• 締切済み

銀行に預けている預金はどのような事に使われているのでしょうか?

私たちが銀行に預けている預金はどのような事に使われているのでしょうか? また、銀行は貸し出しを行うと、預金を作り出しますが、私たちが預けた預金を運用する場合と、貸しだして作り出した預金の違いは会計上の処理はどのようになるのでしょうか?

  • am74
  • お礼率70% (33/47)

みんなの回答

  • kybos
  • ベストアンサー率31% (187/591)
回答No.3

>私たちが預けた預金を運用する場合と、貸しだして作り出した預金の違いは会計上の処理はどのようになるのでしょうか? 預金は預金だから同じだよ。

am74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.2

経済学はデータの学問です。銀行のホームページで公開されている情報でわかりますから、調べることを覚えましょう。そうすれば、日本の銀行はほとんど国債を買っているなんてことは言えなくなります。 例えば、MUFGの場合です。連結の貸借対照表を見てみます。 平成21年12月末での報告書では 預金が119兆円あります。 で、貸出金が85兆円、有価証券が54兆円です。 ちゃんと銀行の本来の業務である貸出しに使われていることがわかります。

am74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#109183
noname#109183
回答No.1

日本の銀行は、ほとんど国債を買っています。 個人や法人の場合、「融資」をします。 借りた人は、当然、利息をつけて返済します。 上品な「金貸し」と同じです。

am74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 銀行会計の質問

    銀行が預かった預金を貸し出す時の会計処理と、信用創造するときの会計処理の違い... redfahyoiさん 銀行が預かった預金を貸し出す時の会計処理と、信用創造するときの会計処理の違いについて 銀行はお金を貸し出すと負債の側に預金を作り出しますよね(信用創造) 銀行が一般預金者から預かった預金を、企業などに貸し出す時の会計処理と、貸し出しによって発生した預金の会計処理の違いについて教えていただけませんか?

  • 銀行の預金金利の会計処理について

    銀行が預金者から預かっている預金金利の支払いについての会計処理を教えてください。 1つは、銀行が預金金利を支払った時の会計処理。 2つめは、銀行が預金金利を振り込み、預金者の預金が増加したときの会計処理です。 よろしくお願いします。

  • 銀行預金の使い道は制限があるのか?

    普通銀行は、「預金を集めて、企業などへ貸し出して、金利差で儲ける」のが本来の業務と思っています。 ところで、普通銀行は、預金を企業などへの貸出以外に、自由に使ってよいのでしょうか?例えば、他社の買収の元手にするとか、自社の新規事業の元手にするとかしてもよいのでしょうか? 預金は、ペイオフなどで保護されているので、何らかの制限が法的に課せられているように思うのですが、ご存知のかた、教えて下さい。 #ヘッジファンドに預金の一部を運用させてるような話を聞きますが、預金の何%までとか制限あるのだろうか?

  • 銀行の預金

    銀行の預金の運用はどのようになっているのですか?金融の流れについて教えて下さい。どんな運用方法でどのように利益を出しているか等です。

  • 銀行の預金準備率は、何パーセントですか

    1、現在の銀行の預金準備率は何パーセントでしょうか。  2、また1パーセントとした場合、100万円を準備金として日銀にあずけた場合、9900万円まで、貸出しできると本に書いてありましたが、それは正しいのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 期末に銀行預金残高と会計帳簿残高が異なる

    期末に銀行預金残高と会計帳簿残高が異なる場合は、銀行残高になるように修正処理を行えばよろしいでしょうか

  • 銀行の定期預金について

    まだ20代のものです。銀行での運用について質問です。某銀行の定期預金で金利が0.35/年の場合、10万円預けたら1年後はいくらになっていますか?未熟な質問で恐縮ですがお願いします。

  • 銀行の預金残高、貸出金、総資産から何が読み取れますか

    漠然とした質問で申し訳ありませんが、株とか経済的な事象、銀行の経営状態などに関することで銀行の貸出金、預金残高、総資産から何か読み取れる事はあるでしょうか?この3つだけの情報で何か読み取れるものなのでしょうか?

  • なぜ日銀当座預金を増加させると「金融緩和」になるのでしょうか?

    私が思うには、日銀当座預金を増加させるという事は、市中銀行が日銀に預金しなければいけないので、市中銀行は自由に運用する資金が減り、企業への貸出を抑え、株・国債なども買い控える。結果として金融緩和とは逆の方向に行くような気がするのですが。どういう事なのでしょう?

  • 預金金利と貸出金利の違い

    預金は金融機関に預けた場合の金利、貸出金利は金融機関からの借り入れた場合の金利という点は分かりましたが、企業間で金銭貸借をした場合は市場平均金利により金利を徴収しなければならないと聞いています。 でも、借入の必要がない企業が余剰資金を金融機関に預金しても金利は低い為、財務健全性が高い企業に余剰資金を預金金利よりも高い金利(貸出金利よりも低い金利)で預けて、利益を得ようという判断で運用を行うことにしました。 しかし、税務調査の際にこの金利は貸出金利と比べて低いとの指摘を受け、差額は経済的利益供与であり寄附金に該当すると言われました。 金利が低い預金よりも、利益の得られるように企業に預けたのですが、その場合は貸出金利じゃないとダメなのでしょうか?今の預金金利は低すぎて投資価値もないと思うのですが・・・。 それに貸出金利にしたら銀行と変わらなくなり、そうなったら企業は銀行との関係も考え銀行から資金調達をすると思います。