勘違いしていた言葉(日本語)とは?

このQ&Aのポイント
  • 何の疑いもなく【準拠(じゅんきょ)】を【準処(じゅんしょ)】だと思い込んでいた
  • 勘違いした中学生時代からずっと持ち続けていた間違い
  • 間違っていた言葉に気付いた時のショックと救い
回答を見る
  • ベストアンサー

勘違いしていた言葉(日本語)

つい最近まで、何の疑いもなく【準拠(じゅんきょ)】を【準処(じゅんしょ)】だと思い込んでいました。 タイプしていて変換されないので、「おかしいぞ?」と思って漢字源に当たってみたところ、なんと【準処】ではなく【準拠】ではないですか! ああ、笑わないで下さい!本当にビックリしたのです。 人並みの読書量はあると思っておりましたので(大衆文学、文庫本で月間5~15冊)、自分のおかしな日本語に一寸ばかりショックでした。 初めて見た中学生のころに見間違えて、そのまま来ているのだと思われます。 勘違い甚だしいですし、社会人としては恥ずかしいことこの上ありません。 救いと言えば、今まで人前で書いたり口にしたりする機会のなかった単語であり、その機会が訪れる前に自分で気付けた、ということですが。 言訳になってしまいますが、見間違いといっても中学生なりに根拠のある単語だと思っていました。(つまり、熟語としてそれほど支離滅裂だとは思わなかった) おそらく問題集か何かで『教科書準拠』という言葉を見たのですが、それを「教科書の示す処(ところ)に準ずる」で、教科書に密に対応しているという意味なんだろうなー、と思い込んだみたいです。 皆様は、「自分なりに脈絡があって根拠もあって正しいと信じて疑わなかったけれど、実は勘違いだった」という言葉、ございませんか?(日本語限定) まったく意味不明な間違いでなく、「こうこう、こういう風で勘違いしてたのよー」と説明(言訳)できる類の間違いです。 差し支えなければ、間違いに気付けたエピソードと合わせてご回答下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.1

もううっすらしか覚えてないほど昔のことです。 「誤って転落」のニュースを聞くたび、「謝って転落」と思い込んでいた幼少の私は、あるときふと口に出したんです。「そんなに『ぺこり』しなければ良いのに」 謝罪の気持ちが深く、その表現としてお辞儀を深くしすぎてバランスを崩し、転落する人が多いなと思い込んでいたのです。 母はすべてを悟って爆笑。 まだ小学校上がるか上がらないかという年頃の私は、とても恥ずかしかった記憶があります。 レベルが低くて恐縮ですが、タイトル見た瞬間思い出した苦い思い出です。 私の子供が生まれたら、どんな思い込みがあるかな?楽しみです。

rojo131
質問者

お礼

謝って転落… 確かに、すごくすごく恐縮して思いっきり深くお辞儀したらバランス崩しちゃう!という解釈は、分からないでもないです。 微笑ましいですね。 特に子どものうちは耳も心も素直だから、聞いた言葉をそのまま自分が知っている単語で理解してしまうんでしょうね。 未就学児なら、「誤る」よりは「謝る」のほうが馴染みがあるでしょうし。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kousaku39
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.9

小学低学年位で睾丸という言葉を覚えて以来、ニュースや医学的なテレビから聞こえてくる『抗ガン剤』というのは睾丸に打つ注射だと思いこんでいました (それ系の番組は退屈で画面など見なかった) 頭の中にはまるで拷問の様な想像がグルグル渦巻いていて… 恐ろしくてよけいに気付くのが遅れたので、社会人になっていました そんな話も誰ともしませんしね(爆)

rojo131
質問者

お礼

失礼ながら、ご回答を読んで思わずくすりとしてしまいました。 そうそう、その手の勘違いってなかなか訂正される機会がないんですよね。 友人・知人とのおしゃべりで話題になることなんてないですし。 …それにしても物凄い拷問です(笑) ご回答、ありがとうございました。

  • aruahari
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.8

ズレてると思いますが書きます うちの両親は「トータル松本」だと思って、今日までまっとうな人生を歩んできました 私的に、問題無しとみなし、ソッとしておいてます

rojo131
質問者

お礼

トータルですか… 人名(芸名)だと、脈絡というものを考えにくいですから。 何か思い込みで誤解をしていても、誤解だということに気づけないのかもしれません。 これに関しては、おっしゃるようにとくに問題無さそうですね。 ご回答ありがとうございました。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.7

かなり昔、子供の頃の話ですが、「待ちに待った」を「町に待った」だと思っていました。 作文で、「町に待った運動会・・・」とか何とか書きましたが、先生から指摘はされませんでした。 ちょっと考えただけならおかしくはなかったのですが、よく考えたらやはりおかしいと思いました。 あと、何かの番組で聞いたことがあるのは、「台風一過」を「台風一家」だと思っていた人がいたらしいです。 お父さん台風、お母さん台風、お兄さん台風、お姉さん台風、おじいさん台風、おばあさん台風・・・ そんなにいっぺんに来られたら、たまったものではありません(笑)

rojo131
質問者

お礼

「町に待った」って、なんだか町全体が運動会を待っていたみたいで心が温まります。 町全体がお祭りムード、ジッチャンもバッチャンも八百屋のオヤジ(妻子なし)もヨソの子の運動会を覗いてみる…というような。 ちょっと微笑ましいじゃないですか。 台風一家は、よく聞きますね。 きっと、お父さん台風よりお母さん台風の方が勢力が強いのです。 そして末っ子台風は速度が速く進行方向が読めない。 日本沈没しますよね(笑) ご回答ありがとうございました。

  • kokosya
  • ベストアンサー率34% (11/32)
回答No.6

私もたくさん恥ずかしい思いをしてきたので、一例だけw 映画かドラマか覚えていませんが、 「おまえでは、役不足なんだよ!」 と他人を罵倒するシーンが印象に残っていて、 ずっと「役不足」の意味を取り違えていました。 もちろん上のようなシーンでは「力不足」が使われるのが本当です。 気づいたきっかけも、テレビでどなたかがこのことを 指摘されたからでした。 ああ恥ずかしいw

rojo131
質問者

お礼

これは、誤解している人の多さにびっくりします。 放送・出版業界の中にもそういう方が多いのか、昔(7,8年前?)読んだサッカー漫画で「俺じゃ役不足だって言うのか!?」という科白がありました。 漫画では国内最大手といってもいい会社なのに… 作者というより校正のミスですよね、出版物になると。 kokosyaさんのように、メディアで間違った遣い方をされているのを見てそれを覚えちゃったという方も多いのかもしれませんね。 最近の学習番組(あるいはワイドショーなんかの特集コーナー)では、誤用の代表例として扱われているような気がします。 ご回答ありがとうございました。

回答No.5

うわぁ、 「雲助」とかいて「うんすけ」と 読むのだとずっと思い込んでいました。 恥ずかしい、、、 でも、この質問に出会えて ひとつ「誤り」が正せました。 ありがとうございます。

rojo131
質問者

お礼

“うんすけ”ですと“タクシーの運ちゃん”に通じるものがあり、益々マイナスのイメージがなくなりますよね。 愛称っぽいというか。 お気づきになるきっかけとなれたようで、良かったです。 ご回答ありがとうございました。

  • qaqa013
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.4

俺自身のことではなくここのサイトを見ていて 内蔵と内臓。 特に日本語ってわけではないが リナックスをルナックス エクスプローラをエックスプローラ デスクトップをディスクトップ とかの人って見ますね。 ネットではなくてリアルでの話だと 官職でもないのに自分のことを小生ではなくて小職。(某企業社長)

rojo131
質問者

お礼

ディスクトップ…ですか。 言っている人の中にあるだろう理由(?)を考えてみると、「“デ”は日本語発音、正しくは“ディ”じゃね? デズニーランドとかデカプリオつったら笑われるだろ?」といったところでしょうか。 この手の「正しくしようとして間違える系」は、リアルでも稀に耳にしますね。 小職については、“小”がついているから(誰でも遣える)謙称だと思い込んでいる方が多いのかも。 あと、小生より字面的に「難語」っぽい感じがするので衒って遣うのかな?という印象もありますね。 間違いの中に脈絡を探すのも、なかなか愉しいものです。 ご回答ありがとうございました。

  • p-modell
  • ベストアンサー率10% (43/427)
回答No.3

「雲助」ですかねぇ。 たぶん、‘雲の上の人’などから運転手を誉める言葉と勘違いしていたと思います。 昔、自慢話を始める運転手に当って、 「さすが雲助ですね~」と褒めたつもりが、何故かブスッとなって、降りてから当時の上司に本来の意味を教えてもらいました。 でも、タクシーの客待ちの路駐による渋滞やその町中の運転ぶりをみると 悪いこと言ったとは思えませんが。

rojo131
質問者

お礼

確かに「雲助」という字面からでは負のニュアンスが分かりませんからね。 ちょっと気になって調べてみたのですが、「雲助」は「蜘蛛助」とも表記するらしく、後者で知ったのならなんとなく良くない意味がありそうだなぁと分かります。 タクシーの街中での様子を見ると、仰るようにこの言葉が言い得ているようにも思えますね。

rojo131
質問者

補足

すみません、お礼を書き忘れてしまいました。 補足欄で失礼します。 ちょっと風刺っぽくて面白い回答を、ありがとうございました。

  • GATX103
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.2

関西でしか通じないかもしれませんが… 10年以上昔にやっていた「引越しのサ○イ」のCMで 「勉強しまぁっせ ひっこしのぉサ○イ ほんまぁかいな そうかいな」 と歌っているのを聞いて「サ○イは何を勉強するんだ?引越しの勉強?」と思っていた小学生時代… ※「勉強する」は関西弁で「値引きする」の意味です。

rojo131
質問者

お礼

中部ですが、通じますよ! これ…! 今なら勿論分かりますけど、放送当時は私も同じ勘違いをしていました。 当時小学生だった私からすれば、「勉強=がんばる」だったので、「ああ、サ○イはがんばってるのかー」なんて思っていました。 懐かしい気分になれる回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語の愛という言葉と文字の由来をおしえてください

    中学か高校の頃の教科書で、 日本にキリシタンが伝来したころ、愛ということばが日本語にはなかったので、困った宣教師たちは、ご大切、という単語をつかって布教活動をした、 …というエピソードを学んだ記憶がありました。 でも考えてみると、「愛という漢字」は古くから中国から伝来してあっただろうに?と思うのですが、 日本語での、愛、という文字とことばの意味には、どんないきさつがあって今のような「愛」が出来あがったのでしょうか? なんか質問文の日本語がうまく言い表せないのですが、ピンと来て下さった方、どうかよろしくおねがいします^^

  • 正しい日本語の使い方と間違った使い方

    会社で、「お掛けください」や「お座りください」と言えばいいような場面で、目上の人に対して「お座りになられてもよろしいですよ」といった言葉を使う人がいます。 なんだか許可をしているようで、間違った日本語だと思うのですが、無知なせいで、はっきり「なぜいけないのか」というのを説明できません。 間違いの根拠となることを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 「自分的には~」と「らぬき」言葉は正当な日本語ですか?

    「自分的には~」という若者が増えていますよね。「自分としては』、「自分の意見では」ということを言いたいのだろうと思うのですがそれは国語研究所などで認められているきちっとした日本語なのでしょうか?正直言って、とても耳障りなんですが、海外では若い日本語の教師も使っているようです。 それで思い出したのですが、「らぬき」というものがありますよね。『食べられる』を「食べれる」という、この「らぬき」言葉も正当な日本語なんでしょうか?海外の日本語の教科書にはこの『ら抜き』が紹介されています。

  • ラテン語に翻訳してほしい言葉

     こんばんは。 今、自分で物語を作っていまして、その物語の中で ラテン語表記としてだしたい単語があります。 「黒の誕生」という言葉なんですが、これのラテン語訳 をお願いしたいです。どのような読み方をするのかも教えて もらえれば助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 中学3年生に送る言葉

    卒業期の中学3年生に送る2語~5語程度の言葉を色々教えてください。 使う単語は中学3年生でも分かるようなものが望ましいです。 例えば「Never give up」や「Do your best」などです。 よろしくお願いします。

  • ギリシャ語で翻訳してほしい言葉です。

     こんばんは。 今、自分で物語を創作しています、その物語の中で ギリシャ語表記として使いたい単語があり、自分の力では どうにもならないので、助けていただきたく質問しました。 「暁の鎧」という言葉なんですが、これのギリシャ語訳 をお願いしたいです。 ギリシャ語に変換して、音読した場合 なんと読むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 日本語の学習者なんですが

    私は、アメリカに留学している大学生です。 3年前日本語に興味を持つようになって、日本語を勉強し始めました。 努力して文法や単語を覚えて、読むことができるようになりました。 しかし、自然なしゃべり方、書き方、会話の進み方などがわかりません。 いつも先生に「もっと話しなさい」と指摘されているが、話かたが正しいのか、これが自然な日本語なのかわからないので何も話したくないのです。 それに、まわりに日本人の留学生がいるが、会話の進み方、日常生活で使われている表現や言葉がわからないので話しかけたいのですが話しかけません。 皆さんは、何かアドバイスをいただけないでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 (間違いがあれば、直してくれるとありがたいんです。)

  • 不自然な(自然な)日本語表現とは?

     日本語を勉強中の中国人です。こちらのサイトで質問する時に、いつも質問文の最後に「また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです」という文を付け加えます。お伺いしたいのですが、日本の皆様が考えられる不自然な日本語表現(あるいは自然な日本語表現)とはどのようなものでしょうか。日本語を本質的に理解したいので、些細な一言でもかまいません。たくさんのかたがたのご意見をお待ちしております。  次は私が特に不自然だと考えている日本語の表現です。 1.「ご飯を食べる」を「ご飯を飲む」と、「薬を飲む」を「薬を食べる」と、いういわゆる単語と単語の組み合わせが間違っている。 2.「ご飯を食べた」を「ご飯を食べる」と、いういわゆる文法の間違い。 3.お願いする時に、「お手数をおかけしますが」、「恐れ入りますが」などクッションの言葉がない。 4.自分の価値観を相手に押し付ける表現。 5.相手に傷つける表現。 6.傲慢で謙遜でない表現。  また、質問文に不自然な表現がございましら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 正しい日本語の本について

    私は、日本語が本当に心から好きなのものです。 しかし、ここ数年、日本語の乱れというものが、 注目され、自分も大変危惧しているところです。。。 ら抜き言葉が一時話題になりましたが、 結局のところ、言葉は進化するものだから、 ら抜き言葉は間違いではないというところに 落ち着いたようですが。。。 また、最近、御社ということばも話し言葉として、 当たり前に使うようですが、 正しくは、書き言葉なので、用法としては、 間違っていると聞いたことがあります。 別の言葉の誤用として、「敷居が高い」というのも 自分は高級な店で自分には入りにくいと思っていたのですが、 これも違うみたいです。。。 上記ようなことを踏まえ、 『本来の正しい日本語はこうですよ!』 みたいな本で、わかりやすく、読みやすいようなものがあれば、 ぜひ、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 個人的には、「上手過ぎる日本語や、深い文章も、下手な日本語の内」なんでしょうか??

    良く、普通の人より作文とか得意で小説書くのが好きな文学青年程、 言葉の深さを突いたような、並外れて上手な代わりに、独特で抽象的な 文章を書いてしまい、それで却って 「もっとまともな日本語使ってはどうですか?」とか言われたり、 また良く似たライバルのような人間からは 「ちゃんと本とか読んでるか?もっと日本語の使い方考えろよ。」とか言われたりするようですが。 時々、根拠も無く(不自然に)「もう少し言葉の意味を勉強してはどうですか?」とか言われる事があるそうですが。 このように、哲学や文学とかに造詣の深い文学青年の、私の友人S氏から御聞きしましたが。 言葉の意味を、深く理解し過ぎた人や文学青年程、時々哲学的で支離滅裂な感じのワケの解らない言葉を発して、 それで逆に、周囲の普通の人間や、チャラチャラした凡人からは、 「もう少し言葉の意味を勉強してはどうですか?」とか 「その言葉の意味を解っておられますか?」等と根拠も無く言われたりしますが、矢張り「過ぎたるは尚及ばざるが如し。」なんでしょうかね? まあ根拠の欠けた中傷誹謗とか、僻みにしか思えない時もありますので、そんな時は無視するのがベストだと思った方が良いって事もありますかね? 本とか文科系の学問が好きで人とのコミュニケーションを取る事を忘れ、文学や哲学、倫理にばかり造詣を深くし過ぎたせいで、逆に言語が纏まらなくなったり、 難しい文章が書けるのに、咄嗟に簡単な丁寧語や謙譲語、尊敬後の使い間違いを指摘されたりするようですね。 話し言葉では日本語が下手な面と上手な面とのムラが出来てしまったりしますね。 他には、難しい単語や慣用句を知っていて、有り触れた単語や慣用句でも偶々知らないものがあってそこを偶然指摘され、 「日本語をもうちょっと勉強したら?」と言われたり等、これも致し方無い事でしょうか。 今、この現代において人間は言葉を省略化し古い言葉を嘲笑っている風潮もあります。 哲学や倫理の中に言葉の奥深さや本来の意味があるものなのに、です。 そう言うものから目をそらし、又は、視野に入れることもせず、 日本語をもうちょっと勉強したら?と指摘をする相手こそ本当の日本語をもっと勉強すべきではないのか? と思うのですが。 そう。 「その日本語可笑しいぞ。」とか垂れる人自体がもう、 言葉遣いが汚いわ、大した日本語を知らないわ、言葉の深い意味や人の気持ちを考えないわ、のようですね。 哲学者、思想家は、一つ、二つの分野を深く考察されて、 作文は割と苦手だったりもするのでしょうか? ある程度文章が上手な、真面目で優秀記者や作家、文学青年は上司から当分「まだまだこんな稚拙な文章では駄目だぞ。」とか、 十分巧い文章でも、 「こんな文章、小学生でも書けるんじゃないか?」とか誇張したりと、 わざと嫌味気に言われて鍛えられたりしますね。 例にして悪いけど確かに、 亀田兄弟や、ドラゴンボールの孫悟空等、 明らかに日本語チャランポランで、軽薄(ヒョウキンとも言う)で能天気な者や、無邪気でキャピキャピしている者は、 伸びしろがないと黙認されているからして、 誰からも「日本語下手だなあ。」なんて言われて突っ込まれる事もありませんがね。 あくまで、 「出来る人」への励ましですね。 95点取れても、残りの5点の話しかしない馬鹿がいたりするように思えて、実は後一息、気を抜くなと激励したりとか、ありますね。 どうせ頑張っても30以下しか取れないと解ったなら、諦めて励ましも受けないと。 如何でしょうか?? 有りっ丈振り絞っての回答を御待ちしております。