• 締切済み

学校名不問採用

学校名不問採用というのは、どこまで本当なのでしょうか?新卒で学校名を問わないと言っているSONYでも、経験者の応募フォームには何故か最終学校名を記入する欄がしっかりあります。 会社に入って学校名というのはどこまで効力があるのでしょうか?

  • satty
  • お礼率1% (4/314)

みんなの回答

noname#160975
noname#160975
回答No.3

学校名不問という会社は直接しりませんので何ともいえません。しかし学歴社会は確実にいまだ存在します。その人の実力の以前にあるブランドみたいなものでしょうかね。それで仕事ができなかったら○○卒なのに・・・。っていわれるし仕事ができれば「やっぱり○○卒は違うな~」とどちらにしても学校ブランドがついてまわるようです。 私はそういう学校出身ではないのでそういうひと達の気持ちはわかりませんが、仕事のできるできないは出身学校によってそんなに違うものではないので、そういう人達はかえってプレッシャーでやりにくいのではないかなとも思います。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

学校名不問、ということであれば、もし、履歴書に「東大卒」とウソを記入してもそれを理由に解雇できない、(大卒でないのに大卒とかいたらだめだけれど) というのを聞いたことがあります。まあ、採用前にばれて、それが原因で採用されなかったらしかたないけれど。 会社として、あとあとコネを生かしてほしい(とくに官庁など)場合、東大OBがほしい、などということはあると思いますが、コネは採用条件でないので、そう思って採用したのにコネがなかった、といって文句を言われても知ったことじゃあない。(同じだいがくにいても、学生時代の「敵」で逆コネもありうる)

回答No.1

やはり完全実力主義を提唱している会社ならあまり影響ないでしょうが、 残念ながらまだまだ大学名重視の会社が多いです。 大企業やマスコミ、特にテレビ局関連はコネもあるし、W大やT大などを積極採用しています。個人の実力なんてものは仕事場に立って初めて分かるものなのに 大学名で決めるなんて愚かとしか言いようがないですね。 エリ-トは何か勘違いしてますね。 ではどこで左右されるかというと、例えば最終面接で採用者候補が二人いたとします。どちらも魅力があり、甲乙つけ難い。しかしどちらかは落とさねばならない。 そういう時は結局大学名になるんですよ。 知名度のある有名大学の方を取りたいと思うでしょう。 おそらく大学名不問なのに最終学校名を書かせるというのは一つの参考・として、どういう学部を出ているのかとか、いざとなった時、採用の決め手となるかの目安だと思います。 学校名不問採用も、一部の会社のように最初から有名大学だからという理由で ひいきしたりせず、平等に採用しますと謳っているのかも知れません。 経験者の場合はやはりどういう学校を出てきたかが気になると思いますよ。 世代によりますからね。 会社に入ったら高学歴の人が昇進を優先候補にするところが結構ありますね。 現在になって学歴は当てにならないという風潮が出てきましたけど 会社のトップはみんな学歴社会で育ってきてますからまだまだ学歴は重視すると思いますよ。 世代交代をするまでですね。

関連するQ&A

  • 「学歴不問」とは?

    こんにちは。転職活動中の者です。 求人広告や職安の求人票で「学歴不問」という表現がありますよね。 私は高卒なので、「短大卒以上」「大卒」などの掲載がある求人には応募できないので、ひたすら「高卒以上」「学歴不問」のところを受けています。 「学歴不問」とあった会社で、面接の日に、雇用条件や採用基準を明記した紙をいただきました。それを見ると、採用基準のところが「短大・大卒以上」となっていました。それ以外(実務経験・OAスキル・資格などと待遇面)は求人票にあった通り。 他の会社でも「学歴不問」ということで応募したら、面接当日にその会社で決められた応募用紙に氏名・住所・最終学歴・志望動機などを書くように言われました。その用紙を見ると、最終学歴記入欄に「大学・大学院・短大」と活字で入っており、「該当するものに○をつける」という但し書きが。 「学歴不問」の後に「初任給○○円から(経験等により加算)」という求人広告を見てWEBで応募後、電話がかかってきたので面接に行くと、「広告に書いてあった○○円は、大卒をベースにしているから、君の場合は・・・」と、数万円のマイナスを言い渡された会社もありました。 学歴の記載以外に、明言はしていないけど何となく管理職候補を募集しているのかな?という募集には一切応募していません。(勝手ながら、管理職候補=大卒、というイメージ) 上記の話は、全て一般事務の募集で起きたことです。 もちろん「学歴不問」とあっても、大卒で実務経験もあってなるべく若い人の方を会社も採用したがると思うので、高卒だからという理由で不採用になったとしても不満はありません。 今回疑問に思ったのは、私が解釈する「学歴不問」の意味と、世間で言う「学歴不問」のレベルは違うのか?ということです。 みなさんの考え、基準など、お聞かせください。

  • 大学名不問という建前

    今の就職活動では、ソニーなど、大学名不問という建前をとってるところもありますが、やはりこれは建前だけなのでしょうか? 実質、有名大学卒の人が多く採用されているのは、本当に実力なんですか?

  • 採用応募の問い合わせの文章について

    就職活動中の大学4年生です。 応募したい企業のHPにある採用応募フォームの最後の欄に、 「お問い合わせ内容」という欄があります。 そのフォームは新卒だけでなく、中途採用や他の職種の応募もそこから応募するみたいなので、 お問い合わせ内容の部分に新卒の採用に応募したいことを書きたいのですが、 自分の考えた文章ではぶっきらぼうで失礼な気がしてしまって・・・ 失礼のない文章を教えていただけないでしょうか。 ちなみに名前や自分のメールアドレスを入力する部分はありましたが、 大学名を入力する部分はありませんでした。これも入れたほうがいいのでしょうか? 分かりづらい部分もあると思いますがよろしくお願いします。

  • 採用費にかける金が無いから学歴不問にしてる

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」 こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてたある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、会社側も低学歴な就活生など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。 ソニーや一部の大企業は学歴不問だ!って言う人もいますが、ソニーはエントリーの段階では学歴不問ですが筆記テストの点数で足切りがあります。 最初から最後まで学校の勉強は考慮しませんよって会社は金がないんでしょ?

  • 経験不問、年齢不問なのに?

    経験不問、年齢不問という事で、念のため職安担当者に、その旨 伝え面接可能か尋ねてもらった上で、面接に出向きましたが 「貴方の職歴は事務職向きだけど当社ではその職種は募集していない」 と応募した職種と違う事を言われ、やんわり不採用を匂わせる言い方 をされました、勿論募集職種以外での採用をお願いした訳では ありません、応募職種についての説明他会社案内は全く無くいわゆる 門前払い的な対応でした、事前に確認したうえで訪問しているのに 失礼極まりなく思います、採用担当はどういうつもりで面接したのでしょうか? この対応については職安に伝えるつもりですが。

  • 人件費にかける金が無いから学歴不問採用なんでしょ?

    学歴不問で採用します!っていう会社って、良い学歴の人は最初から来てくれないから、ゴミみたいな学歴の人を集めてるだけでしょ? 「学歴関係なく、中卒や高校中退でも正社員で採用し、少年院や刑務所から出てきた人まで実力があれば雇用する、懐の深い会社」     こういう見出しで広告が出ていて、Twitterでも「何て良い会社だ!」と一時は褒め称えられてたある工務店が採用後の雇用条件が、 13時間以上の拘束時間と週休1日制、給料14万円、年功序列で昇給はほとんどないという糞みたいなものだと発覚後してからは、 「奴隷が欲しいだけのクソ会社」「行き場のない人の足元見て買いたたいているだけ。」「さっさと潰れろ」 このようなバッシングされまくりだったし。 学歴不問っていうのは、学歴ではなく実力で決めるとかそういうカッコいいものではなくて、単に人件費にかける金がないだけでしょ? 高学歴の社員を雇う金があれば、会社側も低学歴な就活生など見向きもしませんから。 学歴が高い方が優秀な人が多いのは当たり前ですし。 学歴不問を謳い文句にして採用活動している中小企業は、人件費にかける金はあまりないから、ゴミみたいな学歴の人間を使いつぶそうって考えの会社がほとんどでしょ? 大手ならいざ知らず、中小企業で学歴不問とかほとんどクソ会社しか見たことないし。 ソニーや一部の大企業は学歴不問だ!って言う人もいますが、ソニーはエントリーの段階では学歴不問ですが筆記テストの点数で足切りがあります。 最初から最後まで学校の勉強は考慮しませんよって会社はゴミしかないでしょ?

  • 転職 採用一名の面接について

    【採用人数1人の求人について】 engageサイトから営業に応募 ⭕応募者30名あり ⭕一次は、カジュアル面談と称し、Zoomにて50分の社長面談 これには14名通過させたらしい ⭕最終対面の本面接 社長と役員の3名対応募者 約一時間 これには10名通過させたらしい ⭕全て選考終えて結果連絡が、クリスマス前後 ⭕入社は2月1日予定 ⭕採用人数1人【社長がカジュアル面談からずっと言っていた】 ⭕社長役員の三名のみの会社。営業専門に置くために今回初めての採用 ⭕ほぼテレワーク勤務。しかしレンタルオフィスを都内三ヶ所に借りていて自由に利用可能 ⭕ITパスポート資格所有者は歓迎だが、基本的ITに特化した経験は求めていない あまりに短期間にポンポンと進み、本日最終対面の本面接を受けてきました。 私は45才。まともな営業未経験。社長は29才。役員は30才と50才。 創業約20年。 一次も最終もこれと言って言葉に窮する質問はなく、本当に真摯で普通に面接終わりました ただ、採用人数は本当に一名しか予定していないので、10名の最終を全て終えて必ず年内の連絡をするといわれ、最後になぜか ️レンタルオフィスを紹介しますといわれ、案内されて終了 質問内容 多岐にわたるので、回答はまとめて回答、番号ごとに回答、お任せします 1 最後に社長から、レンタルオフィスを紹介しますといわれたことはポイントは高いでしょうか? 2 社長から、最終面接で狭き門にはなるといわれ、30人14人10人採用一名、との話でしたが、少し通過させすぎのように感じましたが、皆さんはどう感じますか?

  • 求人の年齢不問はネックになっています。

    私は、60を少し超えた年齢ですが、仕事を探しにハローワークに行っています。求人票の年齢欄は特殊な仕事を除いてはすべて不問になっているため(法的に年齢制限を設けてはいけないという主旨からこうなったことは分っています)よさそうな仕事に応募しようと問い合わせると年齢を聞いただけで断わられるケースがほとんどです。しかし中には本当に60歳代でも面接に応じてくれる会社もありますが5%以下です、このように60代でも適任者がいれば採用しますと言う会社とあたまから60代は採用する気がない会社も求人票上はすべて年齢不問になっていて判断がつきません。 むしろ逆にはじめからはっきりと細かく求人年齢を記してもらったほうが、(たとえば20~30歳前半までとか希望は55歳までですが適任者がいれば65歳まで面談します、といったように)こうすれば探す方はもちろん、採用する方も無駄が省けてずっと便利で合理的だと思うのですが、本当に探す人の立場にたった規定にできないのでしょうか。(求職者に有利になるように、採用幅がすこしでも広くなるようにということで年齢制限を撤廃させた主旨はわかりますが、採用する側に選択権はあるのです)

  • 学校名での採用

    私の会社のこの春の新入社員は有名私大か 国公立大を出ています。たぶん人事は学校名で 選んだのでしょう。確かに今働いてる社員でも 有名大卒(付属校上がりは除く)の人はしっかり と働きます。そうでない大学を出ている人の中 には期待外れの人も結構多いです。 私の会社が技術系の会社なので学生時代きちんと 勉強して基礎が出来てる方が仕事の飲み込みは 早いです。だからかもしれませんがやはり学校名で 採用して間違いは無いのですか?となると人事の 仕事って恐ろしく簡単な気もしますが。

  • 「学歴不問」の求人で学歴を問われた

    現在転職活動中の者です。 先日興味深い求人記事を見つけ、「学歴不問」とあったので、履歴書に敢えて学歴を書かず、職歴をアピールした履歴書を送りました。 数日後、企業からメールが。 「学歴を書いた履歴書を送って下さい」。 「最終学歴のみでいいのか?」問い返すと、それ以前のものも必要とのことでした。(どこが「学歴不問」やねん!) 学歴は個人情報であり、個人情報とは選考目的のみで収集、利用されるものです。とすればこの会社の求人広告に偽りがあるか、不当な目的での個人情報収集である、ということになります。 いずれにしてもこの会社に応募する気はなくなりましたが、これはよくある話なのでしょうか?  私自身あまり学歴がよろしくないので、できれば書きたくありません。 以前受けた他社の面接で、「学歴不問」にも関わらず学歴のことばかりネチネチ問われ、結局不採用だったこともあります。 あるいはもし学歴不問の求人で学歴を問われ、詐称して採用された場合、解雇事由に当たるのでしょうか。 ちなみに現在勤務している会社も「学歴不問」で求人を出しており、学歴を記載しない履歴書で応募し、面接でも学歴は一切問われず採用されました。 入社後に人事に尋ねてみると、「5年、10年、あるいはそれ以前にどこの学校に行っていたかなんて仕事には全く関係ないことだから興味がない。話題にするだけ時間の無駄」とのことでした。 まさに同感です。 その一方で、履歴書には「中学以降の学歴を書くのが常識」との考え方もあるようで、こんな私や、現在の勤務先の方が常識はずれなのでしょうか?

専門家に質問してみよう