• 締切済み

彼氏がクリスチャンです。

KONIMIXの回答

  • KONIMIX
  • ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.9

40代既婚男性です。 家内は結婚前からクリスチャン(両親は違います)でしたし、私の家は旧家で仏壇と神棚のある環境で育ちました。 結婚前に家内が言った言葉があります。 「私にとって信仰は大切なものです。だから他の人が大事にしている事は私も大事にしたい」「結婚のために改宗するのは信仰じゃない」 私の父が亡くなった時、家内は数珠を持って仏式で私と一緒に父を送ってくれました。 私は家内と子供と一緒に教会の礼拝に行きます。 結婚前、私がクリスチャンで無い事で結婚に反対されましたが、教会に足を運び、私という人間を見て貰う事で反対されなくなりました。 無理やり改宗を求められる事もありませんでした。 どんな宗教を信仰しているかは重要な事ではなく、どのように信仰しているかが大切なんだと思います。 相手を思いやり、認める事が出来るならどんな宗教を信仰しているかは、重要で無いのではないでしょうか。(特定のカルトは別です) 彼は貴女の考えを認めてくれますか? 貴女は彼の信仰の事を認められますか? 認め合えるなら結婚しても困難を乗り越えられると思いますが、認め合えないなら結婚は破たんすると思います。 私達夫婦にとって宗教の違いは、何の問題にもなっていません。 アドバイスをするとしたら、「自分の考えが絶対だと考えない事です」絶対だと思うなら結婚はやめた方が良いと思います。 二人で夫婦なんですから。

関連するQ&A

  • クリスチャンの彼

    私はいま、クリスチャンホームで育ったプロテスタントの男性と1年半ほどお付き合いをしています。 お互いのことを好きあっていて、漠然とですが将来も一緒にいたいと考えています。 ・・・まだ早いかもしれませんが。 でも最近、もし彼と結婚するとなると、私も洗礼を受けなければいけないということを知りました。 彼は「君も一緒に救われてほしい」と言い、日曜日の礼拝にはなるべく教会に来るようにいいます。 私も何度か参加して教会の雰囲気に慣れてきましたし、聖書も読むようにしてはいるものの、どうしても『信仰をもつ』ところに行き着きません。 というより『イエスキリスト、神を信じ帰依する』と言う感覚が分かりません。 また、彼の教派には「予定説」と言う概念があるそうで、人は救われるか否か、あらかじめ決められているそうです。 もし自分が救われない人間だったら・・・と考えると、なんともいえない気分になります。 彼が私のために熱心に働きかけてくれても、それに応えられないようで悲しくなります。 彼氏が他のご家族とも仲良くさせてもらっていますが、彼の家では私の求道意識の話なども出ているそうです。 最近は彼にも「もう少し本気で求道してほしい」とやんわり言われ、余計に焦っています。 クリスチャンに差別意識を持っているわけではなく、できるなら私も信仰を持てたらと思いますが、できないということは、どこかで抵抗感をもっているということなのでしょうか? 皆さんなら、将来を考えている恋人がクリスチャンだったとき、どうしますか? また、これはクリスチャンの方にお答えいただきたいのですが、恋人が以上のように考えている場合、どう思いますか? 教えてください。

  • クリスチャンの彼氏をもっと知るために(長文)

    20代後半の女です。最近、10歳ちょっと上の彼氏がクリスチャンということを知りました。 彼の家族はそうではなく、彼だけが何年か前にクリスチャンになったそうです。 正直びっくりしました。変な意味ではなく、こんな身近にいるんだという驚きが大きかったです。 自分が「無宗教」(特に何か信じているでもなく、でも初詣もいくし、今は家族の影響もあって観音めぐり・ご朱印を頂くなどをしてみたり。)で 「無知」(大学が仏教系だったので、仏教に関しての多少の勉強はしました。特に偏見もありません。) なところがあるので、 純粋な彼の信仰心に対し、とても申し訳ない気持ちと尊敬の気持ちを持ちました。 彼の方は告白するのにとても勇気が必要だったと言っています。 聞いたことろ、カルト系(この判断も無知なのであいまいですが…)でもないようですし、 これからも彼の信仰は大切にしたい。 でも知らないことが多すぎて、どうしたらいいのかわからず途方にくれてしまいました。 彼は、「わからないことがあったら聞いて」と前向きなのですが、 何気ない一言や行動で傷つけてしまうのが怖いです。 …いつか私の家族にも紹介したい。 でも誤解をもたれて、クリスチャンというだけで、彼を傷つけてしまったらどうしようと まだ、そんな予定もないのに、不安でしょうがないのです。(愚かですよね) あと、自分が今までしてきた習慣 例えば、初詣とかお宮参り、七五三とか節分?etc… 宗教をごちゃまぜにしている日本の悪い風習かもしれませんが、 それを日本の文化として、私は家族とともに20数年やってきました。 何がダメで、形を工夫すればできるのか、 そんなこといちいち聞くのも… 将来のことも考えてしまいます。 結婚式は?お墓は?子どももクリスチャンに? とても大切にしたい彼なので、先のことを考えては不安でたまらなくなり、 一人で泣くことが多くなりました。 長文になってしまいましたが、質問は以下の3つです。 (1)クリスチャンの彼と付き合う上での参考になるHPや本はありますか? (2)自分(家族も)は無宗教で、クリスチャンの彼を家族に紹介した経験がある方。 誤解がないように理解してもらう方法とか、こういうやり方は失敗するとかを教えてください。 (3)つきあっていくうえで、これはしないほうが賢明というアドバイスがあれば教えてください。 長文になってしまいました。 読んでいただきありがとうございました。

  • 創価学会員からクリスチャンへ

    こんにちは、24歳クリスチャンの男です。 今つきあっている彼女の事で悩んでいます。彼女は実は創価学会員です。付き合ってあとに知ったのですが、親子代々続いている熱心な学会員です。 これまで、何度か教会の礼拝に連れて行ったり聖書の勉強会にも参加しましたが、依然彼女は学会活動に熱心です。 そこで、みなさんにお聞きしたいのが、創価学会員からクリスチャンになられたというような例を聞いたり、そういう人が身近にいる、または実際学会員からクリスチャンになった、という方がいらっしゃいましたら、お話を伺いたいのです。 クリスチャンの方でもそうでない方でもご回答願いたいと思います。 もちろん彼女にはクリスチャンになってもらいたいし、自分自身もそのために祈っています。その上で何かより例があればお聞かせください。

  • クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか?

    クリスチャンではないのですが教会の礼拝に参加してもいいのでしょうか? 悩んでいます...(長文です。) アメリカ在住なのですが、つい最近クリスチャンの友人が出来ました。(日本人の方です。) とても優しく、尊敬できる良い方で仲良くさせて頂いています。 その方はクリスチャンのようで毎週教会に通っておられるのですが、 ひょんなことから教会の話になり「教会に興味がある」と伝えると 「もしよければ一度一緒に」と誘って頂きました。 先週早速連れて行ってもらい、教会のみなさんには歓迎して頂き、説教もわかりやすく とても良い印象を受けました。無理やりな勧誘や献金等も特に無く、 「興味があればぜひまた行らしてください」というような雰囲気でした。 既に次の集まりにもお誘いを頂いています。 ここでふっと思ったのですが、クリスチャンではない人間が教会に行って説教を聞いたり、 礼拝をしたりするのは良くないことなのでしょうか...? 礼拝や賛美歌のときは下を向いて静かにしているか、周りの人に合わせて歌っています。 私自身は洗礼もなにも受けておらず、家族は仏教徒です。 私は自分はキリスト教徒だとも仏教徒だとも思っておりません。 どちらかというと思想的には無神論者に近いと思います。 しかし神様を信じる人を特におかしいとも思いませんし、信仰が人を救うことがあるのも 確かだと思います。 私は純粋にクリスチャンの方の考え、教会はどんなことをしているのか、聖書はどういうものなのか、 「せっかくアメリカにいるのだから教会に行ってみたい」「聖書を読んだり、説教を聞いたり、 教会で他の人と交流するのは英語の勉強にもなる」等という理由で教会に行ったのですが、 こういう理由は不純でしょうか? 私はどちらかというと宗教としてより学問や教養としてキリスト教に興味があります。 なので今のところ特にクリスチャンになりたいとも思っていません。当然聖書も持っていません。 皆様に質問なのですが上記のような理由で教会には行かない方がいいでしょうか? それとも私がそう思っていないだけで、教会に行っている時点で既にクリスチャンなのでしょうか? 教会の方からは特に「キリスト教の信者か?」というようなことは聞かれなかったのですが、 「教会に来ている時点で信者だと思われているのでは?」という不安と、 実は自分はクリスチャンではないという申し訳なさで一杯です。 小さな韓国系の教会なので、みなさんに名前を覚えられ始めています。 友人からの紹介という形で行っているので、失礼があったらその友人にも迷惑になると思うと 心配でなりません。それにもしかしたら友人自体も私がクリスチャンではないということを 知らないかもしれません... 失礼にあたるようなら、友人には理由を話し教会に連れていってもらうことは次回からは 丁重にお断りしようと思います。 ぜひクリスチャンの方、そうでない方、両方からのご意見をお伺いしたいです。 回答よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • クリスチャンの彼女、勧誘、今後どうしたらいいか・・・

    始めまして。  卒業手前の大学に通う20代男です。自分には同じ大学に通う、付き合って2年の彼女がいます。彼女はプロテスタントのクリスチャンで、彼女の家族も代々(3代くらい?)クリスチャンで、毎週教会に通っている敬虔なクリスチャンです。そして、彼女の家族は寄付金みたいなものも、相当高額寄付しているみたいです。   そもそも、彼女と付き合い始めた当初は、彼女がクリスチャンであることは知りませんでしたし、知ったとしても、私は家に仏壇がある程度の環境でしか育ってこなかったので、特に何も思わなかったと思います。しかし、付き合って2~3ヶ月ごろ、彼女から急に「両親にあってくれない?」と言われました。まだ、付き合ったばかりだし、怖かったので、何度も断りましたが、どうしてもというので、会うことにしました。   そして、僕のアパートに彼女の両親がやってきて、近くの喫茶店に連れて行かれました。何を言われるんだろうと、怯えていたら彼女の父親が  ・自分たち家族はクリスチャンであること  ・おまえにも宗教の考えを一緒にしてほしい(=キリスト教徒になってほしい)  ・今週から、毎週日曜日にはキリスト教会に行ってほしい と言い、一緒に聖書を渡されました。そのとき自分は、キリスト教がなんだかよく分からなかったし、彼女と手すらつなげていなかった当時は、彼女の両親に会っただけで、頭の中がパニックになっていたし、断るわけにもいかなかったので、すんなりと聖書を受け取ってしまいました。  キリスト教には抵抗があったけれど、彼女のことが好きだったし、一緒に教会に行くぐらいならと思い、一緒に行き始めました。しかし、いざ行ってみると、今まで見たことのない光景にショックを受けました。でも、彼女はキリスト教を真剣に信じているのが分かっていたし、何回か行っているうちに自分もキリスト教について理解できるだろうと楽観的に思っていました。  それからほとんど欠かさず、1年間教会に2人で通い続けました。また、彼女の勧めで日曜日以外もキリスト教の教え?みたいな講座のために1人で何度も教会に通っていたこともありました。しかしながら、一向に自分にはキリスト教が理解できませんでした。  それどころか、彼女の両親(何度も会いました)は「仏教の坊主はだめだ」とか神社やお寺を見るたびに「ばかばかしいし、気持ち悪い」などと、僕の家には仏壇があることを知っているのに、このようなことを必ずと言っていいほど言ってきます。これは彼女も同様です。このようなことを言われるたびに、私はつらくなりました。キリスト教は一神教で、それ以外は信じないというのは、その宗教の教えなので私は受け入れますが、まだキリスト教徒になっていない私に対して、どうしてこのように発言するのかが理解できません。  このような状態がまたしばらく、だらだらと続きました。その途中で、彼女には「自分はキリスト教について理解できなそう・・・。でも、君(彼女)がクリスチャンであることは立派だと思うし、熱心に信仰していることは尊敬しているよ。」っぽいことを何度か言ったことがあります。  しかし、私の性格上、勧められるとなかなか断ることができず(途中で、何度もキリスト教を信じられたら、こんな思いしなくてもいいのにと思い、教会の講座には「今度こそ受け入れられるか?!」と思って通っていたつもりです)、それが彼女や彼女の家族からはキリスト教を熱心にやろうとしていると思われたのかもしれません。  実際、熱心に学ぼうとしていた時期はあったのですが、一度たりともキリスト教を信じることはできませんでした。  しかし、ある日彼女の両親から「洗礼式(キリスト教徒になる式)は○月○日だから」と突然言われました。私は愕然としました。まだ、信じられないのに洗礼式を受けなければならなくなってしまったのです。これではまずいと思い、彼女に「まだキリスト教を信じられない」といったのですが、彼女は洗礼式いけというのです。泣きながら、まだ信じてないのにどうして・・・と言ってもいまさら両親には言えないし、出席してというのです。  そして、やむなく洗礼を受けることになってしまいました。しかも、「キリスト教を信じる」旨の文章を渡され、教会の公然で読み、洗礼をうけてしまいました。  自分としては、クリスチャンの方々に非常に罪悪感をもっています。どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。  その後、彼女と話し合っても、何も解決できないでいます。   この先、どうしたらよいのでしょうか。  読みにくい文章ですみません。よろしくお願いします。

  • 恋人がいきなりクリスチャン?に・・・。一体何の宗教なのでしょうか?

    こんばんは、ご相談させて頂きたいのですが、1年半付き合っている恋人が、”そういえばクリスチャンになった”と、いきなり通告してきました。 聞いた時はなぜ??と相当のショックでしたが、皆さんの質問などを読ませて頂き、いろんな考えがあると理解しようと努力しましたが、正直今、できません。 まずクリスチャンと言っているのですがいまいち良くわからず、一体これは何の宗教なのでしょうか? ・Christianityという名前だと言うこと。 ・天主教(Roman Catholicism 、新教(Protestant churchs、Easten Orthodoxyの3パート?だと言うこと。そしてその3つの中に1つの神(?)がいると言っています。 ・宗教の人達とは"brother"と氏名を付けて名前を呼び合うようです。 ・洗礼を受けた後、パーティ?で何か食べワインなどを飲んだらしいです。 ・今の所集金や勧誘など無いらしいです。 ・この宗教に入ったのは自分の意思らしいですが・・・話を聞くと友人とその母親と話している時に話が出て(?)興味を持ち行ったらしいです。 ・強制的な入信などはされていないようです。 ・そのパーティ?の誘いの電話がたまに来るようです。 ・教会で洗礼するのではなく(彼の住んでいるお国柄、教会を立てるのは難しいからでしょうか?)広い講堂?かどこかで行っているようです。 ・神は優しいと聞いた。沢山の人を見ている。神は皆が好きで、それらは神の子供だ。と言ってました。 本人自身は神様がどうというよりも、精神の支えのためと言うような感じがしますし、本人もそのように言っておりました。 元々ネガティブ思考でまっすぐな人間で否定的ですので、人間関係や仕事、自分自身と私との恋愛でコントロールできなくなった時に、タイミングが重なってこのような事になったようです。また、そのパーティの際に”神を信じるなんて自分の意見を捨てるみたいだ”と口論したようで、元々自我が強く、自分は誰にも支配されない的な生き方の人だったので、本当に驚いております。 本人はよくこの宗教の事をわかっておらず、これから勉強すると言っていますが・・・私が何度か問い詰めたら、一度、そこまで心配させるならやめると言いましたが、すぐにメールで”これはゲームじゃないから、いきなりやめられない。僕だって疑っている部分があるけど、僕はやらなければいけない。僕が困難に陥っている時、この宗教が僕を救ってくれた”的な事を言われました。 私は当初、彼の友達が強制的に宗教に加入させたのだと思い、以前は”あんな奴ら友達じゃない!”と喧嘩していたのに今まで毎週末に家に遊びに行って”僕が見えなかっただけで、彼らはいい人だった”と言っています。 彼は自分の性格を変えたくて、何かに頼りたいのはわかりますが、 洗礼を受けたからと言って結局は自分次第だとも言います。 ただ洗礼を受けると自分の気持ちが晴れるとも言います。 まだはじめたばかりなのでしょうが、彼の性格上、のめりこむかもしれませんし自我に戻るかもしれません。 私も何度も聞きましたが、私に強制するつもりはないようですが、もし謝った方向へ進んでしまったらと心配です。 長くなり申し訳ございませんが、もし何の宗教がご存知の方がいれば教えて下さい。また、今後どのようにしたら良いかアドバイス頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • キリストの教会にいきつつ、神社参拝するのってOK?

    クリスチャンの場合は神は唯一絶対のもので他の神とされるものに信仰をよせるのは禁じられていると思うのですが、やはりご利益や心の平安を目当てに教会にたまに礼拝に行きつつ、神社に参拝するというのはダメなんでしょうか?(キリスト教のほうのご利益はないとされるのでしょうか?) それとも、洗礼を受けるなどで、正式にクリスチャンにならなければ、キリスト教の神様に加えて、神社仏閣のそれぞれの神様のところに参拝するのもよいのでしょうか? 私は八百万の神という感覚が好きで、いろいろな神社仏閣に参拝しています。神社のご利益の話とか雰囲気は好きですね。ご祈祷を受けたり、木に願いを書いたりと、いろいろしています。

  • 親がクリスチャンの場合

    よろしくお願いします。 1、親やその前の世代からクリスチャンの家系だが、個人としては信仰していない人、自分の葬儀や墓はどのようにしていくおつもりですか? 例え話なのですが、気になる事があるので教えてください。 両親がクリスチャンで、息子も子供のころに洗礼を受けているとします。 両親の葬儀は教会にお世話になりました。 墓石もキリスト教のデザインで建てました。 息子が歳をとって亡くなる時が来ましたが、息子は大人になってから一度も教会に行った事がありません。 息子の妻と子供は洗礼を受けていません。 息子も遺された家族も特にこだわりが無い(無宗教)ので、今さらお世話になっているお寺も無いし、墓石もキリストっぽいデザインなので、出来れば両親のお葬式でお世話になった教会に葬儀をたのみたいです。 2、この場合、教会は息子家族の葬儀を引き受けてくれますか? 仏教の場合は、特に信仰が無くても、檀家であればお葬式をしてもらえると思うのですが、キリスト教の場合は実際どうなのかなぁと思って、質問いたしました。よろしくお願いします。 私の過去の質問も貼り付けておきますので、もし「何でこんなこと聞くの?」と思った方は少し目を通して下さると有難いです。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3344106.html

  • クリスチャンのでき婚

    クリスチャンの方、キリスト教に詳しい方に質問します 我が家は一家全員クリスチャンです(プロテスタントです) 数ヶ月前のことですが、クリスチャンである妹が、未婚なのに妊娠しました (相手の方はノンクリスチャンです) 母は青ざめ(父は召天しています)、すぐに結婚式を挙げなさいと… そして、妊娠~出産日等を計算し、ぎりぎり誤魔化せる範囲で 教会に発表するしかないと、そう言うので、姉である私もそれに渋々従いました (今現在、他の商業的?!な教会の式場で、急いで式を挙げ、まず結婚発表  そして先日、妊娠も出産日をぎりぎり誤魔化し、発表しています) ちなみに我が教会では、教会員や教会員の家族が妊娠したときは 出産まで祈祷会にて、お祈りしていただくことが通例となっています 黙っている人はいません しかし、どう考えても、聖書的におかしいと思い 私は、これ以上、牧師先生や教会に誤魔化すのは嫌だ 家族として、いかなる処分(戒規)も受けるので 今さらだけど、正直にお話しした方が良いと提案しました すると母は、生まれてくる子供がかわいそう 妹がもう教会に行けなくなる(普段、妹は日曜日仕事で教会に殆ど行っていませんが…) みんな、クリスチャンと言っても色々誤魔化している 世の中、でき婚なんてあたりまえ等々 私の提案に耳を貸そうとしません それは、うやむやにするのが一番体裁は良いと思います しかし、私は毎週礼拝に出席し、ご奉仕も出来る限りさせていただいていております 何というか、良心の呵責といいますか、嘘を今後つき続けて、お祈りをしていただいたり 奉仕をするのが、神さまに対して本当に申し訳なく 精神的におかしくなりそうな感じです 母の言い分もわかります でも、クリスチャンとして、牧師先生に、教会に そして何より神さまは、すべてご存知なのに 嘘をつき続けていくことが、果たして正しいことなのか ご意見を、どうかよろしくお願いいたします

  • クリスチャンの友達への接し方

    大学生です 友達に家族でクリスチャンの子が居ます その子とは学科も部活も一緒で、結構一緒に行動しています。私はあまり宗教は気にしないタイプだったのですが、最近その子が何かと宗教を理由にしてきます。部活の新年会でお酒の席だったのですが、強制はしないということだったので、私は遠慮せず烏龍茶を頼んだのですが、その子は「宗教で飲めな」と宣言していました その上、部活の副代表を引き受けたのに、部活で大会にでてみようというという話になった途端、クリスチャで教会に行かなきゃいけなくて忙しいから部活辞めると言い出して困っています 新年会の時にも宗教のことは理由にしない方がいいと言ったのですが、また同じことをしていて、あまり気分がよくありません。宗教があるのは良いと思うのですが、それを簡単に理由に使う友達にどう接したらいいか分かりません 気にしないで仲良くしていたいのですが、あまりにも宗教宗教と言われると気になってしまいます どうしたら良いのでしょうか?