• ベストアンサー

linux環境(Debian4.0)で*.cファイルで定義に移動

kenichiiceの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ctagsコマンドでタグファイルを作成すれば、 CTRL-] でジャンプすることができます。また、 CTRL-T で元の位置に戻れます。vimのマニュアルに説明があるので参照するといいと思います。

参考URL:
http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~yakahaira/vimdoc/usr_29.html
momokotug
質問者

お礼

こんばんは! 的確なアドバイスありがとうございます!m(___)m 参考になりました! URLもありがとうございました!

関連するQ&A

  • linuxでソースから定義を探すには

    linuxでカーネルモジュールのプログラミングを行っているのですが、 ソース上に見知らぬ構造体などがあったとき、その宣言をすばやく見つけるにはどうしたらよいでしょうか。 VisualStudioだと右クリックの「定義へ移動」で一発で出ますが、 こういったことはできますか? 使用しているエディタはgedit OSはubuntuです。 エディタは他のでも構いません。

  • VB2005「定義へ移動」が使えない

    VB2005でプログラムを作成しています。 コードエディタ上の右クリックメニューのうち、 「定義へ移動」が無効表示になり使えなくなりました。 何か設定があるのでしょうか?

  • LINUXの実行ファイル

    最近CentosなんかのLinuxをいじっているのですが viでviエディターが起動します。 calでカレンダーが起動します。 windowsは電卓はCalc.exeのexeが実行ファイルになっており、Autoexec.batなどはバッチファイルとして実行されます。 cdやdirはCommand.comの内部コマンドだったりします。 (1)Linuxはこの辺どうなっているのでしょう?? (2)昔はyumってなかったような気がしますが、パッケージ?を管理するものなのでしょうか?それもどのあたりまで? Debian系では使えないのでしょうか? (2)はいいとして(いやよくないけど)(1)だけでも教えてください。

  • Winのエディタで慣れてしまった人のためのLinuxのエディタは?

    EmEditor(Windows用のエディター)のファンです。最近、訳あってLinuxを使い始めました。また、訳あってエディターはviです。GNOMEというデスクトップ環境が、非常にカワイくて、気に入ってしまい、今後、徐々にLinuxにシフトしていこうと思うのですが、いいエディターはないでしょうか?Windows用のエディターに慣れてしまった私には、emacsもviも、ちょっと難しいです。それとも、Linuxなら、やはりemacsかvimに落ち着いたほうがいいのでしょうか?これらを使用する利点はなんでしょうか?

  • Linuxでc言語を学習したいのですが!

      Linuxでc言語を学習したいのですが、色々調べてみても、GUIでの操作ができるという、”Gtk”が候補に挙がっていました。  因みに、LinuxはRed Hat8~Fedora Core3まで使用して、ネットワークサーバーを組んでいます。しかし、GUIで動かしてみると、CPUがCeleron-1.2GHzでも 重いです。  Linuxでc言語を始めようと、考えているのは、組み込みLinuxを選択したいからです。osのカーネルの部分を組み替えるには、c言語が必要だと思ったのです。  まずは、c言語かなと、考えて、windowsでも出来る CPad for Borland C++Compilerを導入して、少しだけ、学習を始めました。このまま、windowsペースのcの学習では、Linuxでのc言語に入れないと考え始めたのです。  他のものもあると思いますが、Linuxでのviエディターベースでcが出来る方法は、何でしょうか?  デストリビュウションに付属のコンパイラーは使ったことも、使い方もしりませんが、lanレベル3の状態でこれらを呼び出すにはどうすればいいのでしょうか? 以上のことについてお伺いします。  1、Linux用のcコンパイラーできれば、デガッパもついてるものはありませんか?別々のはありますが!  2、vi エディターベースで出来ませんか?sshでやれれば一番やりやすいのですが?  3、デストリビュウションに付属のコンパイラーのテキストペースでの使用方法  4、tarペースのインストール方法が良く分かりません。1、の新たなコンパイラーのインストールにrpmであれば助かります。もしtarペースのインストールにつて必要ならば、教えてください。あつかましいですが。 以上4つに、ついてお願いします。

  • linux上にあるファイル編集

    お世話になります。 linux上のファイルを編集したいのですが方法がわかりません。 通常は win環境でSSHでwinサーバーのサイト制作・管理をしておるのですが linuxは編集不可?怒られてしまいまして書き込み不可なのか su -でroot権限に切り替えて作業を行う、ということに今気がついた、 というほどのお恥ずかしいスキルなのですが、やらねばなりません。 PCにTeratermが入っているのですが普段は既存のパッチ当てたりサーバーをopen/closeしたり ぐらいでしか使いません。 調べますとviなどのエディタを入れれば編集可能?と漠然と知りました。 すいません、すごく基本的なことを伺います。 逆に言うと、エディタが無いと、linux環境のファイルは編集できないのでしょうか。 あまりに基本的なこと過ぎるのか調べてもよくわかりませんでした。 社内環境的に、あまりぼんぼこソフトはインストールでき無いのです。 どなたかご教授くださいませ。

  • linux gcc 特有のプリプロセッサ定義は?

    たとえば、Windows で Visual studio を使えばプリプロセッサで _WIN32 が必ず定義されていて、違う環境と共有のソースでも Windows 特有の処理の記述が出来ます。linux で gcc を使っている時の同じようなプリプロセッサの定義はなんでしょうか?

  • LINUXのVIMで、<Ctrl-[>が<ESC>にならない

    LINUXのVIMで、<Ctrl-[>を押しても、<ESC>にならにですよね? WindowsやほかのOS(FreeBSD)のVIMのように<Ctrl-[>で<ESC>にする方法を どなたかご存知ありませんか? エディタといえば、VIMばっかり使っていて、<ESC>じゃなくて<Ctrl-[>に慣れてしまったので、このキーをどうしても使いたいのです。 vimrcに imap <C-[> <ESC> と記述してもだめでした。 imap <C-u> <ESC> は割り当てられたので、vimrcの場所は確実にここ(/usr/share/vim/vimrc)であってると思います。 一応試したOSは、VineLinux4.0とCentOS4.4です。 よろしくお願いします。

  • C#で仮想環境上(Linux)のスクリプト実行

    Windowsアプリケーションから、VirtualBox(仮想化ソフト)上の Linuxのシェルスクリプトが実行されるようにしたいと考えているのですが、 どのような手法があるか、ご教授頂けますでしょうか。 イメージとしては、 Visual Studio上で実行ボタンをクリックすると、 Windows上で実行されるのと同様に、 Windowsアプリケーション上のボタンをクリックすると、 Linux上のシェルスクリプトが実行されるようにしたいと考えております。 仮想環境は起動していることが前提です。 また、開発環境は Visual C# (2010)です。 よろしくお願いいたします。

  • 環境に依存しないテキストエディタについて

    linuxへの移行を考えていますが、windowsに戻ってくるかもしれません。 環境に依存しないエディタですが、やはりこれはvimやemacsになるのでしょうか? vscodeもlinuxでも使えますがide寄りだと思います。 アウトライン解析があり、ちょっとしたメモに使える軽いエディタというのはこれらになるでしょうか?