• 締切済み

RubyでJavaのInterfaceに相当するものはありますか?

RubyでJavaのInterfaceに相当するものはありますか? Ruby 上で Javaの interface のようなものものを実現するには、どうしたらよ いのでしょうか? Rubyは型を宣言しないので機能的には interface は不要ですが。 クラスを実装する人に、あるクラスに実装しなければいけないメソッドを伝える (強制する)目的としての interface 的な使い方をしたいのです。 宜しくお願いいたします。

  • Ruby
  • 回答数1
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4845/10256)
回答No.1

単に伝えるならRDやRDocの書式でコメントに書くだけで良いのではないですか。 実装が漏れているかどうかは、実際にそのメソッドを呼び出してメソッド無しエラーになる時点までわからないので、お望みの強制と言うことは原理的に出来ません。 いま主流になりつつあるTDD(Test Driven Development)であれば、そのメソッドを使うテストを書くことで実装を強制できますので、TDDを導入することが解決になるでしょう。

関連するQ&A

  • インターフェース

    インターフェースについて学ぼうと思っているのですが、 どうもいまいち何がなんだかわからなくなっています。 インターフェースはクラスによって実装され、 実装クラスはインターフェースで宣言されている 抽象メソッドを実行する とあるのですが、実装とは何ですか? 抽象メソッドとは何ですか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェイスの使い方がわかりません(初心者です)

    Javaを始めたばかりの初心者です。 「やさしいJava」を買って一通り学んだのですが、 インターフェイスの使い方がよくわからず、困っています。 インターフェイスを実装することでインターフェイスが持つメソッドがすべて定義されてることが保障される、 というのはわかるんですが、そのことがどうして有用なのでしょう? また、具体的にはスレッドを扱うときにRunnableインターフェイスを実装する理由がわかりません。 Threadクラスのオブジェクトを作成するときに、 Runnableを実装したクラスのオブジェクトの変数を 引数にしないといけないんですよね? このとき、Runnableインターフェイスが 「runメソッドが定義されていなければならない」 とだけいうものだったとしたら、 Runnableを実装してなくてもrunメソッドさえ定義してあれば 実行できそうな気がするんですが・・・

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェイスと抽象クラス

    なかなか理解が難しくて苦しんでいます。 で自分なりに理解したのですが、 抽象クラス→内容に決まっているメソッドと決まっていないメソッドがある場合に決まっていないメソッドを あとからオーバーライドするだけでスーパークラスで定義したすべてのメソッドを利用できる。 これでただしいでしょうか? で、インターフェイスなのですが、この抽象クラスとそっくりなんですが、 (1)変数は定数になる(強制static)(2)メソッドは名前のみの宣言(内容は記述できない) と言うことで、かなり???なのです。 何のために・・・???記述するんでしょうか?? ただひとつメリットがあるとしたら、インターフェイスを実装すると、インターフェイスの配列でインスタンスを 生成出来るということぐらいでしょうか。 そこでちょっとお門違いの疑問かもしれないんですが、 Runnable、やMouselistenerはメソッドの内容が書かれていないのに、 なぜ機能を持たせることが出来るのでしょう??? 認識違い、間違い等ありましたら、教えてください よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • インターフェースとサブクラスはどっちを使えばいい?

    ある機能Aを持ったクラスを作りたいとき、次の二つの方法があると思います。 (1) サブクラス → 機能Aを持ったクラスを拡張したサブクラスを作る。 (2) インターフェース → 機能Aを実現するメソッドをまとめてインターフェースにし、そのインターフェースを実装するクラスを作る。 これらの使い分けはどうすればよいのでしょうか?つまり、どういうときに(1)を使ってどういうときに(2)を使えばよいのでしょうか? 私が現在思いつく(1)と(2)の違いは以下の二つです。 ・(1)の方法は手軽 ・(1)の方法だと、一つのクラスの拡張しかできない これくらいでしょうか。もっと本質的な違いはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • Rubyのソースコードの読み方

    現在JavaからRubyに移行しようと勉強をしているのですが、Rubyのソースコードを読んでいくと、変数に何が入っているかわからなくて困っています。 ソースコードを例に説明させていただくと、 gs = TCPServer.open(12345) addr = gs.addr こんなソースがあったとして、2行目のgs.addrというメソッドが何をするメソッドなのか知りたいとします。 しかしRubyでは型宣言をしないので、gsが何のクラスなのかわかりません。 そこでTCPServerクラスのリファレンス(http://www.ruby-lang.org/ja/old-man/html/TCPServer.html)を見るのですが、このサイトのクラスメソッド欄にかいてあるTCPServer.openを呼んでも、戻り値の型が書いていません。 このような場合どうやって、gs.addrメソッドの挙動をしればよいのでしょうか?なお現在は動的にデバックするという方法は無しで考えています。 ご回答よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • インターフェースの使い方。

    javaを勉強している者です。あるコードを読んでいるのですが、そのなかでインターフェースで宣言しているインターフェース(日本語変な気がしますが)を別のクラスで、クラスみたいに宣言しているようなコードがあるのですが、それは文法的に大丈夫なのでしょうか?具体的には public interface MailStore{//いくつかのメソッドなど} というのがMailStore.javaで書かれていて別のMain.javaというコードの中で priate static MailStore _mailStore; public static MailStore getMailStore(){return _mailStore;} という2行がこの中で書かれています。 よろしくお願いします。 (ちなみにコードは「EclipseによるJava実用プログラミング」という本によるものです。下記のURLからダウンロード可能で、mailというディレクトリの中のコードです) https://products.locus.co.jp/index.php3​

    • ベストアンサー
    • Java
  • interface,extend,implementのちがい

    お世話になります、 Javaを勉強しているのですが、 interface,extend,implementの使い分けがわかりません。 私の解釈としては、 (1)interfaceは、グローバル変数の定義、グローバルメソッドの定義(実装はしない)。 (2)extendは、extendクラスを親クラスとして親クラスの機能を使用できる。 (3)implementは…,implementもextendと同じような意味だと解釈しているんですが、違う点は、implementで定義してあるメソッドは、使用しなくても、実装しなければならないという点でしょうか? とにかくこの3つのを使い分けるコツとかあれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 「インタフェースを実装してそれが持つ抽象メソッドをオーバーライドする」

    「インタフェースを実装してそれが持つ抽象メソッドをオーバーライドする」は正しい? はじめまして。Javaのインタフェースに関する質問です。 私はこれまで、インタフェースを使うときは、インタフェースを実装してクラスを宣言し、そのクラス、またはサブクラスでインタフェースがもつすべての抽象メソッドを定義する、と理解していました。 しかし、下の例をみてください。抽象メソッドの定義を、インタフェースの実装の以前で与えています。問題無くコンパイルでき、実行できます。実行結果も以下の通りです。 インタフェースの抽象メソッドへの定義の与え方やその実行のされ方は、メソッドのオーバーライドと同様と思っていましたので、下記のコードでは「クラスBが抽象クラスではありません」や、「インタフェースの抽象メソッドがオーバーライドされていません」などの文法エラーがでると思っていました。 そこで、質問です。 インタフェースが持つ抽象メソッドの定義を与える場所について、または、これに関する説明のあるページなど、何かご存知でしたら教えてください。 ★コード★ interface X{   void show(); } class A{   public void show(){     System.out.println("A");   } } class B extends A implements X{ } public class Main{   public static void main(String[] args){     X x=new B();     x.show();   } } ★実行結果★ >java Main A ★Java環境★ java 1.6.0_21 javac 1.6.0_16

    • ベストアンサー
    • Java
  • フレームワークによくあるインターフェースについて

    たとえばSpringだとInitializingBeanインターフェースを 実装してafterPropertiesSetメソッドに処理を書くことによって Beanを初期化したときにその処理が実行されるようですが、 これはどのような仕組みでそのインターフェースを実装しているか どうかを判断しているのでしょうか? getInterfacesメソッドを使うとそのクラスが実装している インターフェースを調べることができるようですが、 これは親クラスのインターフェースまでは調べられないようですし、 フレームワークはどのようにしてそのクラスが実装している インターフェイスを判定しているのか不思議です。

    • ベストアンサー
    • Java
  • アブストラクトとインターフェースの簡単な一例文

    JAVAについて質問よろしくお願いします。 abstract抽象クラスとインターフェースについて下記理解なのですが、超かんたんな一例など欲しいのですが何かないでしょうか。たとえば package round1.chapter1; public class Helloworld { public static void main(String[] args) { System.out.println("こんにちは!"); } } というような一文です。 ~私の理解~ アブストラクトとは、違ったクラス内で同一メソッドがある場合は親クラスに置き、違ったメソッドがある場合は抽象クラスとして親クラスに置いて、実装はサブクラスに任せるという形式で使われる言葉 インターフェースとは、機能だけを仕様書として書いておき、定義されたとおりのメソッドを実装しないといけないという呼び出し方の統一を図る際に使われるメソッド置き場 ~~~~~ このふたつについてものすごく簡単な使用例を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java

専門家に質問してみよう