• ベストアンサー

社会福祉法人への土地の寄付について

社会福祉法人への土地の寄付について 両親から相続する土地があり、両親の遺志に沿って 福祉のお役に立てたいと思います。 調べたところ、特別養護老人ホームが不足している 状況です。しかし、特別養護老人ホームを運営する 社会福祉法人は、土地建物を自社所有することを義 務づけられているため、有償で土地を調達してまで 設置する余裕はないそうです。そこで思うのですが、 社会福祉法人に土地を寄付するとして、現物出資の 形をとり、社会福祉法人の出資持分をいただく事は 出来ないのでしょうか。そうすれば、自らも社会福 祉事業に参加することになって、他の親族の了解を 得やすいのですが・・。どうかご教授いただきたく 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aqu0518
  • ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.2

putidenny様、はじめまして。 最近のいくつかのご質問を拝見していました。 ご両親様の尊いご遺志と、それに報いようとなさっているputidenny様の信念に頭が下がります。 直接の関わりは持てなくても、心から感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。 確かに、特養が不足しているのですが…、 ご両親様のご遺志は、高齢者福祉に寄与することで限定なのでしょうか…? もしも、高齢者に限定がないのであれば…、 他の福祉へのご協力はいただけないのでしょうか…? 障がい者が地域の中で生活していく場が足りなくて、とても困っている現状もあります。 障がい…と言っても、身体・精神・知的などの区分があるのですが…。 例えば、障がいを持つ子どもがいる場合、 親はいつまでも若くはありませんし、普通は、面倒を看ている親の方が先に死にます。 自分が死んだらこの子はどうなるのだろうか…、と死んでも死に切れない思いの親御さんたちが多くいらしゃいます。 入所できる施設も少ないです。 出来れば、地域の住宅街に通所の施設があれば心強いです。 「誰もが地域の中で暮らせる福祉の充実」が図られると心強いです。 障がい者の通所施設(作業所など)のほとんどはNPOの運営です。 空き家になった民家を借りて作業所にしているケースも多いです。 あるいは、地域での集会施設も不足しています。 地域で何とか頑張って暮らしている高齢者が自由に集ったり、 町内会の役員会の会場にしたり、子育て中の世代の情報交換の場であったり…、 既存の施設の使用料を算出できずに頭を悩ませている組織・団体も多いです。 寄付先の対象を、特定の法人に拘らずに自治体や町内会(地域)にも広げると、 「○○記念会館」としてご両親様のご遺志を残す名前の集会施設も可能です。 その土地に建物を建築される場合にしても、公共性が高いと非課税の対象として検討されます。 会館の管理や運営に関しての話し合いなども必要になりますが、 市区役所の担当者や住民組織・団体の代表者が加わってすすめるはずです。 高齢者福祉に寄与する以外にも社会福祉事業への参画は可能なのですが…。 そんな場合は、社会福祉協議会・市区役所・町内会などにお申し出をいただけると、調整ができるのですが…。 ご検討の余地はありませんでしょうか…? まだまだ季節の変わり目です。 putidenny様、くれぐれもお身体に気をつけてご活躍くださいませ。 ご両親様のご遺志が報われますように、心からお祈り申し上げます。 長々と失礼しました。

putidenny
質問者

お礼

丁寧なご回答有り難うございます。 確かに、娘が大学で作業療法の勉強をしているご縁があり、 障がい者のための施設も選択肢の一つとして考えられると 思います。 親族と相談してみます。

その他の回答 (2)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.3

社会福祉法人には出資持ち分と言う考えはありません 理事になっても、理事長でも同じですが 理事の職にある事によって賃金を得ることはできません。 働いた対価として受けることは可能ですが、それも理事会で承認された場合に限ります。 残念ですが、寄付は寄付です 働いて得るのは給与と同じですよ。 寄付していい事ってないのか? 寄付は所得から控除を受けることが可能です 寄付控除の対象になります 当然ですが、使用していない土地には固定資産税がかかります 寄付によって無くなりますね *社会福祉法人の立場で申し上げれば、相当規模の土地であれば歓迎致します  ただし、小規模な土地の場合に活用方法を悩みます  ご親族と相談の上で検討されることです。  私の施設では、寄付を頂いた土地に開設する施設に寄付者の名称を使用したり  顕彰の碑をもって長く功績を称えることで御礼としています。

putidenny
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございます。 社会福祉法人に対する寄付について調べたところ、 相続税を非課税にするためには、申告期限までに 寄付することや、社会福祉法人の定款が必要な文 言を書き込んだ雛型どおりであることが必要で、 否認されるリスクが高いことがわかりました。 一方、区内唯一の小規模多機能の敷地を調べると、 元個人の宅地が地元自治会所有になっていました。 必ずしも寄付しなくても、地代をどうするかの問 題かなと思います。 社会福祉法人以外でもできる施設について、もう 少し調べてみたいと思います。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

基本的に、社会福祉法人への、福祉目的の土地の寄付は、許可が下りるものと思われます。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/060206/02.htm 直接、役所に、尋ねてみるべきです。多分、定款に、非課税要素がたりないのでしょうね。 私は、1ヶ所、2号社会福祉法人を作りましたが、私にも、社会福祉法人側にも、税金は、来なかったです。 できれば、非課税、免税にならない理由を教えてくだされば、ご協力できるかもしれません。 なぜなら、実際、非課税社会福祉法人を作った経験があるからなんですから。。。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/060206/02.htm
putidenny
質問者

お礼

早速ご回答いただき有り難うございます。 福祉への寄付というのは、両親が生前よく口にしていたのですが、 具体的な方法を調べて言っているのか、どこまで本気なのかよく 分かりませんでした。また、遺言書なども残されていないので、 何らかのインセンティブがないと親族の納得を得難いと思います。 非課税、免税になれば、一つの道が開けると思います。

関連するQ&A

  • 社会福祉法人ついて

    特別養護老人ホームの経営は社会福祉法人だと思いますが、そのほかに社会福祉法人が経営しているものはありますか?具体的なものが知りたいです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 社会福祉法人の敬称 3

    社会福祉法人で、デイサービスセンター・特別養護老人ホーム・在宅介護支援センターと複数の事業を行っている場合、それら全体を言うときには「貴法人」で良いのでしょうか?

  • 生協が別法人を作って、寄付行為は理事だけでできる?

    加入している生協ですが、利益剰余金が沢山なあるようです。 社会福祉法人を作って、特別養護老人施設を運営するようです。 生協から千万単位の現金の寄附が行われ、土地建物も生協から福祉法人に寄附という形です。 福祉施設を造り、福祉事業を展開していくことは悪いことではないと思います。 それだけの利益剰余金があるなら組合員に多少でも配当するとか、 商品の価格に反映させるとかすべきではないかと考えます。 これだけの寄附が理事買いの承認だけでできると言うことが不思議なのですが、 法律的には抵触してないと聞きました。 会社でいうと、株主総会の特別決議がいりそうな議案だと思うのですが・・。

  • 社会福祉法人の施設について

    以前から、疑問に思っていたのですが、田んぼや畑などの地域に凄く立派な特別養護老人ホームなどがあります。 社会福祉法人 ○○会と言った名称が施設についていますが、どのような人が経営しているのでしょうか? 田んぼのど真ん中に、そのような施設があるので凄く目立ちます。 ボランティアか何かの団体でしょうか?それか大金持ちが運営しているのでしょうか? 貧乏人には全くわからない世界です。

  • 社会福祉法人のリスト

    関西の社会福祉法人(老人ホームなどの施設)のリストが見れるホームページがあれば教えて下さい。

  • 社会福祉法人設立について

    迷ってる部分があるので、皆様のご意見を参考にしたいと思います。 福祉に興味があり、地元で痴呆性老人のためのグループホームを作りたいと思い色々調べています。個人で運営してるところもありますが、社会の認知性や資金調達のための申請等を考え、社会福祉法人として設立したいと思っています。特に私自身資産も無いのですが、妻方のほうにあいてる土地があり、その土地を資産として法人設立が出来るはずですが、ホーム建設費用や当初準備費などは市町村助成金や補助金でまかなえるものなのでしょうか?規模としては1ユニット9名ぐらいで小規模なホームからはじめるつもりですが、公益性を重視して安定した運営が出来ればいいのですが、まだ先が見えない状態で、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 社会福祉法人に出資金?

    初めて質問します。 私は、社会福祉法人の評議委員をしています。 先日委員会に出席しましたが、理事、評議委員に対して出資金を募りたいとのことでした。 1口10万円として利息は年0.5%、但し2年間返還を求めないという条件だったのですが、根本的に社会福祉法人では、このような形での出資は、認められているのでしょうか? また、条件についても、問題はないのでしょうか? 出資しようかどうか迷っています。 よいアドバイスがあればお願いいたします。

  • 特養と、社会福祉法人の設立準備(資金集め)

    あなたならこの問題をどう解決しますか? もし仮にですが、あなたは岐阜の養老町で特別養護老人ホームを建設する為に、土地代金+活動資金で計2億円を募っているとします。 土地代金の確保さえできれば、次のステップとして建設費用に関しては銀行融資10億が既に決定済み。 社会福祉法人の認可も申請を出せば通る環境。 つまり、土地代金さえ無事集めることができさえすれば、あとはエスカレーターでほぼ手放しで特養と社福は完成。 しかも、社会福祉法人と特養がもし無事に建設できれば、今後のあなたの人生は望むもの全てが手に入り何不自由しない状況になります。 ただ、現在の状況では土地の手付金の約3000万円のみ寄付金が集まっている状況で、土地の代金確保までにはあと1億7000万円。 契約書上の支払期日はあと1ヶ月。 あと1ヶ月で残金の支払いが終われば今後のあなたの人生は天国 土地残金の支払いがあと1ヶ月でできなければ地獄。 さあ、あなたならどうやって、わずか1ヶ月間で土地残金の1億7000万円を集めますか?

  • 社会福祉法人がつぶれる可能性について

    社会福祉法人が運営している有料老人ホームに入居を検討中です。 経営が成り立たなくなった場合、倒産(適当な表現?)するのか? その際、公的な入居者の救済などあるのか? また、入居に際し確認しておくべき財務内容とそのポイントについてご教示お願い申し上げます。

  • 社会福祉法人設立で相続節税?

    よく、かなりの相当の資産家が、社会福祉法人を出資設立して、相続税?の節税?を行っているという話を聞きますが、これは実際には、どういうメリットや節税効果があるのでしょうか? 宗教法人なら出資にも課税されませんし相続も無税だと思うのですが、社会福祉法人の場合はどうなのでしょうか? 社会福祉法人の解散後は、資産は公庫に帰属してしまうというところまではわかったのですが、出資はどうなるとかわかりません。 実際、資産家が社会福祉法人を設立して節税することはあるのでしょうか?