• ベストアンサー

自転車の硬質クロムめっき(?)をしたハンドルが褐色の点状態でサビ始めま

自転車の硬質クロムめっき(?)をしたハンドルが褐色の点状態でサビ始めました。 まだ充分に使用できるのですが、外見が悪いので、サビ落し及び防錆処理(塗装も含め)する方法をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

私の場合は「諦めてます」。 クリアを上塗りしたりして防腐することも出来るのですが、結局また錆びてしまうので。 ちなみに私の場合は「錆取りゴム」みたいなものを100均で買ってきまして、それで錆を落とした後にCRC556を吹いて、布でふき取って出来上がり、です。

関連するQ&A

  • 超硬質クロムメッキってどの様なもの?

    超硬質クロムめっきなるものがあると聞いたことがあります。 それは、非晶質のクロムめっきに熱処理を施してHv1,800にするという 話だったのですが、この様なめっきを行っている業者さんをご存じあり ませんでしょうか?

  • 硬質クロムメッキの硬さ

    硬質クロムメッキの目安硬さとして、800~1000Hvとありますが、このうち一番硬い1000Hvにするには特別な処理が必要なのでしょうか?または目安の値以上に硬くする方法はあるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。 (このメッキは摺動部に使用します。とにかくメッキを硬くし、耐摩耗性を増す方法を探しています。)  過去に問題のあった摺動部品の母材はつるつるで傷は無く、メッキにのみ傷がついていました。このためメッキに問題があると思われます。メッキの硬さは浴槽の温度や電流でも変わってくるらしいのですが、硬さを1000Hvに近づける(なるべく硬くしたい)ための詳しいノウハウがあったら教えてください。メッキの種類を変えるということは考えていません。硬質クロムメッキに限ります。  また、メッキの硬さを測定することは出来るのでしょうか。可能ならば方法を教えてください。

  • 硬質クロムめっきについて

    硬質クロムめっきにおいて、ピンの端面は、めっき処理をしないのが常識と 言われたのですが、本当なのでしょうか? ちなみに、ピンの端面の表面粗さはRa25程度です。 よろしくお願いします。

  • A7075ジュラルミンに硬質クロムメッキ

    A7075材に耐磨耗性を付加したく硬質クロム又はカニゼンメッキ+熱処理を検討してます。  メッキ業者さんの意見では、硬質クロムを直接メッキは出来ないことから、下地に アルマイト処理した後硬質クロムが最も安価であると聞きました。 これまでアルミ母材にニッケルメッキに硬質クロムが最も密着性が良いと認識してました(勘違いかもしれません)。最終的に硬質クロムメッキ後にバフ研磨を想定した場合、下地にアルマイト処理とニッケルメッキで優位差(価格・密着性当)をご教授ください。  また、アルミにカニゼンメッキ+熱処理で表面硬度を上げる施策は有効でしょうか? 熱膨張等で不可? メッキ処理後にバフ研磨はカニゼンの場合は通常行われない? 質問がばらばらですが宜しくお願い致します。 

  • 硬質クロムめっきの磨耗について

    油圧シリンダーのロッドに硬質クロムめっきを施しています。 ロッドパッキンの材質はポリエチレンなのですが、クロムめっきが磨耗してきています(膜厚30μ→15μ)。ポリエチレンとの摺動で、クロムめっきが磨耗するということはあるのでしょうか? 違うめっきメーカーで処理したロッドでは、ほとんど磨耗が見られないため、処理の違いや不良ではないかと考えています。 専門家ではないため自信がありません。ご教示をお願いします。

  • 鉄部品への硬質クロムメッキに代わる処理方法

    設備の中に、5~10kg程度の樹脂製品が鉄製板状部品の上を滑りながら通過する部分があり、現在は防錆と磨耗防止のために硬質クロムメッキ処理をしています。 ただ、鉄製板状部品が大きいため、硬質クロムメッキ処理できる業者が限られ、処理費も高額なので困っています。 より安価な手法があれば、次回から変更したいと思っています。 なお、現状の樹脂部品材質はPOM、金属部品材質はSS400相当です。 金属部品の大きさは様々なのですが、大きい物は2m以上あります。 コーティングやフィルム貼り付け、塗装…何でも構いませんので、思い付く案がありましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 硬質クロムめっきの規制はいつからになるのですか?

    現在、六価クロメートは規制の対象になって、代替技術の開発が進み、実用化もされているようですが、硬質クロムめっきの規制は具体的に何か決まっているのでしょうか?私の調査した範囲では、まだないようですが・・・。 自工会が六価クロムの2008年1月以降の使用を禁止しているが、ここで言う六価クロムは硬質クロムめっきも規制対象に入るのでしょうか?

  • S45Cに硬質クロムメッキ

    熱処理を施していないS45Cに硬質クロムメッキをかけることは可能でしょうか? 熱処理した方がいいのでしょうか? また、メッキをかけることで変寸はおきるのでしょうか? 硬質クロムメッキをかける製品はΦ85(0/-0.2)X100、製品の端面にメッキ指示されています(端面はなんの掘り込み加工もされておりません) 初心者のためとても変な質問になっていると思いますが、どなたかご回答助けていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 硬質クロムの2層めっきについて

    はじめまして。 現在硬質クロムめっきにおいて、2層めっき処理の製品があります。 現在はサージェント浴でめっきした後、一旦めっき槽から上げて再びめっきしています。しかし、断面を切断して金属顕微鏡で観察してみると、めっき層が2層になっていません。通常、同じ浴でめっきするのですから、これがあたりまえなんですか?それとも、2層にくっきり分かれないと2層めっきと言わないのですか? つまらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 硬質クロムメッキ

    硬質クロムメッキをメカニカルシールの軸側に施しました 使用後磨耗状態を見るため切断し 観察したら (顕微鏡) 磨耗していないところも 地金まで達するような巣がいっぱいでした ちなみにメッキ厚は0.02mmでした ミツバチの巣の断面のようでした メーカーに問合せたところ そんなもんです といわれました 私的にはこのような場所の寿命アップに使うと信じてたのですが シールという観点から 考えを改めたほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう