• ベストアンサー

ぜんぜん釣れませーん!ルアーの選び方教えて下さい(超初心者・♀)

yottiの回答

  • ベストアンサー
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.3

ルアーを選ぶ前にまずその魚に習性を調べてから習性ににあったものを選ぶことから始めましょう  シーバスがメインならそのシーバスの今の時期の補食(餌)が何かしらべましょう。  今時期は水温が上がってきて魚が活発に泳ぎはしめるころです。  さらに小魚を補食とするシーバスはとにかく小魚がおおくいるところにいますよね(当然ですね)  しかしよく考えてみてください。 小魚もみすみす食われるために泳いでいるのでは有りませんよね。  シーバスは頭のいい魚で海底や岩場に知らんぷりしてじーっと待って隠れて横を通った小魚を補食します  頭の中でイメージしてみてください。 早い泳ぎの小魚とゆっくり泳いでいる小魚のどっちが食べやすいでしょうか? わかりますよね  魚の気持ちになってみることです。 ルアーはなるべく初心者ならフローティングをつかいましょう。 フローティングは水面から約1.5mくらい をおもに泳ぐように出来ていて巻くのを止めれば浮き始め巻けばまた潜る習性があります  このことから巻く速度で深さが変わるので魚が隠れている深さに合えば一発ヒットでしょう。  シーバスなんかは3回なげて同じところを通してもあたりがない場合そこにはいないか興味がないかのどちからかになりますので、ルアーチェンジより投げる場所を変えて方がいいでしょう。  さらにシーバスは足下にいるときが多いので岸辺、テトラ周りの海水との境30cmいないがいちばんヒットをします。  これは小魚がその境を泳ぐ習性があるからですので そのようにリアーを泳がすことをしてみてください  このとき決して海に自分の陰を入れないことです 魚がいなくなるか警戒してくわなくなりますからね。 ルアーには大まかに分けてフローティング、サスペンド、シンキングの3種類にわかれます サスペンドは着水とともに時間差で沈んでいきますので カウントダウンをして何m沈んだかをイメージして巻き取るとその深さをキープして泳がせます。  シンキングはとにかく潜って泳ぐっておよぎます(重さがかなり重いために防波堤などではこういったものがいいようですね)ほとんどこれはホーリング中に(勝手に潜っていく様子)食うことがおおいいのでテトラの横に沈めながらあたりを待つことが主になります  しかしこれは根がかりの原因になりますのよく注意が必要ですね。  ですから初心者はフローティングがいいでしょうね。 大きさは今時期は鰯サイズ10cm以下がいいでしょうね弱った小魚をイメージして泳がしたり止めたりで食ってくると思います  がんばて釣ってくださいね。 そうそう昼間干潮の時期をねらってポイントの下見をしてくださいもしその場所のどこかに周りとは違った怪しい場所が有ればよるこっそり行ってその場所をせめてください。 あなたの読みが当たれば必ず釣れますよ。

noname#5148
質問者

お礼

詳しく説明頂いてありがとうございます。 やはり、テクニックが必要なんですね。 ただ、ボッチャン!ボッチャン!投げ込んでいるだけでは 釣れる訳ないですね。 そうですね。魚の気持ちを想像しながら引いていかないと いけないですよね。 私は、根がかりが怖いので、つい早くまいてしまいます。 これでは、魚も追いつけないし、獲物が元気すぎるように 見えてはいけませんよね。 本当、奥が深いですね。 ここで、挫折したくないです。絶対釣れるまで頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海釣りのルアーを揃えようと思うのですが

    僕はルアーやワームで魚をつってみたいとおもいます 去年から海釣りをし始めたんですがサビキをやっていて大きい魚を釣ってたべてみたいなと思い始めました ブラックバスはやっていたのでメガバスのルアーが結構あります ブラックバスのルアーでもソルトルアーと同じくらい釣れるのですか? あと シーバスやチヌなど色々な種類の魚を狙いたいので シーバスなら○○のルアーがいいよ という感じで教えてください<(_ _*)> あとオススメのカラーもよろしくお願いいたします。

  • ルアーでシーバス

    最近、東京湾でルアーでシーバスを狙ってます。 しかし、成果はありません。釣りもルアーも初心者です。 ルアーでシーバスがヒットした事もありません。 シーバスをルアーで狙うにあたり、何か釣りやすいコツとかあったら教えて頂けませんか? それとも初心者にはルアーでシーバスは難しいですか?

  • ルアーフィッシング デビュー

    ご意見お願いします。 私は、釣り自体は経験者といっても良い程度の感じなのですが、そろそろ鯵やキスの数釣りではマンネリ感が出てきました。最近は、ルアーフィッシングなる物に関心が高くなってきています。住まいは、海に囲まれている場所で砂浜から堤防、河口など様々なスチュエーションとしてはあります。そこで、シーバスをやってみたいのですがルアー釣りの知識がゼロなので入り口が分かりません。にわかシーバス釣りにさいてきなロッドとルアーを教えてください。(専門用語なども分かりません)

  • シーバスつりでのお勧めのルアーを教えてください!

    閲覧ありがとうございます! 早速ですが、来週の土曜日に友達とシーバスをつりに行いくのですが、 ちゃんとした場所でのシーバスつりは初めてです^^; もしよければ、お勧めのルアーを教えていただきたいと思います! 場所は、東京湾です!

  • 河口のルアー釣りで、もしも鮭がかかったら?

    最近、海のルアー釣りを始めたのですが、河口でシーバスやヒラメを狙っている際に、万一鮭がかかった場合、どうなるのでしょうか。あるいは、どうすべきでしょうか。法律や条令で禁止されているのは承知ですが、あくまでも釣りたいのは鮭以外であって、リリースすれば問題なし?でいいんでしょうか。どなたか御教示をお願いします。

  • ルアーの遠投について。

    ルアーをサーフや堤防からかなり遠くに遠投して楽しみたいと思っているんですが、ルアー単体ですとあまり遠くに遠投することができません。 そこでルアーの前に、投げ釣り用のジェット天秤オモリなどのオモリをつけて、その後ろにルアーをつけて遠投したいと考えたのですが、 この方法でルアーはルアーの動きができるでしょうか? この方法で魚を釣ることができるでしょうか? 他になにかルアーを遠投する際にいい方法はないでしょうか?

  • 最近、海でのルアー釣りを始めました。

    最近、海でのルアー釣りを始めました。 しかし一向に釣れません… 姫路~赤穂ぐらいで、シーバス、メバル、ガシラなどが釣れるポイント教えて貰えませんか? 腕がないのは重々承知なんですが… 魚いないんじゃないかたと不安になってきて心が折れそうなんです。。 よろしくお願いします!

  • ルアー釣りについて

    シーバス釣りをしていますが、ルアーは数え切れないくらい 多種多様なものが売られています。 夜釣りだと目立ちやすいピンク等が入ったものの方が釣れ やすいとかあるんでしょうか? またむしろ目だたない本物の魚に似た色のルアーの方が 良いのでしょうか? ケースバイケースかもしれませんがアドバイスお願い致します。

  • 魚種が定まらないとルアーフィッシングは難しいのか?

    旅行中、初めての土地でルアーフィッシングは難しいでしょうか? 初めての場所ですのでどういう魚がいるのか、いないのかも分かりません。 ルアーフィッシングは1、2度しかやったことがなく、何れも当たりはゼロでした。 ルアー入門というサイトを読むと、まず魚種を決め、それからそれに合うルアーの種類を決めろと書いてあります。その魚種というのも、シーバス、アジ、メバル等々で当地の北海道にはいない魚ばかりです。北海道では渓流でのトラウト等のルアー釣りが盛んなようですが、熊が危険なので渓流釣りはしません。 100円ショップにも色々なルアーが売られています。専門の釣具店のルアーは随分高額なものが売られているのですが、100円ショップのものでは釣れないのでしょうか?見た所、余り変わらないように見えるのですが・・・ 海を目の前にすると、魚がいそうな感覚に襲われます。どういうルアーでフィッシングすればいいのか、それともそれはムリなんでしょうか? 例えば夏に風連湖に行きます。風連湖でルアーフィッシングしたら何か釣れますか? ルアー釣りは超素人ですので、専門用語は余り分かりませんのでよろしくお願いします。

  • ルアーで本当に釣れるんですか?

    30年くらい釣りをやってきましたが、周囲にルアー釣りをしている仲間がいないせいか、ルアー釣りには縁がありませんでした。 ところが、この前の昼間(5月下旬)一文字で釣りをしていたとき隣のおじいさんがルアーでシーバスを何匹か釣り上げていました。 これを見て、ルアーを試してみようかと思い始めショップの店員さんに勧められた何種類かのルアーを買いました。 さらにルアーに関する本も何種類か読んで、河口付近がポイントということもわかり、夜5回、夕方2回釣りに行きました。 1匹も釣れません。 1回のアタリもありません。 ベイトもはねています。 他の釣り人と釣り方は、そう変わっているとは思いませんが釣れません。(その人も釣れていませんでしたが) 場所は瀬戸内海です。 最近では、ルアーを買ったことを後悔し始めました。 どなたか、原因を教えてください。