• ベストアンサー

大学入学後の勉強の仕方を教えてください。

まもなく僕は国公立の文系の大学に通います。 学部は経営情報学部なんですが僕は税理士か一般企業に就職したいと考えています。しかし、その大学は横浜国立大学や千葉大学と比べるとネームバリューがないので資格を取るしかないかなって思っています。 大学になると試験も結構大変になるみたいですね。 もちろん単位を落とすわけにはいかないので最低限の勉強はしっかりやるつもりです。 しかし、どれくらい力を入れて勉強したら良いのでしょうか?? 商業高校や工業高校の場合、テストの成績が良い人から順に良い企業に就職が決まるみたいですけど、大学の場合は完全に個人の会社での面接にかかってますよね?? 先程述べたとおり、僕は資格を取ることも頑張りたいです。 そのため大学で学びたかった経営学系の勉強はもちろんしっかりしたいですが、他の必修科目とかはほどほどな感じで良いのでしょうか?? 僕は将来税理士になることも考えているので、まずは簿記を勉強していきたいと思っています。 自分の好きにしろみたいに思うかもしれませんが どれくらい勉強を頑張れば良いのかお願いします。 わかりにくい説明で申し訳ありません。結局まとめると 大学の勉強は単位を落とさない程度にやって自分のやりたい資格の勉強を頑張るっていう考えで良いのか。 それとも 大学の勉強を試験では上位に入れるくらいしっかりやり、その上で資格など自分のやりたいことをやるべきなのか。 ということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • botankou
  • ベストアンサー率62% (211/339)
回答No.2

きついことをいうようだけれど、 横国や千葉クラスより下の大学の経済学部 (国立大学で経営・商がある大学は少ないので経済学部と限定させてもらいます)ならば、 税理士試験に合格できる人ならば、普通の授業でも(結果的にはの話ですが) 「優」を連発することのできる人=優秀な成績で卒業できる人です。 先ずは発想の切り替えを行ってください。 高校の勉強(受験勉強)はセンター試験と個別試験突破が最終目標なので、完璧を求めての勉強となります。 しかし大学の授業における専門内容を完璧にマスターするなど無理な話なのです。 財務省や日銀のトップや有名教授が、いろんな意見を闘わせても不況は改善の兆しさえみえません。 経済がグローバル化しているとはいえ、経済学というものは このように現実的には理論と実態が合うことのない学問です。 上で「結果的に」と書いたのは、ある程度まで勉強してある程度の成績 (試験の結果に関して)を収めることができれば良しとしましょう。 そうすれば民間への就職を考える場合でも支障はありません。 また大学の勉強ごときで、そこそこの成績をとることができないようでは、 税理士の試験はやめておいたほうが良いですよ。 難関国家資格にはいる税理士試験は 常に要領よく勉強内容を押さえていくという能力が必要とされるからです。 法律のなかでも量が多く、規則の変更が多い税法(所得税法など)の勉強など隅から隅まで完璧に勉強していたら 時間がいくつあっても足りません。 そもそも大学の授業内容って、あなたが考えるほど難しくはなく 本当にたいしたことはありません。 また下のpublicpenさんのおっしゃるとおりなのですよ。 大学の教授は自分の専門の勉強で忙しいのに、馬鹿な(失礼!)学生の相手は本来の仕事ではないのです。 生徒に教えることが本職(それで給与がもらえる)である高校教師と 生徒に教えることは本職でない大学教授との大きな違いを理解しておきましょう。 大学教授は学問を追及して自分の学説を発表してからこそ 大学や世間から認めてもらえるのであって、 講義にたって学生に教えるのは本来の仕事ではないのです。 話は大きくそれましたが、税理士試験クラスになるとTACや大原などの 実績ある資格試験予備校に通ってください。 日商簿記2級程度なら独学でもかまいません、 もしあなたが不安があるのなら簿記も大原等の学校に通ってください。 大学の授業との両立は充分に可能です。 ただ資格試験には自分で期限を設けてください。 簿記なら半年で合格する。次に所得税法なら1年、財務諸表なら1年というように・・・・。 最終合格まで5年なら5年と定めて勉強することです。 ダラダラ勉強していても合格できませんから。 それからいつも私が書き込むことですが 数少ない例に自分をなぞらえることはやめましょう。 資格勉強の学校へ行かずに独学で勉強したとか、 働きながら合格したとか、2年で合格したとか、 そういった数少ない事例に自分を投影し、自分の力を過大評価して 合格せずに何年も受験勉強して合格できずに フリーターもどきの生活に陥っている人間を数多く見てきましたから。 関関同立やマーチクラス以上の学歴で、大手事務所の2世(父親が税理士である息子や娘)といわれる人たちは 経済的にも心配がなく、大学卒業してからも無職で大手予備校に通わせてもらい 30までに合格・独立していく人間が多い世界です。 千葉クラスでさえ無理だとおっしゃるあなたが 普通に勉強していって、こうしたマーチ卒業の2世連中に勝てる自信はありますか? 資格試験勉強を始めたら、こうしたハンデとも戦っていかねばなりません。 大手資格スクールで講師(税理士ではありませんが)を経験した人間からのきつい一言です。

その他の回答 (1)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

>わかりにくい説明で申し訳ありません。結局まとめると 大学の勉強は単位を落とさない程度にやって自分のやりたい資格の勉強を頑張るっていう考えで良いのか。 ですね。そもそも大学にも教授にも、学生を教育する気がない。よく私立のことが言われますが国公立も変わりません。 進路が幅広くなるので、教授も学生も目標が分散化されてしまうんでしょうね。それで抽象化した、一般化した対応「いちおう授業してますよ」になるんでしょう。 立命館大や国際教養大では、教授査定をシビアに行い、降格やクビにした教授や研究者から訴訟まで起こされていますが、本来はそれぐらいやるのが正しいと思いますね。 難解で自己満足にしかなってない講義、テキトーな講義、時間を守らない・ハラスメント的な非倫理的な講義などをして割を食うのは学生ですから。巡り巡って大学に打撃になりますし。 まともな勉強がなされるのは、せいぜい院からですね。 これは授業が始まればどういうことか、よく実感できることでしょうw 有名大も無名大もです。 中高の方がずっとまともな先生や学校だったんだなと分かりますよ。 ですから税理士を目指すなら、独学か専門学校に通う必要があります。 そういう意味では、高卒で税理士を目指すために専門に通った方が早い、安いだと言えるんですが、難関資格の合格者が難関大出身者に偏ってることを思えば、大学に進む意味はあります。 ただ、大学の講義を舐めてしまうのも考え物です。 少なくとも講義には顔を出すこと、単位はフルかそれに近いレベルで取ることを薦めます。もしバイトやサークルや専門学校との両立が叶わないとすれば、自身に何らかしらの問題があると思い、考えや生活を直した方がいいですね。

関連するQ&A

  • 勉強の仕方を教えて下さい

    来年2月に日商簿記2級を受けようと思います。 私は商業高校卒業で、全商2級の資格があります。今は、税理士事務所に勤務して6年になります。 今からまた勉強を始めようと思うので、毎日どの様な勉強をしたら良いか、アドバイスお願いします。

  • 大学入学後の勉強や生活、就職について・・・悩んでいます

     2浪して早稲田大学政治経済学部に今年入学し現在1年の者です。 商業高校出身で本当に苦労して早稲田に入学しただけあってとても嬉しくて合格した時は発狂しそうでした(笑  ただ・・・その後は、そんなに甘くはありませんでした。前期の選択した授業の試験がほとんど分かりませんでした。最近、大学の友達と自分を比べてしまい商業高校出身なだけあって自分は頭が相当バカなのでは?他にも色々と友達と比べてしまいコンプレックスを感じ真剣に悩んでしまい気持ちが沈んでいます。  サークルやバイトなど色々人間関係もある中で学生は勉強するのでしょうか?浪人の時、外部との関係を一切絶って勉強したため正直、人間関係と両立と言う事が全く出来ていないと思います・・・。大学の成績と言うのは就職に直結するのでしょうか?友達たちは勉強している、そぶりが全然なくサークルに夢中なようです。自分もサークルに所属していて前期は本当に楽しかったです。しかし、前期試験の結果を見る限り・・・後期は心の底から楽しめない気がします。成績が悪いと就職できない、まして2浪している自分はどこにも就職できないのでは?勉強に集中するためにサークルを辞めた方が良いのでは?と考えてしまいます。将来に対する漠然とした不安があります・・・ダラダラと愚痴をすいません。何か意見を頂けたら嬉しく思います。

  • 大学の勉強に追いついていけるか不安です。

    私は、今進学したいのですが、第一希望の大学は私の高校(商業)からでは 勉強に追いついていけるかわかりません。 私の高校は世間では就職高校で偏差値が38です。 個人の偏差値も国語46で数学と英語は40以下でした。無残です。 第一希望の大学はへんさち48~50くらいです。 もし、必須の英語を落として留年になるかもしれませんし、もし頑張って 勉強に追いついていこうとして、ほかに資格取得のための勉強などに 手おつけられなくて後悔するより、自分に見合った大学にいけば勉強に 追いついていけますし、余った時間を資格取得の時間に費やしたり 部活動を励んだほうが、充実してるかもしれません。 もし、第一希望の大学がAOで合格してからでは遅いので そろそろ、どうするか決めなければいけません。 自分でもどうすればいいのか、わかりません。 アドバイスお願いします。 第一希望の大学は東京経済大学です。

  • 税理士について教えてください。

    僕は4月から国公立大学に進学します。学部は経営学部です。 将来は税理士になりたいと考えているのですが ネットで調べたところ、税理士の資格は大学の勉強は関係ないと書いてありました。 それでは税理士になるためには大学に進学したら何をすれば良いのでしょうか?? 自分は普通高校からの進学なので商業的な知識はありません。 あと大学生のときから税理士を目指す場合どのようにしていくのが良いでしょうか??

  • 社会人の大学入学について

    現在会計関係の仕事に従事しており、将来その道に関連した税理士、会計士などを考えている27才の社会人です。 現在税理士簿記論、財務諸表の2科目を取得しておりなんとか合格へ少し希望を持てる段階に入り、余計な考えを巡らせているのですが、学歴が高卒では心元ないので対外的な信用と知識の補填も兼ね、大学への入学を考えてます。 ・このまま働きながら税理士を取得。その後大学へ(2部か通信) ・会計士試験へ向け職を辞め専念、同時に大学へ(全日か2部通いながら、もしくは通信大を経て余裕が出てから編入) この2つで迷っています。 通信に入学する場合、取得資格による単位の免除がありかなり負担が軽くなる様なのですが、通信というのをネックに感じてしまいます。 全日制大学の社会人に対する入試はどういったものになるのでしょうか? いまさら数学、物理となるとちょっと無理そうなので 資格で入学に有利になったり何らかの免除等を行っている大学があるようで(一橋は商業高、簿記1級で推薦)残念ながら当方は該当しないので他を模索しているのですが、一橋とはいかなくとも有名大で下記の資格で何か有利になったりしますか? 今後を考える上で参考にしたいです。 宜しくお願いします。 取得しているもの 英検準1級・税理士簿財、簿記1級、TOEICスコア840

  • 簿記検定2級合格後の資格について

    大学2年生です。 本日日商簿記検定2級を受けて自己採点して88点だったのでおそらく合格しました^^ そこでしばらく簿記を勉強してきたため、勉強の習慣もついてきたので 新しい就職に役立つ資格を取得したいです。 大学では県立大学の経営学部に通っていて、就職は恐らく県内の一般企業に就職します。 僕は簿記の勉強はわりと好きだったので簿記1級というのも考えましたが簿記2級に以外に 時間がかかってしまい1級のテキストの多さを考えたときにちょっと厳しいと思いました。 そこで質問なんですが、商業系の資格で就職に役立ち、かつ簿記2級よりちょっと難しいくらいの資格を 知っていたら教えてください。 もちろん会計士の資格や税理士の資格をとればプラスになるとは思いますが、そこまで頑張るのは きついので半年~1年くらいで受けれるような資格をお願いします。

  • 法律の勉強の仕方を教えてください

    現在、中小企業診断士の経営法務の勉強をしています。 これまでに法律系の資格試験の勉強経験がないため、 どう進めていけばよいのか迷っております。 法律系の勉強の仕方で、何かコツがあれば教えてください。

  • 放送大学に入学するか迷っています。

    私は24才で商業高校卒の女性です。 仕事も落ち着いてきたものですから、放送大学でもう一度勉強をしてみようか迷っています。 HPで金銭的、授業内容は調べてみたのですが、実際どの程度みなさんは時間勉強に費やすものでしょうか。(週/ 時間など)卒業した方、在学中の方などのお話が聞きたいです。  仕事をしながら卒業する方が多いそうですが、私は資格取得の勉強以外は正直しばらくの間していないのでついていけるか不安です。 職場にはほとんど大卒の方しかいません。それが入学したいと思ったきっかけでもあったのですが。 現在、会計事務所に勤めているのでなんとなく経済や商業などの分野を学びたいと思っているのですが、なんとなくで始めるのは甘いのでしょうか? それとも、結構皆さんすんなり単位は取れちゃうものなんでしょうか。

  • 20歳、大学入学

    これからの進路について相談させていただきます。 地方在住の19歳です。 高校を一年間休学し今年卒業しました。 大学受験をし落ちてしまい今は短期の派遣をしてお金を貯めています。 20歳で大学に入学というのはどんなものなのでしょうか? 家計の事情で学費、一人暮らしの費用などはバイトと奨学金から捻出することになりますので行くとしたら夜間の大学に通う予定です。 風邪などで本当に金銭面で困るような時だけ親に負担してもらおうと思っています。 大学卒業という資格もほしいですし、都会での人付き合いや色々な経験がしたいです。自分を変えるきっかけにしたいです。 ですが不安もあります。 奨学金の返済のことや夜間大学を24歳で卒業して就職先はあるのか? 大企業に就職したいとは全く思いませんが地元の小さな企業でも大卒という地位?でお給料をいただき親を安心させたいです。 これから地元で就職となると就職先は工場くらいしかなさそうです。定時制高校を卒業し資格もありません。 工場を見下したりけなしているわけではないですが自分にとって充実しているような未来が見えません。

  • 放送大学で税理士試験

    現在私は税理士を目指しています。 現在簿記二級を取得し、一級の勉強をしている最中です。 最近になって、こちらで放送大学でも税理士の試験資格を得られることを知りました。 そこで質問です。 ① 具体的にどの科目が資格取得に関わるのでしょうか? ② それを確認する方法はあるでしょうか? ちなみに、私は大学を中退しています。ただ、単位は放送大学を三年次編入するのには充分です。 もし良ければ ③ 自分がもっている単位で受験資格に該当するかどうかを調べる方法 も教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。 駄文、長文になり申し訳ありません