司書夏期講習の選定方法 作文・書類審査ってどんなこと?

このQ&Aのポイント
  • 司書夏期講習の選定方法は「作文」と「書類審査」があります。
  • 作文では、どのような内容を書くべきか不安です。
  • 書類審査は学歴や職歴に関わる要素もあるので心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

司書夏期講習の選定方法 作文・書類審査ってどんなこと?

司書の資格をとりたくて 色々調べてみたところ 私の住んでいる地域の大学で 7月から夏期講習をやっていることを知りました 申込期限は5月7日までです 講習を受けたいと思ったのですが 選定方法が「作文」と「書類審査」なのです  私は派遣社員でこの講習を受けるためには今いる会社をやめなければいけませんが  作文と書類審査によっては 講習を受けられないこともあるかと思うと 少しちゅうちょしてしまいます 作文はどのようなことを書けば良いのですか?私は文才がないため 受からない確立のが高いのではないかと思っています。 書類審査とは今までの学歴や職歴が良くないと受からないなんて事もあるのでしょうか? 心配なことばかりです 分かりにくい文章だとは思いますが お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

私も会社を辞めて受講したクチですが、2年ほど落ち続けました。 ダメ元でその学校に問い合わせて、前年の倍率を教えてもらってはどうでしょうか。 ただ、もし教えてもらえたとしても、現実にはもっと倍率は高いと思います。 なぜなら、既に図書館に勤務していて、司書の資格がない人が講習を受けに来ていたりするので、定員枠の一定割合が、そういう人で埋まってしまうからです。 それと、もし今回受講できて、司書の資格を取得できたとしても求人は極小です。 資格を取得してからの人生プランを考えてから、会社を辞められるべきかと思います。

関連するQ&A

  • 司書講習の選考

    司書資格取得をめざして、滋賀文教短期大学の司書講習を受けようと考えています。定員が50名と決まっており、作文と書類による選考があるのですが、作文というのは、自分の思ったとおりのことを書けばいいのでしょうか?それとも何か、司書講習受講者特有の定型文やノウハウなどがあるのでしょうか?作文のテーマは「私がめざす図書館司書とは」です。 また、講義や試験の雰囲気なども知りたいです。どなたか、司書講習受講経験のある方、いらっしゃいませんでしょうか?滋賀文教短大のものに限らず、体験談を聴かせていただけるとうれしいのですが……。

  • 塾の夏期講習などについて

    中3の受験生の親です。 うちの子は4月から大手個別塾に週1回だけ数学の勉強に通っています。 英語は別の集団の小さな個人塾に通っています。 あとの理社国が気になっているのですが、今通っている大手塾の塾長さんや 講師の方は「あまり早くから理科社会をしなくても間に合いますから。」とおっしゃっていました。 そういうものなんでしょうか? 英語と数学がしっかりできていれば社会や理科はあとからでも間に合いますか? また、今年受験したお子さんの親御さんのはなしですが 塾の夏期講習や冬期講習では10万以上もかかったとのことでした。 そんな短い間に10万以上も支払うほど価値のある内容なのか私には分かりません。一般論でいいので教えて欲しいです。 また、夏期講習などは高いので受けさせなかったら、塾の方では やる気がない親と思ったり今後の子供の受験対策に支障があったりしますか? 勉強は毎日の積み重ねなので1ヵ月間くらいの間にいくら詰め込んでも ポロポロとこぼれるように忘れてしまわないのでしょうか? 経験者の方、高くても夏期講習、冬期講習は受けてよかったですか? 理科と社会の本格的な受験勉強はいつ頃からしたらいいですか? よろしくお願いします。

  • 図書館司書の講習について

    図書館司書の資格(?)取得を考え、ネットでいろいろ検索してみましたが、いまいちよく分かりません。文部科学省のHPにあった、大学でのサマースクールのような夏頃の1ヶ月集中講義の申し込みをした場合は、申し込めば誰でも受講できるのでしょうか。面接や書類審査があったりするのでしょうか。そして、この集中講義を受講しただけで、資格が得られるのでしょうか。次に、通信講座で取得の場合は、結局は学校へ講義を聴きに行くみたいですが、試験は無いのでしょうか。受講のみで取得できるのでしょうか。体験者の方、ぜひ教えて下さい。併せて、就職の方法もアドバイスなど頂けたらと思います。

  • 予備校の夏期講習について(急ぎです!)

    浪人して予備校に通っている女です。 文系で、志望は早稲田大学です。 もうすぐ(火曜くらいまで;)夏期講習の申し込みの締め切りで、どの講座をとるべきか とても悩んでいます。 早大 英語・現代文・古文・日本史という講座があるのですが、とるべきでしょうか? というのも、2学期から早慶英語・早大現代文・早大古文(日本史は1学期から続きの通史の講座)という講座に切り替わるらしいので、 それと同じなのかなー。と思ったり、冬期講習で受ければいいかな。と思うする一方、 今から傾向知っていたほうが有利かも?(有利ですか??)とも思います。。 夏は1学期の復習や演習を頑張りたいような気がします。コストを抑えたいのもあります・・・。 今は毎日復習が追いていない状態なんです(汗) どの教科も得意ではありません。むしろ不得意です;;普段習っている人気な先生の基礎英語はとる予定です。 みなさんはどんな感じで夏期講習を選んだかも教えていただけると嬉しいです。 わかりづらい文章ですみません(´へ’;) ☆ご意見お待ちしています!!m(_ _)m

  • 夏期講習からの予備校について

    今、浪人をしているものです。 8月の夏期講習から東京へ行きそこから後期の授業を受けようと思うのですが。。。それって結構厳しいのでしょうか? 元々4月から行く予定だったのですが、家の都合等でいけなくなってしまいました。 それまでの間自分の地元の予備校には通わず中・高とお世話になっていた個別に塾に通っていました。 それで8月で上京して予備校に通おうと思うのですが後期からの授業についていけるのだろうかとか色々不安があります。 予備校は一応河合塾に行くつもりです。 後期から浪人で予備校に通う人はいるのでしょうか? 自分みたいな人は結構無謀なんでしょうか? 教えてください

  • 夏期講習・英語はとるべきか?

    私は浪人で、去年は大阪大学医学部以外の実力がありました。テストなどで今も維持できています。(まだ去年の力なのかもしれませんが・・)。そこで、夏期講習の英語についてお聞きしたく思います。英文読解・作文・文法ですが、どれも、4日ほどでは実力がつかないような気がします。確かに、12時間とかするのは時間的にはすごいですが、その結果が・・。やっぱり年間を通じての授業も有名講師に受けており、読解の手法など、ここで得られるのは現役生だけかとも思います。なぜこういっているのかというと、時間的に厳しいのです。自力でするべきことが多いため(予習復習など)、英語を取るの消化不良を起こしそうなのです。担任に聞いても、取れの一点張りで、知り合いには有名講師のことぐらいしか聞けません。でも、阪大レベルから医学部レベルに偏差値をアップしなければいけません。また、医学部で、英語はリスニングだけというのもすごく不安です。 みなさんの。英語講座に対する意見をお聞かせください。経験者の方、よろしくお願いします。

  • 夏期講習・英語はとるべきか?

    私は浪人で、去年は大阪大学医学部以外の実力がありました。テストなどで今も維持できています。(まだ去年の力なのかもしれませんが・・)。そこで、夏期講習の英語についてお聞きしたく思います。英文読解・作文・文法ですが、どれも、4日ほどでは実力がつかないような気がします。確かに、12時間とかするのは時間的にはすごいですが、その結果が・・。やっぱり年間を通じての授業も有名講師に受けており、読解の手法など、ここで得られるのは現役生だけかとも思います。なぜこういっているのかというと、時間的に厳しいのです。自力でするべきことが多いため(予習復習など)、英語を取るの消化不良を起こしそうなのです。担任に聞いても、取れの一点張りで、知り合いには有名講師のことぐらいしか聞けません。でも、阪大レベルから医学部レベルに偏差値をアップしなければいけません。また、医学部で、英語はリスニングだけというのもすごく不安です。 みなさんの、英語講座に対する意見をお聞かせください。経験者の方、よろしくお願いします。

  • 夏期講習、部活と塾で板ばさみ!?

    中3の娘。地元では難関高校進学専門の○○-S○○Pという塾に小6からお世話になっています。中学では吹奏楽部に所属。この塾の夏期講習は、11:00~17:40までの19日間。吹奏楽部は7月25日の県コンクールの後、夏休み中は9月末の文化祭の発表に向けて登校する日が16日間(全日というから、多分9-17時ぐらいまで)もあり、塾の講習と10日間もダブってしまいます。時期が時期ですし、親としてはコンクールも終わったところで、塾を優先させたいところです。吹奏楽部の引退は遅いと初めから分かってはいましたが、ここにきて本当にどうしたらよいのか?娘は顧問の先生とうまくいっておらず、事あるごとに「嫌われているな…」というのがわかるぐらい色々な場面で虐げられています。今までも塾のために早退などすると嫌味を言われてきました。(早退も、練習はしっかりこなし、最後のミーティングを失礼するような感じです)そんな状態で休んだりすれば、またどんな仕打ち(他の部員にも迷惑がかかる…)があるかと思うと、考えてしまいます。塾は塾で、「夏休みの学校説明会に行く暇があったら、塾に来てください!」という力の入れよう。要は、夏期講習でやることを本人が行かないまでもしっかり自宅学習できればいいのですが…(それができたら塾になんか入れないでしょう?)どなたか同じような立場だった方のご意見をお聞かせ下さい。主人は、そんな部活やめさせろ!などと言いますが、論外です。今まで頑張ってきて、最後を飾れないなんて本人が一番後悔することでしょうし。(この中学は、部活はどこかしらに入っていなくてはなりません)長くなりましたが、どうぞご意見お聞かせ下さい。

  • 東大対策の夏期講習の利点について(再投稿)

    先日同名タイトルの質問を投稿した者ですが、手違いによりログインパスワードを忘れてしまったので、再度投稿します。質問に答えてくださったugadさん、申し訳ありません。 (以下本題、前投稿コピー) 昨年東大を受験したとき(落ちました)に、予備校などに通っていなかったためか東大入試に対する情報不足を実感しました。そこで夏期講習を情報収集のために受けようかと考えています。 しかしもし講習が単に東大過去問等の解いていくだけのものであるなら行く意味はあまり無いでしょう。 そこで、東大対策の夏期講習を受けた方の感想、アドバイス等(できれば教科毎であれば望ましいですが)をいただければと思っています。 (要するに講習を受ける目的は勉強を教えてもらうためではなくて、東大入試の情報を集めることです。) 当方 宅浪、理系、千代田区在住 得意科目 理系全般、苦手科目 英語 です。 ugadさんへの質問の答えですが、 センター794、東大入試の結果は理一の最低点-30、です。今の成績は数学:偏差値70~、英語:60~65で他教科はその間です(推定ですがたぶんこのくらいでしょう)。 勉強開始が遅すぎたので(12月)、結局入試には間に合わず、しかし実際に受けた経験から東大入試の情報(具体的には、効率的な勉強法、東大特有の問題の解き方等ですが)の必要性を実感したわけです。 そして、確かに文章を読み直してみると、実際に東大を受けて情報の重要性を認識していない方には、誤解を招く内容だったかもしれません。(まぁ、質問の内容上それでもかまわないわけですが。)

  • 高3夏休み夏期講習を含んだ勉強法

    初めまして。 今高3で代●ミの夏期講習をうけつつ自宅で勉強も頑張っているのですが、 これで本当に大丈夫なのだろうかと不安になりあまり勉強がはかどりません; 予備校の方に相談してもなかなか具体的になにをやった方がいいとゆう答えが貰えず、 [とにかく頑張れ]とゆう感じではぐらかされてしまいあまりあてにできません… ぜひ相談にのっていただけないでしょうか? 8月中にやる計画をたてたものとしては、 ・講習の予習復習(英文法、英語長文、日本通史、現代文解釈、古文解釈をとってます) ・ターゲット2周 ・z会の文法書1週 ・実況中継日本史1週 ・古文単語帳1週 とゆう感じでやっているのですが、どうでしょうか? 量がたりないORオーバーワークなど指摘していただきたいです。 日本史で文学史に手をつけた方が良いのか、どうやったら暗記系を効率良く覚えられるのかなども悩んでいます; ちなみに志望大は法政です。経営か法律を希望しています。 法政にあった勉強法なども教えていただきたいです…