• ベストアンサー

社長が中古の4ドアを購入する理由について

社長が中古の4ドアを購入する理由として 中古は耐用年数が2年と短く(計算によりけり)、新車の1000万だと1000万÷6年で166万しか経費で落とせないが、同じ1000万の車でも中古だと1000万÷2年=500万円と、”大きく経費で落とせるから”という解釈でよろしいでしょうか? また「なぜ4ドアなのか」については説明が著書には説明がなかったように思えるのですが、4枚ドアであることも何か会計上の利点があるのでしょうか?

  • zyaba
  • お礼率46% (261/566)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

同じ金額であれば、耐用年数が短いほうが経費で落とせる額も多くなりますね。 その通りです。 4ドアについては、昔に「なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?」という本が流行りましたが、営業に使う場合、4ドアと2ドアのどちらが適しているのかという問題です。 普通は社員や顧客を運ぶとき、搭乗人数が多く、乗り降りもスムーズな点から4ドアを選びます。 つまり2ドアを選ぶと、税務署の調査などで「個人使用目的じゃないか?」と思われて、不都合があるからです。 故に堂々とどっからどう見ても「営業車だ!」と言い切るために4ドアにします。 ただし、顧客が特殊で2ドア(の高級車)でないといけない、税務署も納得する理由があるのであれば、問題はありません。

zyaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに4ドアはそのような営業者とする場合に好都合ですね。 ようやく理解できました。

その他の回答 (2)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

経費で落とせる額は、同じです。 ただ短期間で落とせるだけでしょう。 同じだけの経費をあてにするためには、その中古の耐用年数ごとに買い替えしなければなりません。 経営者が中古でも高級車が良いと思い、さらにいろいろな車に乗り換えたいと思えば、質問のようになるのかもしれませんね。 2ドアでも事業用として問題がなければ、関係ありません。 ただ、税務調査で嗜好性の高いものは、全額又は一部を経費否認とされる場合があります。税務調査などで納得させるだけの根拠や理由があれば、どんな車でも良いでしょう。 建設業などでほとんどトラックで移動するような人が、スポーツカーであれば素人でもおかしいと考えるでしょう。営業周りにも適しているとも思いません。しかし、車を販売するような人は、良い車を見せることも営業の一つですし、芸能人などは評判や格好が宣伝になります。そのような人は嗜好性が高くても問題ないでしょう。ただし、生活や趣味に使えば経費ではありませんので、疑われては良いことはありませんがね。

zyaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほどそのように辻褄が合えばよろしいということですね。 どうもありがとうございます。

  • Kurouto
  • ベストアンサー率28% (96/338)
回答No.1

あくまで推測ですが・・・ 4ドアとわざわざ言っているのは、2ドアとかは会社で使用する車には向いていないスポーツカーとかになるからでは? スポーツカーとかだと社用車として認めてもらえず税務署から経費計上の否認を受ける場合があるからではないでしょうか。 でもみんなやってますけどねw

zyaba
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東京などではベンツなどの高級車がやたらに多くて疑問に思っていました。 そのような買い方があるなら合点がいきます。

関連するQ&A

  • 以前購入した中古車の個人事業での経費計上

    サラリーマン時代の2年前に、カーディーラーで試乗車としていた車を購入し、現在私名義で所有しています。(4年前の新車、当時2年落ち) 今年個人事業を始めて、車を個人、業務使用按分50%で利用しています。 新車の耐用年数は6年、中古車は2年と理解していますが、この車を経費計上できるのでしょうか? 中古車耐用年数の期間の開始を購入時とすればすでに2年経過していますので、経費計上できないのでしょうか。 それとも個人事業を始めた今年から2年間計上できるでしょうか。 また新車発売時から4年しか経過していないので、新車耐用年数の6年を考えるとあと2年間あります。。 この状況での耐用年数開始の時期をどう考えればよいのか、教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中古車購入の減価償却費

    経理初心者です。今度10月に百万円の社用車を買うことになったのですが、耐用年数を教えてください。  車は初度登録は今年の1月で普通乗用車です。この場合中古車でも新車同様6年でいいのですか?

  • 中古資産の耐用年数について

    中古資産の耐用年数について 先日、会社で車輌(新古車)を購入しました。今回購入した車輌の初年度登録は平成21年5月です。 普通乗用車の法定耐用年数は新車の場合は6年ですが、 簡便法で中古資産の耐用年数を求める場合は、「法定耐用年数 - 経過年数」で求めても良いと 思いますが、今回のように経過年数が1年未満の場合は「1年」としても計算しても良いのでしょうか? それとも経過年数は「0年」となるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 中古車の法定耐用年数

    中古車を購入するにあたって法定耐用年数を2年にしたいのですが、 中古資産が法定耐用年数の一部を経過しているときの耐用年数の計算式 耐用年数=法定耐用年数-経過年数 × 80% (一年未満の端数は切捨て。最短2年) この式の考え方は1ヶ月単位で考えるのでしょうか? (ちなみに1ヶ月単位で計算すると46ヶ月経過で2.93となり耐用年数2年となりました。) いろいろWebで調べていたところ、1回目の車検を過ぎた中古車は耐用年数が2年との記載のあるサイトもありました。 (1回目の車検は3年後なので、36ヶ月ですよね) 中古車の購入にあたって、耐用年数2年のものでなるべく新しいものをと考えていますので、御教授いただければ幸いです。

  • 個人事業主の中古自家用車の経費算入

    個人事業主の中古自家用車の経費算入 夫の扶養家族になっている主婦です。自分名義のアパート(4室)を遠隔地(約400Km離れたところ)に所有しており、個人事業主として青色申告しています。アパートの方は借入金の返済等もあり、年間での「所得」は20万円程度です。(パート給与は年間80万円) 自分名義の自家用車もその3割を「経費」として申請し、認められています。 この車両ですが、新車で200万円で購入し、10%を差し引いた180万円を耐用年数6年で旧定額法で償却しています。つまり、年間30万円償却のうち、30%(9万円)を「経費」として申告し、現在は認められています。 今度この車両が6年になるので買換えを検討していますが、仮に5年落ち(経過年数5年)の中古車(車検2年つき)を100万円で購入した場合、 中古資産が法定耐用年数の一部を経過しているときの耐用年数の計算式 耐用年数=法定耐用年数-経過年数 × 80% (つまり6-5x0.8=2年) で、2年が耐用年数と算出されます。 この場合、年間償却額は50万円、今までと同じように3割(つまり年間15万円)を経費として申請できると思うのですが、 1)青色申告決算書の減価償却費の計算 では、一番左の「減価償却資産の名称」等には今までと同じ「乗用車」と記入し、耐用年数は「2年」とし、一番右の「摘要」欄には「〇〇年新車登録の中古車を購入」と書けば良いのでしょうか? 2)平成22年取得なら特に記述しない場合「定額法」で良いのでしょうか? 3)前の車両を下取りに出した場合は売却益を「収入」に計上すべきでしょうが、所有を続けて2台所有する場合、償却済みの「前から乗っていた車」はもう何も申告するものが無いので「跡から購入した車両だけ」「減価償却の計算」欄に記載すれば良いのですよね? よろしくお願い致します。

  • 事業用の車を中古で取得したとき

    13年度に事業用に車を中古で購入しました 3年落ちのものです この場合、減価償却方法はどのようにしたらいいのでしょうか 確か、耐用年数というものがあったと思います 新車だとまるまる6年ほどあったと記憶しているのですが 中古の場合は摘要されますか?

  • 中古固定資産の耐用年数の計算方法についての疑問

    中古固定資産の耐用年数の計算方法について疑問があります。 中古固定資産の耐用年数の計算方法の簡便法は、 法定耐用年数の一部を経過した車両の場合、 (法定耐用年数-経過年数)+経過年数×20%  という計算式です。 たとえば、 3年落ちの中古車両を購入した場合(法定耐用年数6年) (6年-3年)+ 3年×20% = 3.6年 → 3年 ということになりますが、 なぜ、計算式に、『経過年数×20%』という加算調整が入るのですか? 素直に、 法定耐用年数6年-経過3年 =3年 だけで良い気がするのですが…(計算結果はたまたま同じになりますが) 何か不都合でもあるのでしょうか?

  • 減価償却費の耐用年数の計算方法について

    個人事業主の減価償却費の耐用年数の計算方法について教えて下さい。平成18年3月に新規開業しました。仕事で使う車があり、平成17年6月に購入しました。非事業用資産を事業用にした際、法定耐用年数に1.5を掛けた耐用年数で業務に使用する前の月までの減価償却累計額を計算すると教えて頂きました。 平成17年6月に購入した車は、平成13年式の中古車です。1.5を掛ける法定耐用年数ですが、中古の車なので、中古の耐用年数の計算方法(簡便法)により計算した耐用年数を使えばよろしいのでしょうか。それとも、車の耐用年数の6年に1.5を掛ければよろしいのでしょうか。教えて下さい。

  • 【減価償却】中古マンションの耐用年数

    鉄筋コンクリートの住宅用マンションが耐用年数47年だというのは税務署の資料で簡単にわかりましたが、中古の場合、耐用年数をどう計算するのかよくわかりません。 ●質問 ・中古住宅の耐用年数計算式を教えてください。小数点以下の処理などもお願いします。 ・で、鉄筋コンクリートの住宅で、1972年3月新築、2007年10月取得だと、耐用年数は何年になりますか?

  • 自営 社長がベンツ買う理由? 経費?

    人から聞いた話ですが 社長がベンツとかの外車を中古で買うのがお得!とのことですが 理由がわかりません 新車から4年ほどたったのが経費的にも得とのことですが 理由を教えて下さい