• 締切済み

JR市内駅制度と連続乗車券

東海道線尼崎を発着駅として、下記のとおり1周する連続乗車券の発券方について質問します。 ■連続1 尼崎→山科 (経由:東海道・[幹]新大阪-東京・[幹]東京-越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸・湖西.) ■連続2 山科→尼崎 (経由:東海道.) <質問1> 京都市内駅(京都)を東海道新幹線で通過し、湖西線で京都市内に戻り、連続1を打切りますが、上記のとおり東海道線との分岐駅となる山科での打切りで正解でしょうか?あるいは実際の接点となる京都となりますか? <質問2> 連続1の着駅は、京都市内駅を(新幹線で)通過して(在来線で)京都市内に戻ってくるので、JR線の営業キロが201キロ以上であっても単駅表示の山科(京都?)である必要があるとの理解でよいでしょうか? また、この場合通常操作でMARS発券すると[京]京都市内着として発券されてしまいますが、単駅表示とさせるには発券係員にどのように操作してもらえばいいでしょうか?(MR32前提で) <背景> 新幹線が走っていない線区の駅で上記の条件で発券をお願いしましたが、要領を得なかったため、MARS発券業務に詳しい方からのご回答を期待し、質問しました。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

<質問1> 山科駅での打ち切りとなります。 これは質問のケースの逆回り(北陸→新幹線)の場合でも同様です。 京都~米原の場合、運賃計算上では新幹線も東海道線(在来線)と見なしますので、経路が1周となる山科駅で打ちきりとなります。 新幹線と並行在来線を別線と見なすのは、新幹線単独駅発着となる場合です。 また、運賃計算では列車の停車駅・通過駅は意識しません。全て、各駅停車と考えるとわかりやすいですね。 <質問2> 特定都区市内を適用しませんので、単駅となります。 旅客営業規則第86条(特定都区市内にある駅に関連する片道普通旅客運賃の計算方) http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/02_setsu/13.html の「ただし」以下が理由です。 ご質問の場合は(仮に逆回りでも)、特定都区市内(京都市内)にある駅(山科駅)を着駅とする場合で、発駅(尼崎)からの普通旅客運賃の計算経路が、その特定都区市内(京都市内)を通過して、その特定都区市内の外(京都市内の外)を経るときに該当しますので、着駅の特定都区市内は適用しません。 <背景> MARS発券業務に手こずる係員さんに遭遇した場合で、ご質問のように規則上のことがわからない係員さんですと、仮に発券操作に問題なくても要領を得ないでしょう。 ご質問の場合、経路的には複雑ではありませんので、きちんと専門部署などに連絡を取って確認してもらうようにした方がよろしいでしょう。 このような発券手順だと説明しても、それで誤った乗車券を発券してしまう恐れを考えて、発券できないこともあり得ます。 山科駅着となる操作方法の説明を省いて申し訳ありません。

asagao2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 出札係氏がMR32を操作する限り、連続1で[京]京都市内着の発券しかできず、事務室に戻って10分ほど確認してもらいましたが市内着で問題ないとの回答でしたので、いったん引き上げました。大きな駅の一列並びの窓口でしたが、こちらが恐縮してしまいました。 詳しい係員に遭遇できるよういくつか窓口を回ってみることにします。

asagao2001
質問者

補足

先ほど、同じ駅の違う出札口(違う出札係氏)であっさり単駅指定(連続1の着駅を山科に)にしてMARS発券してもらうことができました。ここで質問している間に発券方が確認され、申し送りがされていたようです。 いずれも優劣の付けがたいご回答でしたが、この場をお借りして報告し回答締切とさせていただきます。 ありがとうございました。

回答No.2

回答1 山科となります。     京都-米原間の新幹線経由指定はJR間の運賃精算以外の意味は有りません。(これも現実には意味なし) 回答2 本来は普通に操作すれば単駅表示になるはずですがどこかにバグが有るのかもしれません。     回避方法としては 東海道区間の新幹線経由指定を止めるか同一運賃であれば手書きで訂正する位しか有りません。

asagao2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 MARSのバージョンにもよるのかも知れませんが、普通に操作すると機械的に市内駅発着になってしまうと聞いたことがあります。最新型では単駅指定が有効となる仕様=バグなんですかねぇ。。

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1288)
回答No.1

まず、質問1については、第1券片の着駅は山科で問題ありません。 質問2についてですが、現在はインターネット予約を含め無条件で単駅発売となるようです。 http://imadegawa.typepad.jp/wota/2008/10/post-c2d3.html このような経路の乗車券の場合、特定都区市内制度を適用するか否かは 以前は発券側の解釈にゆだねている部分があったようですが、 2年ほど前に旅客営業規則86条が改訂され、現在は必ず特定都区市内制度の適用除外になります。

asagao2001
質問者

お礼

すばやいご回答ありがとうございました。 規則上は私の理解で合っていたようでホッとしました。

関連するQ&A

  • 乗車券の効力について

    今度東京から東海道新幹線に乗車し京都まで行きそこから急行きたぐにに乗車し新潟まで行こうと考えています。 この際に時刻表を見てみると急行きたぐにの運賃、料金は北陸本線経由で運転するが湖西線経由で計算するとあります。 また、山科~京都間は分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例の区間となっています。 上記の規則をあわせると東京から京都経由(急行きたぐに乗車)で新潟までいく場合は片道乗車券とすることが出来るのでしょうか?

  • 東京から東京の乗車券

    今春に旅行をする予定ですが。 東京(新幹線)⇒京都(湖西線・北陸本線・信越本線)⇒新潟(磐越西線)⇒会津若松(磐越東線)⇒郡山(常磐線)⇒上野という行程を考えています。 この場合、東京都区内→東京都区内という乗車券は購入可能でしょうか。 東海道本線で京都へ行くと山科駅が重複しますが、東海道新幹線で京都へ行く場合は山科駅の扱いはどうなのでしょう。 どなたか御存知の方よろしくお願いします。

  • 連続乗車券とは?

    往復乗車券は行きと帰り経路同じで駅も同じ 片道は一度通った駅を2回通過しない 連続はそれ以外であってますか。 行きは新幹線、帰り在来線は往復だが、尾張一宮から鷹取行き、名古屋、新幹線、新大阪、東海道、帰りは全部在来線は連続ですか。

  • 新幹線から「きたぐに」に乗り継ぐ

    東京から新幹線で京都まで行き、京都から急行「きたぐに」で富山に 行くとします(他の交通手段は選択肢から除外してください)。 この場合の乗車券ですが、 1.東京-(新幹線)-京都-(東海道・湖西・北陸)-富山の片道乗車券 2.東京-(新幹線・東海道)-山科-(湖西・北陸)-富山の片道乗車券  京都駅の改札を出る場合に限り、山科-京都の往復乗車券が別途必要 3.京都駅の改札を出る出ないに関係なく、2.の片道乗車券と  山科-京都の往復乗車券か、東京-京都、京都-(湖西・北陸)-の連続乗車券 4.東京-(新幹線)-京都、京都-(東海道・北陸)-富山の連続乗車券  東京方面から来た場合、湖西線/東海道・北陸の選択乗車は適用されない 以上のどれが適用されるのでしょうか?

  • JRの大廻り乗車について

         いつもお世話になっております。 今回のプランで少々不安なところが有りまして、どなたかにお聞きしたい事が有ります。 プランと言うのは、「京都~山科(180円)」で以下の様に思い付いたものです。 …京都駅発~(東海道本線)~大阪~(阪和線線)~和歌山~(和歌山線)~ 大和高田~(桜井線)~奈良~(関西本線)~木津~(関西本線)~柘植~(草津線)~ 草津~(東海道本線)~ 米原~北陸本線)~近江塩津~(湖西線)~山科駅着… 以前に実行したのは…京都~東福寺を購入して、京都=大阪=和歌山=大和高田=奈良=東福寺でした(阪和線乗車中に切符の検札有り)が事なきを得ました。 今回は草津線廻りを入れてみましたが、なにか問題な所が有るでしょうか。 時刻表次第では草津から近江塩津を経て湖西線で山科へ…と言うのも考えてはいるんですが、併せてご査証願えたらと言うことで有りますので宜しくお願いします。        

  • 新横浜から金沢までの乗車券について

    今度、新横浜から金沢までの旅行を予定しています。 ただし、往きでは京都で途中下車しようと思っています。 従って、 (1)新横浜→京都:東海道新幹線(のぞみ) (2)京都→金沢:湖西線、北陸本線(特急) となるのですが、この場合の往きの乗車券の買い方はどう なるのでしょうか。(帰りは米原経由です) 乗車区間では、京都、山科間がダブることになるので、 新横浜から金沢までの通しで買えるかどうかが気になり ます。 ご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。 なお、京都での途中下車は半日程度で、その日のうちに 新幹線から在来線に乗り継ぐため、乗継割引を利用します。

  • JR乗車券新幹線と在来線で会社が違う場合の扱いは?

    質問No.8713419  http://okwave.jp/qa/q8713419.html 「JR乗車券の買い方」 「東京から新幹線のぞみで新大阪へ、大阪からトワイライトエクスプレスで札幌へ。 この場合、乗車券は東京~京都~金沢~札幌+京都~大阪往復でOKでしょうか?」 を読んでいて疑問に思ったので質問させていただきます。 この質問での乗車券の経路設定ですが、国鉄時代なら、新幹線利用でも乗車券は在来線に乗車したものとみなして分岐駅は山科となるのでしょうが、民営化以後、新幹線はJR東海で当該区間の在来線はJR西日本となっております。従って、この質問では、「東京~(新幹線)~新大阪~(東海道線)~山科~(湖西線)~以下略」の一筆書きの乗車券が購入可能となり、新大阪~大阪の往復を別途購入ということにはならないのでしょうか。 よく新幹線が経路上にある乗車券を購入すると、(幹)という印字された乗車券になりますが、このような事のためだと思っていたのですが、いかがでしょうか。

  • 1周以上する場合の乗車券

    学割を用いて、下に示すような経路で旅行することを考えています。 この場合、どのような形で乗車券を発行してもらうのがお得でしょうか。 東福寺─金沢─東京─山科と山科─東福寺の連続乗車券を発行してもらうことを考えているのですが、いかがでしょうか。 よろしくお願いいたします。 東福寺 ↓(奈良線) 京都 ↓(湖西線・北陸本線) 金沢 ↓(北陸本線・ほくほく線) 越後湯沢 ↓(上越新幹線) 東京 ↓(中央線) 八王子 ↓(横浜線) 新横浜 ↓(東海道新幹線) 京都 ↓(奈良線) 東福寺

  • 急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。

    急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。 今度急行「きたぐに」号に京都から新潟まで乗ります。京都には新横浜から新幹線で行きます。 北陸線回りの列車の料金計算は特例で湖西線回りで計算します。また、山科~京都間は分岐点通過の特例で料金計算のキロ数に含めず、当該区間は重複乗車が可能なので、新横浜~(新幹線)~京都経由湖西線回りで北陸方面には一枚の乗車券で行くことが可能です。 ただ、今回は新横浜から新幹線で京都に行き、京都から「きたぐに」号に乗るので、その場合は料金計算は湖西線回りで計算されますが、経路は北陸線回りなので新横浜~京都間で通る新幹線の米原駅と「きたぐに」号の停車するJR琵琶湖線の米原駅が経路上重複してしまいます。 その場合乗車券は横浜市内→京都市内、京都市内→新潟の2枚を買うのか、それとも分岐点通過と湖西線回りの運賃計算の特例がきき横浜市内→新潟の1枚で買えるのでしょうか。 どなたか詳しい方がいられましたら、お教えください。宜しくお願いします。

  • このルートの乗車券の買い方を教えて下さい。

    札幌→(トワイライトエクスプレス)→大阪(下車)→新大阪→(新幹線)→東京方面と乗る場合です。 必要な乗車券は (1)湖西線~京都(山科?)~新幹線東京方面 (2)飛び出し区間となる京都(山科?)→大阪 (3)大阪~新大阪~京都(在来線、新幹線) 以上の組み合わせで良いと思うのですが… (1)に関しては山科乗り換え、京都乗り換え、どちらで算出するのでしょう? よろしくお願いします。