• ベストアンサー

ベンチマークソフト

お世話になります。 WindowsのCrystalDiskMarkのようなMacで使えるディスクの速度を測定するベンチマークソフトの定番って何になりますか? こんなの使ってる、ってのがありましたらご紹介いただけますか? 目的は日々使ってるUSBメモリーの読み書きに早い遅いがありましてどんなのがコストパフォーマンス的にいいかと自身で把握する為です。 よろしくお願いします。

  • macpot
  • お礼率85% (501/588)
  • Mac
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.2

Disk Speed Bench X

参考URL:
http://www.christian-hornung.de/
macpot
質問者

お礼

非常にシンプルですが使いやすそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nori_007
  • ベストアンサー率35% (369/1048)
回答No.1

>目的は日々使ってるUSBメモリーの読み書きに早い遅いがありましてどんなのがコストパフォーマンス的にいいかと自身で把握する為です。 容量の大きいファイルを、単にコピーして時間を計測すれば良いだけではないでしょうか。

macpot
質問者

お礼

ありがとうございます、ただ公平な条件での測定が難しいですね。

関連するQ&A

  • SSD利用PCで、ベンチマークやWindowsエクスペリエンスの実行は

    SSD利用PCで、ベンチマークやWindowsエクスペリエンスの実行は、SSD書き換え回数を増やしますか? SSDに対するデフラグ(頻繁なる実行)は「書き換え回数を増やす」ことが推奨されない理由の一つになっています。 WindowsPCに対するWindowsエクスペリエンス(PCパフォーマンス評価)やベンチマークテストも、SSDに対して読み書き速度を測定していると思います。 やはりこれらも実行は控えるべきだとされるのでしょうか? 回数的には問題ないのかもしれませんが、ちょっと気になりました。

  • CrystalMarkでのHDDのベンチマーク

    こんにちは。 OSはWindowsVistaを使っています。 今回は、Crystal Dsik Mark と Crystal Mark というソフトでの、 HDDに対するベンチマークテストについて、質問させて頂きたいと思います。 IEなどの幾つかのアプリケーションが起動している状態と、 全てのアプリケーション(常駐プログラムは除く)を停止した状態で、 HDDに対するベンチマークテストを行いました。 (Crystal Dsik MarkとCrystal Markの両方で行いました。) 全てのアプリを停止させた場合の方が、それだけCPUやRAMをフルに使えるので、 スコアが高くなるのではないかと予想していたのですが、結果はほとんど同じでした。 HDDに対するベンチマークテストの場合は、他のアプリが起動していようとしていまいと関係ないのでしょうか? あと、USB3.0に対応している外付けHDDを、パソコン側のUSB3.0に対応したポートに差し込んだ場合と、USB2.0にしか対応していないポートに差し込んだ場合では、当然データの転送速度は異なるのですが、ベンチマークテストでは、読み書きの速度を測定しているので、どちらのポートに差し込んでも条件は同じだと考えてよいのでしょうか? 以上です。 何か御存じの方がいらっしゃれば、是非、情報を提供して頂きたく思います。

  • Illustrator&Photoshopの速度を知りたい時に使うベンチマークソフトは?

    WindowsXP(SP2)でIllustratorCS2とPhotoshop7.0を使用してます。 2台のPCがあるのですが、どちらが速度的に有利かを、厳密にベンチマークソフトで テストしたいのですが、具体的にどのベンチマークソフトでどの項目を測定比較 すればよいのでしょうか? IllustratorCS2で、多数のリンク画像を配置して新聞折り込みチラシ作成をしてるので アプリの起動速度・AIファイルの読み込み速度が気になります。

  • USBメモリーの選択

    お世話になります、いくつかのUSBメモリー(512~4GB)を使用していますが、メーカー、製品により読み書きのスピードにかなりの差があります、国産の製品でも然り、中には同じ容量、製品でもです。 Macでこの読み書きのスピード測定アプリが見つからないのでこの場で過去に紹介頂いたWin用のアプリ“CrystalDiskMark”を使用して測定すると書き込みは早くても読みが遅かったり、その反対だったりとその差も10倍を超えるものとか・・さすがに1G越のデーターの読み書きの場合一つは早いのが欲しいのですが購入時に参考になるデーターはどの辺をチェックすればいいでしょうか?Winの“ReadyBoost対応と記載の物は読み書きの早いチップが乗っているので通常の読み書きも早い”と読んだ事が有り、某メーカーのT社に尋ねたらReadyBoostの機能のないMacでの読み書きは、昔のと変わりませんと言われてどうしようかと・・・ コストパフォーマンスに優れたお勧めの製品は無いでしょうか? またHDと同じで大容量のメモリーの方が、読み書きも早くなるんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SSDのベンチマークが思ってたほど速くない

    SamsongのSSD 840 Evo(MZ-7TE250B/IT)を購入し、ノートPCに換装しました。SSDを使うのは初めてです。 ベンチマークの数字が思ってたほど高くありません。 ネットではCrystalDiskMarkの数字が500を超えるのが普通のようですが、 rapid modeをオンにしても最高で400しかいきません。 添付の図は、何回かベンチを取り、一番良かったときの画面コピーです。 悪いときはrapid modeオンでも320くらいです。 これは何かの設定が悪いのでしょうか? それとも、HDDコントローラーが古いので、これくらいの数字しか出ないのでしょうか? 設定する箇所があるのでしたら教えてください。 ツールはSamsongのページから最新のSamsung Magician 4.2.1をダウンロードしました。 RAPID Modeはオンにしました。 Performance Optimizationも実行しました。 ファームウェアは10月26日現在で最新のEXT0BB0Qです。 ■PCの環境 lenovo ThinkPad X201s Core i7-640LM Windows7 Home Premium 32bit(SP1) メモリー PC3-8500 DDR3(純正2GB + ノーブランド2GB) コントローラー:Intel 5 Series 6 Port STAT AHCI Controller CPUの省電力モードは、最高速にしてベンチを取りました。

  • E480のベンチマークのバラツキについて

    ThinkPad E480にKBG30ZMT128GというNVMeSSDが搭載されたモデルを使用しています。 CrystalDiskMark6.0.2にてベンチマークを測定したところ非常にバラツキが大きいのが気になっています。 悪い時は上の画像くらい、良い時は下の結果くらいです。 SATASSDではこのようなバラツキがなかったのですが、これはNVMe特有のものなのでしょうか? それともThinkPad側でなにか制御されているのでしょうか? 電源設定はデフォルトの「バランス」SSDの温度はともに50℃くらいです。 同じSSDや構成のThinkPadをお使いの方はどうでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • ちまー添付の画像のソフトって確かなものですか?

    こんにちは・・・。 PC初心者のアホ男がBTOのPCを先日フルローンで購入。W7 Corei54460 Z-97チップセット グラはオンボードです。 ベンチマークでくぐってたら「CrystalDiskMark」という添付のフリーのソフトに行き着きました。 で・・・これって起動して左の一番上の緑をクリックしても、なんだかモゾモゾ数字が上っていきますが これで正常なんですか?スマホの速度測定ソフトだったら迅速にゲージが上がって測定結果がでるんですが・・・。こんなに測定が遅いソフトなんですか?? ちなみにコントロールパネルからパフォーマンスそ測定は「6.6」と出てました。これって良いのか悪いのかサッパリです。 てかこのソフトの左の緑の欄の意味もわかってません。「512K]とか「4K」とか「4KQD32」ってどういう意味何でしょうか??? 上の方の項目も画像は「1000MB」となってますがプルダウンメニューで「50MB]から「4000MB」まで選択出来るようになってます。これってどういう意味???? みなさんは自分のPCのパフォーマンスを把握するのにどんなソフト使ってますか?? 詳しい方アホでも解る言葉で教えてもらえたら助かります。アホに付きやってやるかと言う方返信お待ちしております。 それと・・今からバイトなんでお礼は夕方以降になります。よろしくです。

  • ベンチマーク向上と4コア化について。

    ベンチマーク向上と4コア化について。 こんにちは。上記の事で質問します。 マザーボード ASUS M4A78-EM CPU AMD Phenom II X2 550 Black Edition BOX グラフィックボード PowerColor HD5770 512M GDDR5 電源 AP-600GLX80+BL メモリー 4.0G(1.0G×2枚デュアル×2) 回線 光回線 これでPCを組んでます。 デフォルト(GPUクロック850MHz/メモリークロック1200MHz)のままで、3DMark06で測定したら、ベンチマーク 12395でした。 それからHD5770のcccでGPUクロック900MHz/メモリークロック1225MHZのOCをしました。 (これ以上上げると、オンラインゲームで固まってしまいます。) 次にCPUをOC(レベル10 ハイパフォーマンス)しました。これは付属のCDに入ってたAMD OVER Driveです。 このOCの時の3DMark06でのベンチマークは 12678でした。 この構成ではこのぐらいのベンチマークなのでしょうか? 僕的にはもうすこし出るかな?っとおもったのですが・・・。 それとCPUですが、2コアから4コア化にすれば処理が速くなるのでしょうか? オンラインゲーム(aion リネ2 FF)をする時、4コア化にした方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 もちろん、OC並びに4コア化は自己責任で行います。

  • CrystalDiskMarkでのUSBメモリ・・

    こんにちは。 現在、LaVie L LL850-ES6R というモデルのノートパソコンを使っています。 このパソコンのUSB3.0対応ポートに、USB3.0対応フラッシュメモリを差し込み、 CrystalDiskMarkというベンチマークテスト用のソフトで、このフラッシュメモリに対して、 読み書き速度の測定を行った所、添付した画像のように、 ランダムライトの速度が極端に遅いという判定が出ました。 でも実際は、LaVieからこのUSBフラッシュメモリにファイルをコピーしたりする場合に、 遅いと感じた事はありません。 測定の仕方がまずかったのでしょうか? CrystalDiskMarkに詳しい方、何か情報を下さると助かります。 では、よろしくお願い致します。

  • グラフィックのベンチマークについて

    お世話になっています。 3Dグラフィックベンチマーク、3DMark2000(V1.1)で 3452という数字がでました。この数字は早いんでしょうか、 妥当なところなのでしょうか?。 PC環境  ・直販メーカー ディスクトップPC  ・CPU    PentiumIII 800MHz  ・チップセット Intel 440BX  ・グラフィック ViperII(今は亡きダイアモンドマルチメディア製)          S3 Savage2000 プロセッサ          32MBメモリー AGP 2X  ・解像度    1024 × 768 16ビット  ・メモリー   256MB  以上ですが数字を比較できるサイトなども有りましたら  教えて下さい。よろしくお願いします。