• ベストアンサー

「黄金比」について興味を持ちました。

「黄金比」について興味を持ちました。 数学は素人ですが、高校数IIレベルのことまでなら理解可能です。 何か良い入門書がありましたら教えてください。

  • keiser
  • お礼率44% (116/260)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

↓ あんまり難しいことは解らなくても、楽しめるよ …という実例 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-ISBN=4396612729

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

数学的にはあまり難しい話ではなさそうです。 楽しんで研究してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94

関連するQ&A

  • 黄金比

    宇宙の進化によって自然に黄金比が出来上がる時 (銀河系や、或いは更にその大きな宇宙レベル)、 一体どういった法則・現象があれば 理論的に黄金比になりえるか、 参考になるページ等貼っていただければ幸いです。 「黄金比になる理由」が分かっていないならそれも併せてお願いします。 只、 「その図形から正方形を取って又同じ形になる」のが黄金比だけだということを考えると、何らかの必然があるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 身の回りの黄金比で…

    こんにちは 今、数学の授業で黄金比を調べていたのですが、黄金比はふつうの長方形から正方形を切り取るだけではつくることはできないのでしょうか? 黄金長方形だけですよね…。 また、自分で調べていたのですが、制服(セーラー・ブレザーなど)には黄金比は含まれていたりするのでしょうか? そしてほかの洋服にもあてはまったりすることなのでしょうか? 黄金比に詳しい方、またそのようなHPを知っておられる方、教えていただけたら幸いです。

  • 黄金比

    Wikipediaの黄金比の説明によると美しい連分数を持つとあります。 質問の内容はこの黄金比と連分数を無理に結びつけていないかなのですが、順を追って説明します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94 なるほど綺麗だなと実際に計算してみると どんな二次関数も似た構造になることが分かりました。。。 一応式の変形を掲げておきます。 x^2-4x+3=0 という二次方程式があったとして x^2=4x-3 に変形でき、これを両辺 X で割るとx=4-3/x となります。 xの部分に4-3/xを代入していくと連分数になります。 黄金比はx^2-x-1=0の解ですがx^2-nx-n=0(n=1、2、3・・・)ならば nの値にしたがって黄金比のところの連分数の値が1、2、3と変わっていくのが分かります。 つまりnが2以上の黄金比でなくても綺麗な形の連分数になるということです。 しかし、nが2以上の解が図形の比率で意味を持つというのを聞いたことがありません。 ゆえに無理に黄金比と連分数を結びつけて、神秘性をこじつけている気がしているのです。 それとも何か数学的に重要な意味があるのでしょうか?

  • 繰り返しの続き、黄金比

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3562030.html の問題の続きです。 隣り合うフィボナッチ数の比を1/1、2/1、3/2,5/3,8/5,13/8・・・ と順に求めていくと極限値は黄金比となる。前問のプログラムを 改良して、40項までの比を順番に表示するプログラムを作りなさい。 この比が黄金比に漸近的に近づくことを確認して、黄金比の値を もとめなさい。 これってどこら辺を改良すればできるのでしょうか。

  • ツンデレの黄金比

    俺はツンデレの黄金比は7:3と理解していましたが、9:1という声も多く見受けられます。キャラによって比率は違いますが、この2つの比を考えるとどちらの人が多いでしょうか?または一般的ですか?

  • だれか黄金比に関して簡単に説明して下さい。

    1.1.2.3.5.8.13.21 というのはフィボナッチ数列というのですよね。 これはイコール黄金比ですか? これはどこをとっても同じ比率ということからフラクタル理論と何か関係がありますか? ど素人なんでできれば平易なことばでお願いします。 類似質問を見ましたが回答が難しすぎて分りませんでした。

  • 黄金比とフィボナッチ数列

    分母がある自然数N以下で分子も自然数の分数の集合を考えたとき、 集合の中で最も黄金比に近い値を持つものは、必ずフィボナッチ数の分数になっているような気がします。 <一応プログラムによって約21億まで確認しましたが、そうなっていました。 これって証明できるのでしょうか? 例えばNを10とすると、13/8が分母が10以下の分数で最も黄金比に近い値を持つのですが、フィボナッチ数の分数となっています。

  • 面倒な話ですみませんが「黄金比」について

    私は個人的興味からWebで調べている還暦過ぎの爺さんですに。Webで黄金比を調べるといきなり長辺と短辺の比が○:×でそれがフィボナッチ数列を成し云々と、黄金比ありきの説明が始まります。少し黄金比の説明があったとしても、見た目に気持ちいいだの安定してる程度です。 私が期待するのは「数百年にわたって、彫刻・絵画の安定感の議論があり、ダビンチも気が付いていた。ある時XXYY学者が長年の調査研究の結果、これには一定の規則があってそれを黄金比と名付けた。これに対する異論はNNやMMで今日に至っている」みたいな説明です。「平均律12音階」に関しても同様にWeb上に答えがありません。PC関連等では正しい答えが多くて御世話になっていますが、こういう事には弱いのか、別の場所があるのか教えていただければ幸いです。最後は図書館ですかね?

  • 黄金比について

     数学を見直していたところ、黄金比についておまけページがあり面白いので読み進めていました。  長方形A,B,C,Dがあり、この長方形から正方形をとる線をE,Fとすると、長方形から正方形を切り取った残りの長方形が、もとの長方形と相似になっている。  この図において、AB=2、BC=χとすると、  AB:BC=EC:CDにより、    2:χ=(χ-2):2   整理すると   χ^2-2χ-4=0 χ>0の範囲で解くと、 χ=1+√5  ここまで解ったのですが、以下     √5≒2.236を用いると、AB:BC=2:(1+√5)≒5:8  5:8は2.236をどう用いたのか解らないのです。  お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。    皆様、適切なアドバイスを参考に出来、大変嬉しく思います。  ところで、長方形辺ABは何故2を用いているのでしょうか

  • 黄金比って結局、五芒星信仰でしょ?

     美の究極だのなんだの、美しい無限連続関数を生成するだの、ごたくは数あれど、 結局、「黄金比」って「五芒星信仰」っていう思想的なものだけですよね?  それとも、本当に何かそれ以外の「美」である理由とかあるんですか?  因みに、どのカテゴリーに入れればいいか判断付きませんでした