• ベストアンサー

初節句の人形購入について(長文です)

長男の初節句にあたり、兜を私の(嫁)実家で購入しました。 購入前に実母から「男の子の初節句は夫側で用意するものだけど、義母は何ていっているのか。何も言っていないなら兜を買ってあげる」と確認がありました。 私は夫にその旨を伝えて夫から承諾を得ました。 しかし夫と義母の間で行き違いがありました。 夫は「もともと自分が使っていた兜を使用する予定だったが、自分の息子用に新たに用意したい」と申したところ、義母は「あなた達(私たち夫婦)で好きに用意しなさい」との返答。 上記のやり取りで夫は義実家側で用意する考えはないと判断したようです。 後で考えればこの時へんに気遣って、義実家で用意する気はないのか、なければ私の実家で購入するということを伝えなかったことが悪いと思うのですが。 後日義母よりこちらで購入するので一緒に選びましょうとメールが。しかしその時すでに購入済みでした。 ここからようやく相談内容です。 義実家は折半したいので、私の母に詫びて半額を渡したいとのこと。 私はせっかく母が気持ち良く買ってくれたし、2,3度念押し(嫁実家で用意していいのか)したうえで購入したので、折半となると母に嫌な思いをさせてしまう。母は悪くないのでそういう思いはさせたくありません。 そこで、本当は義実家の祝いたいと思ってくれる気持ちだけで十分だけど、義実家側の気持ちが落ち着かないのも分からなくはないので、私の息子のためにご祝儀という形で頂けないかと提案したのですが、義実家はあくまでも私の母に、という考えのようです。 ここは私の母に少し嫌な思いをさせてしまうけど義実家に合わせた方がよいのでしょうか。私の考えはおかしいでしょうか。

  • ki-ke
  • お礼率87% (7/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こういうお祝い事は地域性や地元の風習によって異なるので、一概にこれが正しいという答えは無いと思うのですが、個人的にはお義母さんが提案されていることを素直に実母へ話しますね。 これが逆の親なら、嫁の立場としては大変難しいところですが、今回は実母へ話しをするという点で「相談しやすい」という点と、こっちが買った・あっちが買ったで「後をひく嫌な思い出を残したくない」という点があるからです。大人の意地の張り合いでせっかくのお祝い(しかも初節句ですよね)が台無しになってしまっては子どもが可哀想ですよね。 >母は悪くないのでそういう思いはさせたくありません。 >ここは私の母に少し嫌な思いをさせてしまうけど お母様の気分を害したくないという気持ちはお察ししますが、そもそもこうなってしまった原因は、ちゃんと最終確認しなかった質問者さまご夫婦の責任も大きいですよね?お母様に侘びをいれるとしたら、義母ではなくまずは質問者さまご夫婦だと思いますよ。 「ちゃんと確認していなくてごめんなさい。話に行き違いがありました」と、まず質問者さまがお母様へ侘びを入れた上で、こういう理由でお義母さんが人形の費用をぜひ折半させてもらえないかとお願いをされている、ここは提案を受け入れて「人形は両家からのお祝い」という形にしてもらえないかと相談してみてはどうでしょうか? 提案を受け入れたところで、質問者さまのご実家(お母様)が孫の為に人形を選ばれたという「事実」は変わりませんし、人形は両家からのお祝いの品という「形」も残ります。 子どもの成長とともに、今後もまたいろいろと似たような問題は出てくると思います。(特に小学校入学のあたり) 初節句の人形はお母様が選ばれたから、次回こういう話が出てきた時はお義母さまに選んでもらうとか、双方のご実家にうまく割り振って、お子様(孫)のお祝い事に関わってもらってはどうでしょうか?それで丸く治まりませんか?

ki-ke
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 素直に母に話してみます。 母を庇うあまりこんなことになっているのを話したくありませんでしたが相談すれば何らかの答えがでてきますよね。 >ちゃんと最終確認しなかった質問者さまご夫婦の責任も大きいですよね? ことの元凶はまさにこの部分です。義母に気を遣わせまいとしたことが間違いでいらない気遣いでした。単刀直入に聞くべきでした。 >お母様に侘びをいれるとしたら、義母ではなくまずは質問者さまご夫婦だと思いますよ。 私もそう思います。 私たち夫婦が至らないせいでこうなり子供を見ていると申し訳なくて。 円満にいくよう夫婦間でよく話し合う必要も感じました。

その他の回答 (2)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

私ならという答えです。私にも娘が居て・・もしこうなったら・・多分彼女は、素直に(いえいえ・・・かなり愚痴っぽく・・)話して来ると思います。 私なら全然大丈夫!!はっきり言って私がうまくやればイイんでしょ!!娘の為ならあちらの義母さんに頭を下げるなんって、なんて事無いわ!はっきり言ってくだらない!孫にお祝いで気持ちよくくれればいいじゃない!!と思いますが・・((笑)!!でも・・そうは、いかないのがお付き合いです。 きっと貴女の実家のお母さんは、上手く仕切ってくれますよ!!大事な娘の為です!!喧嘩しても気分を悪くしても詰まらない事です。なんと言っても切っても切れないご縁なのですから。上手く付き合っていきましょう。 私にとっては、嫁に出しても愛する娘に変わりありません!!ご実家のお母さんもそう思っていると思いますのでよき人生の先輩として・・また・・愚痴を言う相手としても最高ですよ!! 気分よく、楽しい初節句を迎えてください!!

ki-ke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母に話したところKEKEKO2008様と同じような反応でした。 私の立場が悪くならないように考えてくれているのがわかりました。 あちらの気の済むようにさせるのが一番事を荒立てずにできるんだからって。 納得いかない私は沢山愚痴を言っちゃいました。 母は強いな~感謝です。 結局夫が再度義母に話をし、ご祝儀で私たち夫婦に頂けることになりました。 KEKEKO2008様の口調は読んでて元気がでました!

noname#163573
noname#163573
回答No.2

難しいですね~ 地域によっても違いますし。 うちは男女関係なく、7歳までは嫁の実家が用意する、って聞いてました。 一つは子供が安定して育つ年齢まではまだお母さんの一部として扱うというのと 昔は嫁ぎ先=夫の家。お披露目やお節句の宴や料理などは夫の家が用意するので 人形や兜は嫁の実家で用意する、という感じ聞きました。 それぞれ、お互いが用意すると言って聞かないケース 相手が用意すると言って揉めるケース いろいろありますね。 うちは義実家がやはり半額出したがりますね この場合、直接夫さんの実家→奥様の実家、とするより お祝い金としてご夫婦に渡してくだされば一番スマートじゃないかなと思いました。 どうしても兜に、ということなら 半額出してもらった形を取って お祝い金も両家から頂いたということにしてお子さんの名義で預金通帳に入れて 両家より祝い金、としてメモ書きしておけばいいのかな、なんて。 確認不足もあったので義母さんも納得しないかも知れませんね 新たに用意したい、というのは義母さん的にはお伺いを立てられたと思ったのかも知れません (当初より当然自分が出す物だと思っていて) なので「(気にせずに)好きに用意していいよ」という意味だったのではないでしょうか。 2度も3度も念押しした、というのはどの段階ででしょうか。 でも行き違いを起こしてはしまったんですよね。 一応、お金を一度お母様に渡すかどうかは別として 両家からの兜、と言う形にはした方が良いのでは。 また、お母さんが嫌な思いをするかどうかは話して見なければわかりません。 同じ孫を持つ同士、参加したい気持ちはとても分かるかも知れません。 これも話の持って行き方一つです。 「今更出したいって言ってきて…」みたいに質問者さんが話せば嫌な気持ちでしょう。 でも「私たちの確認の仕方が悪かったみたいで、誤解があって…」 と言えば理解してくれるのではないでしょうか。 やっぱりせっかくの初節句、みんなが楽しくお祝い出来る方が良いと思います。 質問者夫妻が、お互いの親をかばって喧嘩になるとか 義母さんが節句にお金を出せなくて残念だった…とか(特に節句物はずっと使いますし) そういった大きな遺恨を遺すよりは小さな不満で終わらせる方が良いかな、と思います。

ki-ke
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お祝い金としてご夫婦に渡してくだされば一番スマートじゃないかなと思いました。 そうですよね。私もそれが良いと思ってました。 私の母に話しましたところ、さくっと事情を理解してくれて、「折半でも全額でも何でも良いよ。あちらの好きなようにさせるのが一番丸くおさまるから。お祝い事だし」と言ってくれました。まあ、何でこっちが折れて筋の通らないことを通さなくてはならないのかと本音も言ってましたが・・・ 同時に夫は再度義母にご祝儀で私たち夫婦に渡してほしいと説得したところ了解を得ました。 取り敢えず母からは兜を買っていただき、義母からはご祝儀を頂くことで収束しました。 地域によって本当にいろいろなんですね。 >うちは男女関係なく、7歳までは嫁の実家が用意する 初めて知りました。 こちらは北海道ですが、行事ごとや冠婚葬祭のたぐいは本州ほどきっちりやらないように感じます。(結婚式に出席するとき親族以外だと白いネクタイをしなくても特に問題ない、とか、香典返しは金額に関係なく海苔などの2,000円もしないものをその場で渡すとか) すみません、余談でした。

関連するQ&A

  • 息子の初節句に、新たな五月人形(兜)がふたつ。これはよくあることですか?

    来月、息子(第一子)の初節句を迎えます。 我が家には私(母親)の両親から贈られた兜が飾られています。 昨日、夫の実家に立ち寄ったところ、元々ある五月人形の隣に新たな兜が飾られていました。 義両親曰く、息子のために買ってきたとのこと。 一人に二つの兜、という事実に違和感を覚えたのですが、これはよくあることなのでしょうか? 前提として、義両親は私の実家から兜が贈られていることは知っています。 購入前にこちらで用意をしてよいものかの確認・了承を得ておりますし、 また兜が到着したあとに報告もしています。 今回、義実家でも兜を購入した理由として、義母は 五月人形は元々あるものに買い足していくことがよいとされていると聞いた、と話していました。 しかしながら、私なりに調べたなかでは上記のような習慣は見つけられず、 やはり「五月人形は一人一体」「赤ちゃんの身代わりとなり、その無病息災を願って飾られるもの」という よく耳にするものばかりでした。 鯉のぼりに関しては、兄弟が増えるごとに1尾買い足す、という慣習を聞いたことはあるのですが。。 現状、息子には二つの兜が用意されていることになります。 双方の祖父母が、揃って息子の幸せを願ってくれていると思えばありがたいことではあるのですが、 正直、知らないうちに用意されていた兜を息子のものとはなかなか思えず、 なにより兜のありがたみ(?)が薄れてしまうようで複雑な心境です。 我が家と義実家、それぞれに息子のものとして兜が飾られるわけで…。 いづれ物心のついた息子に、なんと説明すればよいのかもわかりません。 私自身の疑問・気持ちをどう消化すべきか、また息子にはどのように説明すべきか、戸惑っています。 (主人はさほど疑問には感じていないようです) 端午の節句(五月人形)について詳しい方、似たような経験をされた方など、 皆さまのご意見をいただけるとありがたいです。 ちなみに、主人の実家の五月人形は主人の兄が誕生した際に購入したもので、 その一体を主人の兄・主人・主人の弟の三人のものとして飾られてきたそうです。 (都度の買い足しなどは一切なかったとのこと) よろしくお願いいたします。

  • 初節句

    昨年、初めての男の子を出産し、5月に初節句を迎えます。 先日、旦那の実家に帰ったときに「兜用意してるからもって帰って」と言われました。 義理の母にとっても初めての男の孫なんですが、その兜、 旦那のいとこの親戚からもらったものらしく、しかも一部壊れてるからボンドでくっつけてねって言われました。 初めての子供なのに、旦那のならまだしも、旦那のいとこの親戚って誰かもわからない、しかも壊れてるものを渡す義母の神経がわかりません。 とても飾る気にならないんですが、旦那は「別にわざわざ買うほどじゃないし、形だけあればいいやん」って言います。 そもそも、兜を飾るのってどんな意味があるのでしょうか。 飾ってあげないといけないものなのでしょうか。

  • 女の子初節句 両方の実家から?

    3歳男の子と0歳の女の子の母です。 3月の長女の初節句のお雛様をどちらの実家に買ってもらうべきか悩んでいます。 ありがたいことにどちらの実家も買いたいようです。 どちらの実家も徒歩圏内で、夫は3人兄弟の長男、私は2人兄妹の長女です。 3歳の長男の初節句では以下のように少しもめて後味の悪い思いをしました。 ・こちらの地方の風習では男も女も初節句は嫁の実家が買うのが一般的 ・夫の実家に確認せずに(確認したほうが良いのではと私の父に言ったのですが、嫁の実家が買うのが当たり前だからといわれた)私の両親が買ったところ、うちが買いたかったのに。。。と義母に言われた ・それで気持ちが治まらなかった義母は人形屋を回って室内用こいのぼりを購入してくれた ・そのとき住んでいたのが2DKのとにかく狭いアパートだったので、室内用こいのぼりはアパートにどうにか飾って、五月人形(コンパクトサイズ)は私の実家に飾った うちは2LDKのマンションです。以前よりは広いですが、それでもそんなに広くないので、コンパクトなものをできれば1つと考えています。お雛様を2つ買う予定は今のところありません。 夫は夫の両親に子供用写真館の写真代を、私の実家にお雛様を購入してもらえば?といっています。 どちらの実家にも何かしらしてもらうと、丸く行くと思います。 ありがたい悩みなのですが。。。 良い案がありましたら、よろしくお願いします。

  • 初節句の兜について

    8ヶ月の息子の初節句のことでアドバイスください。 息子は夫(3人兄弟の末っ子で長男)の両親にとっては6番目の孫、私の両親にとっては初孫になります。そのせいか、夫の両親は孫に対しては日頃は非常に淡白です。何もしてくれないと言っても過言ではないかもしれませんが、それについては、むしろ干渉せずにいてくれてありがたいと思っています…が。 実は、初節句の兜のことでちょっとした意見の違いがあり困っています。 私の両親は、孫の初節句に兜を贈りたいと考えているようですが、夫の両親(特に義父)が、買わずに夫の兜を飾るようにと言うのです。代々受け継いできた兜というわけではなく、単にもったいないからという理由のようです。 一度はまるくおさめようと、私の両親に「兜ではなくて鯉のぼりとか別の贈り物をしてもらえないか」と相談したのですが、やはり初孫ということもあってか今回ばかりは首を立てに振りません。 それぞれの経済状況などもあると思うので、どうしてもお祝いが欲しいというわけではありません。おめでとうの気持ちだけで十分だと思っていますし、もし頂けるのであれば、両家からいただいたお祝い金をあわせて息子に兜を買ってあげたいというのが私の希望なのですが…。 どう対処したらよいでしょう。 今後も七五三などなど、同様のトラブルが起こるのではないかと考えると憂鬱でなりません。 どうかアドバイスください。

  • 初節句はどこで・・・?

    来年の3月に初節句を迎える娘を持つ母です。 今日、義母より、 「初節句は両家をお宅に呼んでね。料理はちらし寿司とハマグリのお吸い物でいいわ」 と言われました。 お食い初めは旦那の実家からお誘いを受け、鯛などを用意してやってくれたので、初節句もてっきり旦那の実家でやってくれるものだと思っていました。 普通、初節句は、自宅で雛人形を飾り、両親を呼んでお祝いするものなのでしょうか? 皆さんはどこでやりましたか? また、初節句の一般的な料理を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 孫の初節句

    結婚して東京で所帯を持った息子に、昨年暮れ男の子が生まれました。 その時は当然親としても御祝を持って遭いに出かけています。 このたび改めて孫に会うために東京に出かけるつもりですが、兜を飾って初節句を祝っている所だと聞いております。 たぶん、お嫁さんの実家(同じ都内)から祝いとして送られた物だと思いますが、このような場合、夫の実家からは何かの御祝をするべきなのでしょうか。 田舎である当方では、初節句にはお嫁さんの家から持ってきた祝い餅を近所に配っていますが、次男でありしかも東京となれば、地方には無いしきたりが有るのかも知れません。 無知でお恥ずかしいことですが、何方か経験有る方や、しきたりに詳しい方のご助言を頂ければ幸です。

  • 初節句・なにを用意すればいいのですか??

    閲覧ありがとうございます! いつも大変お世話になっております。 5日、息子の初節句(6ヶ月)を迎えることになりました。 自分が嫁に行き、初孫の初節句なので、最初は主人の実家で義両親とお祝いをする予定だったのですが、急な義両親の事情でお祝いが出来なくなりました。 今までのお祝い事は義両親が盛大にしてくれていたので、なにをすれば良いか分からず困っています。 立派な五月人形(兜?)を買ってもらい、お祝い金も包んでもらい、ケーキも予約してくれていて、本当に息子を可愛がってくれています。 "お祝いできないのがとても残念、様子をビデオに撮っておいてほしい"とビデオカメラを預かっているのですが、初節句ってなにをやればよいのですか?? お食い初めのようになにか決まりのようなものはありますか? 検索した際、食べ物は柏餅とちまきなどを用意すると書かれていましたが、他はどんなものを用意するのが一般的なのでしょう? 菖蒲湯は息子をいれて良いのですか? また五月人形はどこに飾るのが良いのですか?(賃貸であまりスペースがなく、今はリビングの角に飾っています) ケースが付いているのですが、はずすのでしょうか?? YouTubeなどの動画では折り紙のようなもので兜を折り、被せていたり、はちまきのようなものを巻いているのを見かけたのですが、こういうものも用意するのが良いのでしょうか?? 質問ばかりで本当に申し訳ございません。 ビデオ撮影するうえで、こんな風に進めるとよいなど、教えて頂きたいですm(_ _)m

  • 初節句について

    第一子の息子の初節句のことで相談させてください。 僕は、男です。妻の両親から兜やこいのぼりのことで、相談がありました。地域によっては、男の方の両親が用意したり、嫁のほうの両親が用意したりするので、教えてほしいとのことでした。 僕の親は、前に僕がこどもの時の五月人形を飾るみたいなことを聞きました。この場合、妻の両親がこいのぼりを送りたいといっているのですが、おかしい事になるでしょうか?

  • 初節句について

    一人っ子の長男の嫁です。 今度私の長男が初節句を迎えます。 実家から立派な兜とこいのぼりをいただきました。 初節句では両方の祖父母を招待して盛大にしようと考えていたのですが、主人の両親は旅行に行くと言っていたそうです。 それを聞いて、うちの親は絶句してました・・・ お祝いをいただいたのだから、うちの両親を招待しておもてなしするのが常識だと思うのです。 主人に言ったら「俺はどっちでもいい」と言われました。 情けないというか、がっかりです。 どうしたらよいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 初節句の五月人形を母親が購入を考えています。

    初節句の五月人形を母親が購入を考えています。 なんだか今の時代にすごく勿体ない気がするのですが、皆さまどうされていますか? 母には家に残っている五月人形で良いと言いましたが、 お義母さんにも、私から見て義姉の息子のものが残っているからと言われました。 すごく、お義母さんに義姉のお下がりをススメられたのは寂しく感じました。 それに、お下がりとなると どちらを使うか選ぶのは気を使います。 五月人形って、その子の事を想って用意するものだから、こういう状況がすごく寂しいです。 母親が新調してくれるのはすごく嬉しいです。 逆にお義母さんの言うように新調は勿体ないという意見も間違いではない、ただお下がりを進められたのはすごく寂しい気持ちになりました。 この状態で 何を選んでも自分の中でモヤモヤが残ったままで納得できない気がします。 主人はよく分かっていない、どっち付かずな 意見なため一般的な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう