• ベストアンサー

小学生の算数の問題ですが、解き方がわからず教えて下さい。

小学生の算数の問題ですが、解き方がわからず教えて下さい。 問題 3600本の鉛筆を?本で割り束を作ります。 その束から3を引いた数で、3600本を割ると最初の束の数より60束増えます。 何本で割ったでしょう という問題です。 どなたか、くわしく解き方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1束の本数を推定したほうが早いですが、 3600の約数を求めて、書き並べても解くことが出来ますね。 本 1 2 3 4 5 6 8 束3600 1800 1200 900 720 600 450 本 9 10 12 15 16 18 20 束 400 360 300 240 225 200 180 本 24 25 30 36 40 45 48 50 60 束 150 144 120 100 90 80 75 72 60 この表を見て?本と(?-3)本がどちらも表にあるのを探して、 4本と1本、5本と2本、6本と3本、8本と5本、9本と6本、10本は駄目、12本と9本、15本と12本、18本と15本、・・・と調べていけばokです。

garusu999
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.5

まず、3600 を ( □ x △ ) の形で表す必要があるので、 3600 を素因数分解します。 3600 = 2 x 2 x 2 x 2 x 3 x 3 x 5 x 5 片側から 3 を引いた その値でも ( □ x △ ) の関係が 成り立っているので、 その値は  3 の倍数になります。 素因数分解の結果から、3 の倍数を考えると、 3 = 3         = 3 6 = 3 x 2      = 3 x 2 9 = 3 x 3 x 3   = 3 x 3 12 = 3 x 2 x 2  = 3 x 4 15 = 3 x 5      = 3 x 5 18 = 3 x 2 x 3  = 3 x 6              =  3 x 7 【該当なし】 24 = 3 x 2 x 2 x 2  = 3 x 8       :           :  上記の他にも 3 の倍数はありますが、 かける数が 連番になっていないと 3 を引いた時 という条件が満足 しないので、 この範囲で考えます。  上で示した 3 の倍数を基に、積が 3600 になる組み合わせを 考えると以下のようになります。 3 x 1200         差は、600 6 x  600         差は、200 9 x  400         差は、100 12 x  300         差は、 60 15 x  240         差は、 40 18 x  200     この中から、かける数の差が 60 になっている組み合わせを しらべてみると、・・・ 12 x  300         差は、 60 15 x  240   このひとつの組み合わせが、該当します。  したがって回答は、 3600本を 15本で割った場合に 240束できる。            

garusu999
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

小学生に戻ったつもりで解いてみました。 こういう問題を小学生が解くときはだいたい面積の図を作ってまず考えます。 画像を添付しておきますね。 縦が一束あたりの本数、横が束の数です。 赤の長方形と緑の長方形が同じ面積(3600本)です。 2つの長方形は 「縦の長さが3違い」、「横の長さが60違う」 ので、 「かけて3600になる(2つの)整数の組2つで、片方の数の差が3、もう片方は60になる」ものを求めればよさそうです。 (これはかけて3600になる整数の組を全部書き出して考えます。これは小学生でもできます。) 「12×300と15×240」がどうやら求める組のようです。 よって応えは15本。

garusu999
質問者

お礼

ありがとうございました

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

一束の本数を3本減らしたら、束の数が60増えることから、束の数は一束の本数のほぼ20倍あたりになると推定できます。そこで、大体これを満たす組み合わせを探し、そこから数を増やしたり減らしたりして答えを探すというのはいかがでしょう。一束12本、300束からスタートして、 (1)一束9本にすると400束 (2)一束15本にすると240束 これより、元の分け方は15本、240束であることが判ります。

garusu999
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • not_spirit
  • ベストアンサー率34% (903/2595)
回答No.1

もう一度問題を確認したほうがよろしいのでは? 上記の文章ではとても小学生が解く問題ではなく、 連立方程式を使わない限り解けないと思われます。

関連するQ&A

  • 小学生の算数問題

    小学3年の算数問題です。 「1000ページある本を1日目は5ページ、2日目は10ページ、3日目は15ページと読む量を5ページづつ増やしつつけながら読むと何日で読み終わることができますか。」 これを、小学生に理解できる解き方で教えてください。

  • 小学生の算数問題です。

    難解な小学生の算数問題に困っています。 「となりどおしの数字の差がその下の数字となるように、1から15までの数を1回だけ使って例に従ってマスにいれなさい。」 いろいろ試したのですが、ギブアップです。 誰か助けて下さい。 また、このような問題を解くときの簡単な方法を伝授してください。 お願いします。

  • 小学算数のいい参考書を教えてください

    小学3年の子供です。春休みに2年の算数の復習を一緒にやりました。大きい数の問題(例えば、3800より10小さい数はいくつ? 1900より100大きい数はいくつ?、順番に大きくなる数、小さくなる数の穴埋め、数直線)が全く理解していない事に愕然としました。 九九や加減の筆算、百マス計算など、機械的にやるものは、そこそこ解けます。 算数の基礎を噛み砕いて理解させる方法、いい本があったら教えてください。

  • 算数の問題/小学生にわかりやすく教えるにはどうしたら?

    個別指導で英語の教師をしています。 小学6年生にラサール中の過去問を教えていますが、算数の問題でどうしても解けない問題があり、更にこれを小学生でもわかるように説明するにはどうしたらいいか悩んでいます。 色々な人に尋ねたり調べたりしてみたのですが、納得できるようないい解説が見当たらず、こちらに質問させて頂くこととしました。 申し訳ありませんが、ご助力頂ければ幸いです。 等式x=2×a+5×bがある。a,bに入れる数は1以上の整数とする。 例:x=30となるa,bの入れ方はa=5,b=4とa=10,b=2の二つがある。 次の問題に答えなさい。 問.1以上の整数のうち、「a,bにどのような数を入れても上の等式で表すことができない」という理由から、xに入ることがない数は全部でいくつあるか。

  • 小学生の算数の問題が分かりません

    恥ずかしながらタイトルの通り、小学生の算数の問題が分かりません。 5□5□5□5=2 になるように□の中に演算記号を入れるんです。 ( )で優先順位を変えても構いません。 恥を忍んでお願いします。 どなたか教えて下さい。

  • 小学生向けの算数の問題を無料で見れるサイト

    小学生向けの算数の問題を無料で見れるサイトありませんか? 脳を活性化させるために小学生用の算数の計算問題でもやろうと思ったのですが。 よろしかったら教えて下さい。

  • 算数の問題(至急) 

    小学5年生の算数の問題です よろしくお願いします □にあてはまる数を入れて計算してください   99×3.5=(100-□)×3.5       =100×□-□×3.5       =□-□       =□ 

  • 小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください

    小学4年生の算数問題です。どうしても答えが出ません。お力お貸しください。 問い:9で割ると、商が13になるような整数の中で、一番小さい数と一番大きい数を求めなさい。 子供に解りやすく説明したいのですが・・・。

  • 小学生の算数の問題

    算数の問題なんですけど・・・  次の道のりや、時間を求めましょう。    (1)2時間30分で、180km走る自動車が、80km走るのに  かかる時間を求めましょう。   ※ただし、分数を使って答えましょう。    (時間を分数にしましょう)となっています。 この問題が、どうしても分かりません! 誰か教えてくださ~い。 よろしくお願いします。 (参照になるHPもいいですので…) {小学6年 分数の問題}

  • 小学3年生の算数で

    小学3年生になる娘の算数の問題です。捉え方もあるのですが みなさんの意見聞きたくお願いします。 <問> Aさんは39冊の本を持っています。部屋から運ぼうと思って 1回につき9冊の本を持って運ぼうとしましたが、重いので持てず 3冊減らして1回につき6冊の本を運ぶことにしました。 合計何回運ばなくてはいけないです? <学校のいう正解> 39-3=36 36÷6=6   6回 <娘の答え> 39÷6=6・・・(余り)3  → 7回 小学3年生で余り算というのはまだなのかもしれませんが どこから3冊を引くかが問題かと思います・ 問題には「重いから持てず6冊にした」とだけですので 39冊運ぶのを3冊減らしたとは書かれてないので 娘の文章の捉え方は間違っていないように思えるのですが 親バカでしたらすいません。 みなさんの考え聞かせてください