• ベストアンサー

オトシンクルス

kasimaruの回答

  • kasimaru
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

結論から言うと60cm水槽にオトシン二匹なら餌は不要です。(かえって有機無農薬でない野菜を与えて魚やバクテリアにダメージを与える方が恐ろしい。) オトシンは一見何も無いように見えるガラス面の柔らかいコケを食べますので、餌は毎日発生しています。 私は、35cm水槽にオトシン4匹を入れていますが、丸々と太っています。(オトシン用の餌は与えていません。) なぜ、オトシンがすぐに死ぬのかはいろいろ原因が考えられますが、主な原因は次の4点です。 (1)硝酸塩(硝酸イオン)の蓄積、亜硝酸の残留等による中毒死。 (2)水槽投入時の水合わせの不足によるショック死。 (3)薬品等の使い過ぎによる残留薬物の影響。 (4)はじめから入荷状態が悪かった。 (1)は、魚の多さからいうと、もっとも可能性が高い項目だと思います。 ph、亜硝酸濃度、硝酸塩濃度等、水槽の状態を把握されていますか? 濾過システムがわかりませんが、生物濾過の能力を超えている可能性が有るので外部濾過器、または外掛け濾過器の追加と”自前の濾過バクテリア活性化”の為の24hエアレーションが必要だと思います。(下記URLで濾過システム見直しの参考にして下さい。) (2)は、初心者でない限りわかっていると思いますので、より慎重に温度あわせ、水合わせをして下さい。 (3)は、オトシン、コリ、プレコ等ナマズの仲間は比較的薬品に弱いものです。 コケ対策の薬品、病魚薬使用等による薬品が底床に残留蓄積し、水槽の濾過システムに影響している可能性があるので、底床掃除によって毒抜きをしてみたら良いと思います。(濾過器との掃除を同時にしてはいけません。1~2週間ずらして実施します。) (4)は、オトシンはワイルド物が多いので弱っているものもいます。購入ショップを変えてみたらどうでしょうか。 あと、オトシンとは関係なく問題点がいくつか有ります。 (5)外部バクテリアは増殖出来ず、定着しないので効果が短く、本来必要な濾過バクテリアの増殖を阻害する事が有るため、極力使用しない方が良い、少なくとも立ち上げ当初の一回だけにする。(多くのショップは販売増進目的で薦める場合が多い。) (6)とにかく魚の数が多すぎ(90cm水槽クラス)、魚にかなりのストレスがかかっているものと考えられるので、出来れば水槽を大きくするか、隠れ家の水草を増やす等の対策が必要だと思います。(これ以上魚は増やさないか、別水槽に分けた方が良いでしょう。) (7)魚の要求に応じて餌のやり過ぎは環境を悪化させ、結果的に魚にダメージを与える事が多いので、給餌は足りないぐらいにした方が魚の為だと思います。 とにかく、水槽は微妙なバランスによって維持されるので、基本的に余り手を加え過ぎず、システムが落ち着くまで、根気強く維持して下さい。

参考URL:
http://plaza6.mbn.or.jp/~yoshiwo/
reikoikegami
質問者

お礼

 詳しい解説をありがとうございました。濾過は一般的な上部濾過です。一番下にニッソーの(製品名は今,思い出せませんが)紙状の袋に小石の入ったバクテリアの住み家となるもの,その上に荒めのフィルター,その上にマットを2枚,計4層の一般的な組み合わせです。  コリドラスはその種のみの数としては少し多めだと私も思います。水槽を始めた1995年には4匹でしたが,ガラスの側面によく卵を産んでいるのを見て,繁殖させて増やしてしまいましたので・・。ネオンはいつもは50匹も買って来ると少しずつ死んでしまうのですが,今回は一匹も死んでおらず,その環境の中に入れたオトシンが死んでしまったこと。さらには今回よりも前回の方がオトシンに対しては水合わせ,温度合わせは慎重でした。  参考に載せていただいたURLは大変勉強になります。  オトシンのエサについては特に考慮する必要がないとのアドバイスをいただきましたので,しばらくこのまま様子をみてみることにします。

関連するQ&A

  • エビ、オトシンクルス用のタブレットフードは何がいいでしょうか

    コケ対策として、エビ、オトシンクルスを入れました。ガラス表面の茶色のコケ、水草表面の黒いコケも少なくなりました。このまま行くと餌となるコケがなくなると思います。熱帯魚用餌が床砂に残っているかもしれませんが、それだけで大丈夫でしょうか。水槽の下部に生息するエビ、オトシンクルスには、沈みやすいタブレットフードがあるように聞きましたが、どのようなも(草食性、肉食性)が適しているのでしょうか。ご教示をお願いします。

  • オトシンクルスの動き

     30cm17リットルの水槽にカージナル10、ラミーノーズ5を飼育中です。水槽立ち上げから約1ヶ月、幸いまだ全員元気にしているようです。ただ、最近、水草表面(アヌビナス・ナナ)と水槽ガラス面の茶苔の発生が気になり、オトシンクルス1匹を買ってきました。  4日目になりますが、水草の表面についた苔は早速きれいにしてくれたのですが、水槽のガラス面の苔を全く食べようとしません・・・というか、水槽のガラス面にはなかなか取り付いてもくれず、左右上下に飛び回って、水草に着地してばかりいます。そこには苔はもうないというのに。。。。餌はあるのに餓死しても無念だし・・・。  そこでご相談ですが、オトシンクルスがガラス面に取りつかない理由はあるでしょうか?例えば背面にエアレーションをしているのがよくないのか、くらめのバックスクリーンをしたほうがいいとか(前面は無理ですが)??  ご経験がありましたらおしえてください。よろしくお願いいたします。

  • オトシンクルスの餌やり

    いつも参考にさせて頂いています。 昨日オトシンクルスを1匹購入し、観察(元気なので塩浴・薬浴はしてません)と餌付けをしようと別水槽に入れています。 餌にキョーリンのひかりプレコタブレットを用意していますが、いろいろ疑問が出てきたので教えてください。 買ってきたオトシンは餌のタブレットを水に溶いたものをスポイトで鼻先にふきかけるとくんくんしてるので、一応餌と認識してるようです。 この状態で餌を入れればタブレットが溶けていく匂いでオトシンにはわかるんでしょうか?今のとこ素通りしてますが…。 タブレットは入れっぱなしでいいんですか?それともしばらくしたら食べ残しと判断して取り除くべきですか? オトシンは夜行性ですよね。今日も夕方から活発に動き、アヌビアスナナの葉をなめてました。餌は夜あげた方がいいですか? できれば毎日同じ時間にあげたいです。仕事の日もあるし夜12時とかにあげて、かつ食べ残しを取るとしたら…私が眠れませんよね。慣れれば朝でも食べますか? そもそも餌の頻度はどうなのでしょう?本水槽に水草はかなり入ってますが仮に苔が全くなくタブレットだけ食べるとしたら、何日にどれくらいがいいのでしょう? 矢継ぎ早な質問になってすみませんが、調べてもなかなか出てこないので経験者の皆様ぜひ教えてください!

    • 締切済み
  • 水草に苔が付いてしまったらどのように除去すれば…?

    アマゾンソードの葉に緑色の毛状の苔…(アオミドロでしょうか)が生えてしまったので、一度水槽から度して水で濯ぎながら葉を指でつまんでこすってみたりしたのですが、苔は落ちず…… 薬品を使わずに除去する方法はないですか? 水槽にはオトシンクルスを二匹いれてますが、ここまで苔が発生してしまっては遅いですよね…。

    • ベストアンサー
  • オトシンクルスと餌

    ここでの他の質問を見ていると オトシンクルスは苔を食べ終えると餓死する という意見が目立ちます。 それで心配になったのですが・・・。 水槽に入れて即、たくさん発生していた茶苔を食べつくしました。 その後は、大体ガラス面で苔を剥ぎ取る仕草 (実際苔がついてるように見えないのですが・・・)と 水草の裏に張り付いていたりします。 不安になってプレコタブレットをあげても興味を示しません。 (むしろコリドラスがさらって持っていってしまいます(汗) これは単にタブレットに興味がないのか 見えない苔が沢山あって餌が足りているのか 区別がつきません。 ガラス面を吸いながら 移動しているので見えない苔があるのかなぁとも思うのですが・・・ 餌をあげるべきなのか、放っておいてよいのか困っています。 何かアドバイスお願いします。 オトシン1匹(まだ水槽に入れて一週間) の他にネオンテトラ5匹、コリドラス3匹がいます。 (9リットル水槽、ハイグロフィラ&流木つきウィロモス)

  • 小さいプレコ(オトシンクルス)の餌やりについて

    30cmの水槽にグッピー[20匹]、プラティー[5匹]、オトシンクルス[3匹]で飼っています。 餌は、熱帯魚ショップで飼ったプレコ用のタブレットの餌を小さく割ってあげえています。 ここで相談なのですが、餌をオトシンクルスにあげても餌に気づく前に グッピーに全部食べられてしまいます(汗) グッピーがタブレットにたかるので、オトシンクルスは餌の近くにも行けない状況です。 オトシンクルスが餓死しないか心配です。 何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ベタがオトシンクルスを追い掛け回します

    アクアリウム関係や熱帯魚にお詳しい方にお聞きしたいことがあります 12/24にベタを購入し、とりあえず小さめの水槽に入れ、その後少し大きめの容器を1/6に ホームセンターで購入し移し替え、 その時にコケ対策にとオトシンクルス1匹とヤマトヌマエビ1匹をついでに購入し 混泳させたのですが、 ベタがやたらと2匹に足をつついたり、追いかけまわすなどのちょっかいを出します オトシンクルスが床や水槽の側面に張り付いてるところを近づいてはつつき、 オトシンが逃げるのを執拗に追いかけまわします またヤマトヌマエビは、追いかけまわされるせいでジャンプし、 水槽の外に出てしまい、昨日帰ってきたら干からびてしまっていました ここで質問したいのですが、この執拗に追いかけまわす、つつくなどの行為は やはりオトシンやエビを敵視しての行為でしょうか? ならば、我が家のベタとの混泳は無理なのでしょうか それとも1匹だから執拗に攻撃するのでしょうか その場合はオトシンの数を増やしたほうが良いですか? また、そうでない場合はやはり混泳はよして別の水槽に移し替えたほうが良いのでしょうか それとも2匹ともまだ混泳という環境に慣れていない(特にオトシン)のでこうなっているのでしょうか その場合はそっとしておいたほうが良いのでしょうか 2匹ともかわいいペットなので、なるべく2匹が幸せに暮らせるようにしてあげたいと思います ちなみに隠れ家用にと、ミクロソリウムとアヌビアスナナ、ウィローモスの流木を置いています また、ベタは何度か飼ったことがありますが、オトシンは初めてです

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水槽の砂利のコケについて

    45センチ水槽に入れてる砂利に種類は分からないのですが、緑色のコケがはびこって困っています。オトシンクルスやヤマトヌマエビを入れてみたのですが、食べてくれません。この緑色のコケを良く食べてくれる熱帯魚を教えて頂きたいのですが。

    • 締切済み
  • お店の水草はなぜコケがつかない?

    60cm水槽で5cmほどのラファエロ3匹、コリドラス3匹、ヤマトヌマエビ5匹を飼っています。 蛍光灯は2本。ろ過装置は水槽の上にのせるタイプを使っています。 水換えは一週間に一度、半分ほど換えています。 お店でセットになって売っている水槽を買いました。 今までいろんな水草を育ててみたのですが、一ヶ月ほどで葉の表面に茶色いコケがついて、見た目が汚らしくなってしまいます。 水槽の表面につくコケは緑色で、毛のようになびいています。 熱帯魚屋さんの水草は、コケが無くきれいな緑色を保っていますが、何か特別な薬などを入れているのでしょうか?

  • 立ち上げ11日目の水槽内に茶色っぽい苔

    立ち上げ11日目の水槽内に茶色っぽい苔 度々質問失礼いたします。 熱帯魚飼育初心者のものです。 今日ふと水槽内を見ると、ヒーターのところに茶色くかなり微妙に緑が混じった苔がけっこう生えていました。 よく見ると水槽のガラスにも…。 立ち上げてまだ11日目で、最近Tetraテストを購入し亜硝酸をはかり始めました。でもずっと0.3mg/l以下で、バクテリアがまだ出来てきてないんだなぁと待ち続けていました。 ネットで調べてみると、苔は硝酸塩?が出てきた証拠と記載されているものもありました。 これは水が出来上がりつつある証拠なんでしょうか? いや、それはまだ気が早い、様子を見るべき?? ただのライトの当てすぎでしょうか? こういう場合は一度硝酸の方の試薬を購入し、検査した方がいいでしょうか?? 水槽は30cm、スペースパワーフィットを使用しています。 パイロットフィッシュにヒメダカ4匹、立ち上げの際、種水としてショップから水槽の1/3~1/2ほど水をもらっています。 ご意見、お願いいたします。

    • ベストアンサー