• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳神経内科ってこんなもの?)

脳神経内科と精神科の区別とは?

noname#142902の回答

noname#142902
noname#142902
回答No.5

 こんばんは。  ●実は「医師国家試験」に受かれば、「科」は自由に決めていいんです。私もそれを知って驚きました。それで今は精神系が増えています。お金になりますから。知り合いの医師でもとんでもない人もいますよ。残念なことに。  ●医師でも「実力が無い」人はいくらでもいます。また、学問は「屁理屈」の面もあります。実は未だに「哺乳類であるクジラ」が海に存在する理由は明らかにはされていません。(知り合いの学者、「博士所持」の方に聞きましたので、間違い無いと思います。)もし本人の名前を知りたいのでしたら、名乗っても構いません。嘘ではありません。  ●専門家でも「自称」は幾らでも名乗れます。このHP、私自身。専門医も意外と簡単に取ることができます。知り合いの薬剤師が有名な参考書を熟読していなくて驚いたこともあります。  ●補足 不眠だけで死んだ人はいません。子育てをすると昼も夜もありません。「子育てによる不眠」で死んだ人がいないことがその証明です。人間、本当に眠りたければいつでも寝る生物です。  ●謝罪 過激なことを書いてすみませんでした。気を悪くされた方がいらっしゃたらすみません。誰かを攻撃するための回答ではないことに注意してください。この回答を見て怒らないで下さいね。(こいつはバカだ)位に思っていただければ幸いです。  質問者様にとって良い回答であることを願っています。

noname#121245
質問者

お礼

回答有り難うございます。 いえいえ、とてもためになりましたよ。 私自身も最近は怒りのエネルギーが減退しているというのか、 あまり怒るのも止めようと思っています。 もっとも性欲も食欲も減退しているのですが・・・ 多分、私の症状は子育てによる不眠とはレベルが違うと思いますよ。 正直言うと私は自分の最期すら真剣に考えましたから。 心臓の鼓動の高鳴りが全然止まらなくなるんですよ。 幸いにも今はデパスとかの薬がありますが、 江戸時代だったら間違いなく死んでいると思います。 体内時計の狂いというのがこんなに深刻だとは思いませんでした。 かなり詳しい方のようなので上記の点について見解を伺いたいと思いました。

関連するQ&A

  • 神経内科と脳神経内科の違い

    全身のコリ、パニック障害、自律神経失調症があります。 整形外科と精神科には通っていて。薬を飲んでます。 最近、立ちくらみがひどいです。脳神経内科で診てもらったら、脳には異常がないといわれました。 なので神経内科にも診てもらおうっと思っているのですが、神経内科と脳神経内科は同じですか?違うのですか?

  • 精神科と脳神経内科

    うつ病や統合失調症等の精神疾患の原因が、脳内の神経伝達物質の過多・不足であるなら、なぜ脳神経内科の対象にならないのですか?

  • 脳神経外科?神経内科?

    めまい、ふらつき、しびれ、動悸、片側のみの眼痛、肩こりなどいろいろな症状があり、該当する科(内科、耳鼻科、眼科)はすべて受診しました。 神経症状が多かったので脳神経外科で血液検査、CT及びMRIを撮りましたが特に異常が見つかりませんでした。 更年期も調べましたし、心療内科(神経科、精神科)も受診しました。 現在、内科で軽い精神安定剤を処方されていますが一向によくなりません。 かかりつけの総合病院には「神経内科」がありません。 脳神経外科で異常なしと言われた場合でも神経内科を受診したほうがよいのでしょうか…

  • 心療内科と脳神経外科について

    現在パニック障害と不安神経症のため心療内科に通院し、いわゆる向精神薬の処方を受けています。 心療内科にかかるのは初めてなのですが、よく「心の病」と表現されてはいますが、よくよく調べてみれば、結局は脳神経に異常をきたすことによって様々な症状が現れるということのようです。 私の場合はセロトニンという物質が過剰に分泌されるため、という説明を医師から受けました。 精神科で処方される薬に対してはとても怖い、という印象をもっているため医師に対しいろいろ聞いてみるのですが、薬自体に対する知識というか認識があまりないのかな? と思わせるような受け答えで、とにかく飲みなさい! といった感じなのです。 そこでふと思ったのですが、私は偏頭痛で脳神経外科にも通ったことがあるのですが、セロトニンをコントロールする薬の処方ならば、心療内科よりも脳神経外科のほうが良いのではないかと… 心の病とは脳神経の異常からくるものであるならば、受診は脳神経外科のほうが適切なのではないかと思うのですが、専門家の方からのご意見を伺えればありがたいです。

  • 神経内科とはどういう仕事をするの?

    神経内科のお医者さんはどういう仕事をされているのでしょうか? 神経外科とかだと、たぶん脳の手術とかするんだろうなーと思うんですが、神経内科はどんな仕事ですか? 脳をターゲットにした薬の投与とかでしょうか? それとも、精神科とか心療内科みたいな仕事でしょうか? ALSとかの難病を担当したりするんでしょうか?

  • 神経内科に行くべきか悩んでます

    神経内科に行くべきか悩んでます。 現在 1、不安感、緊張、イライラ(による頭痛)で不眠 2、日中頭がスッキリした事はなく、ずっと頭が重くて座ってるのも苦痛 3、外出すると必ず腹痛がある 4、他人と会話すると極度の緊張(緊張しすぎて他人との会話を覚えられない)・口の震え・酷いときは怖くて涙が出る 5、生きてる事自体申し訳なく感じる 等の症状があり、家にいても外出先でも心が休まりません。 3と4だけは、頑張って外出してみても腹痛は必ずあり、他人と話してみても他人に対する怖さが増して余計辛くなります。 なので上の症状が一番重く働きたくても働けない状態で、家族からも責められ5のような感情と将来の不安から、消えてしまいたいと思う日もあります。 しかしこれは気の持ちようなんじゃないか?という考えもあり、こんな症状で病院へ行っていいのか悩んでます。 実際行ったことがないので、どんな症状がある時に神経内科へ行ったほうがいいのか? 知ってる方がいたら教えてください(近所には神経内科しかないので、神経内科限定になってしまいます…)

  • 心療内科と神経内科の違い?

    こんにちは。 私に仕事柄近い人が不眠症で悩んでいます。 どこか良い病院がないかと探していますが、心療内科と神経内科の違いが解らず病院を決めかねています。 神経内科は総合病院などにも多いのですが、心療内科は非常に少なく通院が困難です。 精神科は抵抗が有るらしく、出来れば神経or心療のどちらかに行きたいと考えているようですが、どちらに行けば良いのでしょうか? どちらでも大丈夫でしたら、病院の選択も楽になるようです。

  • 何のめまい?&神経内科か脳神経外科か

    何のめまい?&神経内科か脳神経外科か 初めてこちらを利用させて頂きます。 最近一週間でめまいが頻発するようになりました。 めまいと言っても突然、一瞬グワっと視界が半回転するというか、脳が揺れる様な、そんな感じなのです。 本当に揺れた数秒で止みます。吐き気などはありません。以前にも同様のめまいが何回かあったのですが、半年~1年に1回あるか無いか位の頻度でした。 この症状が始まる一ヶ月ほど前に軽いメニエール病と診断されていたのですが、 耳から来るあのクラクラしためまいとは全く違うのです。(こちらは薬も頂いています。 めまいは耳か脳に原因があるとのことで、脳に何かあるのかも…とは思っているのですが、 これはどういった原因が考えられるのでしょうか? それと、一応いつもの耳鼻科に行って事情を話し、 損はしないだろうと思い大きい病院で検査して頂こうと思っているのですが、 神経内科と脳神経外科のどちらが良いのでしょうか。 両科ともめまいを扱っており、どちらに行ったらよいのか迷っています…。 質問は以上です。 宜しければお答え頂ければと思います。

  • 精神科医?神経科医?心療内科医?・・・・お医者さんの呼び方

    神経科・精神科・心療内科ってよく聞く言葉ですが、精神科・神経科・心療内科の違いって何でしょうか?イマイチ何がどう違うのかよく分かりません。通ってくる癖にイマイチこの違いがよく分からないんです・・。 あと、メンタルヘルス系のお医者さんのことはなんていうんでしょうか?項目が精神科・精神科・心療内科の場合、「精神科医」と呼ぶのが普通なんでしょうか? 変な質問でごめんなさいm(__)m

  • 精神科と心療内科の使い分け

    精神科と心療内科の違いがよくわかりません。 不眠、欝、恐怖症、強迫神経症、パニック障害、……などのメンタルヘルスの色々な症状のうち、 「これは精神科ではなく心療内科で診てもらうほうが適切だ」 という症状にはどんなものがありますか。またはその逆でも結構です。