• ベストアンサー

ヴェルサイユの失敗

1919年6月26日に調印されたヴェルサイユ条約(対独講和条約)についてですが、なぜ連合国はドイツと所謂"過酷な割に甘く、甘い割に過酷な"条約を結んだのでしょうか? 厭くまでドイツに報復するつもりならば、後世に禍根を断つため徹底的(ドイツ解体を視野に入れた)にやるべきではなかったでしょうか? 現にオーストリアやトルコは弱体な小国(民族国家)に解体されています。 ドイツには条約不履行の自由も認められています。 ドイツに対しては、なぜこの様な恨みだけを残すような最悪で中途半端な条約になってしまったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ソ連の存在が大きいと思います。1917年のロシア革命によって共産主義国家が 成立したことは資本主義国家にとって大きな脅威でした。連合国側にとって、 ドイツとソ連が再び大国化することは同時に避けなければならないという至上 命題が存在しました。そこで緩衝地帯として東欧に多くの民族国家を作る必要が あり、民族自決の原則を適用することでオーストリアとトルコを解体しました。 フランスとイタリアは、こうして出来た東欧諸国と網の目のような同盟を結び ました。これはドイツとソ連の両方に備えるためでした。 しかし、ドイツを同じように完全に解体することは民族自決の原則からすれば 不可能であり、また、ドイツが解体された場合、ソ連とフランス・イタリアの 間には弱小の東欧諸国と細切れにしたドイツしか障害物がなくなります。同盟 関係を結んではいても、新興の東欧諸国と細切れのドイツでは軍事的に弱小で あって、各個撃破される可能性が高く、ソ連に対する軍事的防波堤としての役割 があまり期待できません。ドイツをある程度の勢力のままにしておくことは、 ソ連に対する抑えという意味から不可欠なことでした。当時のヨーロッパ諸国に とって、ドイツよりもソ連の方が不気味な存在で、革命が波及することは最も 避けなければならないことでした。オーストリアとトルコを多数の民族国家に 解体した理由も、民族国家であれば共産主義革命が波及しにくいという側面が あったと思われます。仮に民族自決を採用せずに、トルコとオーストリアを多民 族国家のまま残していたら、多民族国家のロシア帝国がそうであったように、 革命が波及して力を持つ恐れが強かったでしょう。 つまり、ドイツは弱体化しなければならない対象であると同時に、ソ連に対する 抑えとしての役割も同時に期待されたために、この両方の必要性から来る矛盾を うまく解消できなかった結果、"過酷な割に甘く、甘い割に過酷な"ヴェルサイユ 条約という中途半端なものができあがってしまったのでしょう。 後にヒトラーは、ソ連に対する抑えという役割をドイツが果たすかのような態度を 示しながらイギリス・フランスから宥和を引き出して多くの領土を回復した後に、 今度はその役割を放棄して、ソ連と同盟を結ぶことによってヴェルサイユ体制を 完全に葬り去ったわけですが、ヒトラーはヴェルサイユ体制構築の理由を理解し、 その欠点を巧みに突いた外交戦略を行ったといえるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

ウィルソンの原則がいいとこ取りされたからではないですかね、英仏によって。 旧敵国を弱体化させるための原則は実施されて、そうでないものは実施されない。 東欧諸国の民族自決 → オーストリアとトルコの弱体化 OK 賠償金は、使った金以上をふんだくるのがそれまでの原則だから、その原則どおりに実施した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベルサイユ条約

    第一次世界大戦で、同盟国側が敗戦し、パリ講和会議で連合国側はベルサイユ条約を締結しました。 ここで疑問なのが、ベルサイユ条約は、ドイツが受け入れたのですよね。他の同盟国側には、講和条約はないのでしょうか?例えば、オーストリアなどは何にもなしなのでしょうか?

  • ヴェルサイユ条約での戦争責任条項について

    第一次世界大戦の講和条約となるヴェルサイユ条約では、ドイツに対する戦争責任条項を含んでいました。 なぜドイツに戦争を起こしたとする戦争責任が求められたのでしょうか? 直接的な原因はサラエボ事件後、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビアへ宣戦布告したことであったと認識しています。 パリ講和会議が開かれた際には既にオーストリア=ハンガリー帝国がなかったとはいえ、どこかに責任をなすりつけ、補償をがっぽり頂きたいという連合国側の姿勢しか見えてこないのですが。

  • ベルサイユ条約の賠償金

    第一次大戦後のドイツは、額面ベース・総額で賠償金をいくら払ったんでしょう? がんがんマルクを印刷してハイパーインフレになったことは把握してますが、 その結果として講和条約の何割程度を履行したのかが気になりまして。

  • パリ講和会議でラインラントと東プロイセンを要求した国??

    パリ講和会議のなかで「ラインラント」と「東プロイセン」を要求していた国はそれぞれどこでしょうか? どなたかご教授下さい! パリ講和会議の結果、連合国は敗戦国ドイツとヴェルサイユ条約を結んで、この条約でラインラントを非武装地帯としたのは知っております。 もし質問の内容自体が間違っていましたら、その内容もご指摘いただければ幸いです。。

  • 第二次世界大戦時の英仏のポーランドへの軍事的援助について

    いま「第二次世界大戦」について、wikipediaを利用して調べているのですが、「独ソ不可侵条約」の頁に、 「……1939年3月にはドイツは更にチェコスロバキアの占領と解体に至ると共に、以前からのポーランドとの対立が激化した(ダンツィヒ自由市や、ポーランド回廊の通行をめぐる対立)。もはやイギリスも対独宥和は不可能として、戦争勃発に際してはポーランドに軍事的な援助を与える事を公表した。だが、その実行にはポーランドと隣接するソビエト連邦の協力が不可欠である。英仏両国はソ連との交渉に入ったが……」 とあるのですが、「英仏がポーランドへの軍事的援助を行うには、ソビエト連邦の協力が不可欠だった」のはなぜですか。 wikipedia以外にも調べましたが、わかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 日本分裂

    ドイツではヴェルサイユ条約で国土を15%近く分断されたと言っています。 ですが、日本は大東亜戦争後もっと多くの5割近くという空前絶後な領土分断を連合国にされたんじゃないんですか? 朝鮮はさらに2つに分裂され、貴重な台湾も分裂され、樺太・千島は共産主義化されてしまいました。 それなのに分裂統治は免れたとか言うのはなぜですか? 実際、大戦前の正式な日本領土であり、内地扱いでした。 現代文や古文教科書にも台湾、朝鮮、樺太、千島などが日本の内地で、同じ歴史を歩んだことを示す地図や記述がありません。あくまでも外国扱いです。なぜですか?

  • ドイツによるホロコーストに対する個人補償は世界的にはどのように評価されているのでしょうか?

    ドイツは講和条約を結んでいないという理由もあり、国家から国家への補償ではなく国家から個人へ補償することになりましたが、個人補償は世界からはどのように評価されているのでしょうか?非常に気になるのはかなり前のテレビ番組の「ここがヘンだよ日本人」で中国が主張する南京大虐殺の被害者数が多すぎることを日本人が主張すると、ドイツ人がドイツ国内でホロコーストの犠牲者が300万人と主張する人が多いが、実際には200万人ぐらいかもしれないと主張した学者が非難を浴びたことを例に挙げて日本人を非難し、スタジオの多くの外国人が拍手喝さいしておりましたが。しかし、件のドイツ人の発言をよく考えると、ドイツはホロコーストにおいて何人殺害したかを問題視していないようですが、個人補償をするには被害を受けた個人を特定する必要があり、個人を特定すれば正確な犠牲者数も数えられ、犠牲者全員に補償が行き渡っているかの確認もできるはずです。ところが犠牲者数を問題にしていないということはドイツは個人補償をしたという割には実際には被害に合った人たちに補償をしていないということも考えられるのですよね。このようなずさんな補償しかしていないとすれば世界中から非難されると思うのですがどうなのでしょうか?

  • フランスを敗戦国扱いしようとした経緯。

    第二次世界大戦に於いて、戦後にアメリカがフランスを枢軸国・敗戦国にしようとしていたって話を聞いたのですが、これって何故なのでしょうか? ドゴールの政治上努力によって自由フランス軍をポーランド、オランダ、ベルギーの亡命政府と同格にしようと必死に頑張り、紆余曲折ありましたが結果的に成功して連合国・戦勝国になったと言われてますが、第二次世界大戦が勃発した時点ではフランスは連合国側で参戦しています。 1939年、ナチスドイツのポーランド侵攻により同盟国であったイギリスとフランスが相互援護条約を元に9月3日にドイツに宣戦布告しています。 1940年5月10日、ナチスドイツがヨーロッパ西部への侵攻を開始し6月14日にはドイツ軍はパリを占領、フランスを降伏させ、その後、講和派のフィリップ・ペタン元帥率いるヴィシー政権が樹立されるのですが、ロンドンに亡命した元国防次官兼陸軍次官のシャルル・ド・ゴールが「自由フランス国民委員会」(後に自由フランス)を組織する傍ら、ロンドンのBBC放送を通じて対独抗戦の継続と親独的中立政権であるヴィシー政権への抵抗を国民に呼びかけ、イギリスやアメリカなどの連合国の協力を取り付けてフランス国内のレジスタンス運動を支援し、フランスは二つに分かれます。 大戦後半になり、連合軍がノルマンディー上陸作戦を開始すると自由フランスのフィリップ・ルクレール将軍指揮下の自由フランス第2機甲師団が連合国側に参加して参戦し、パットン将軍らとパリ入城を果たしフランスを解放します。 ヴィシー政権は解体され、その正当性は認められず、自由フランスが正式なフランス政府として承認されましたので、フランスは連合国であり、開戦直後に降伏した訳でもないし、上記の様に宣戦布告から降伏まで1年弱、実際は兎も角両国は交戦状態でした。 ならば枢軸国・敗戦国する必要等ないですし、ドゴールの政治上努力しなくても、簡単に連合国・戦勝国扱いされる気がするのですが。

  • ヴェルサイユ

    ヴェルサイユに宿泊をします。食事するにあたって お勧めするところを教えてください

  • 日本って何でこんなに人口が多くなったのでしょうか?

    この国土なら半分からせいぜい7割ぐらいが適正だと思います。 適正とは、他の国との比較、人が多すぎるというストレスを感じる人が少数という数。 一極集中の改善がないので、地方は密度が低いという反論も無意味だと思う。 だって、実際に国単位の人口密度で日本は世界6番目に高い、人口700万以下の小国や島(中国やイギリス領土の島などを含める) を含めても日本は世界15番目ぐらいに人口密度が高い現実だから。 かりに2060年に8000万まで減ったとしてもそれでも20番目以内の高さだし。 ここ見てても大型掲示板見てても少子化とはいっても総人口が多すぎるというのをよくみるし 子供手当等の批判、ベビーカーなどの批判、子育て支援に力を入れない所を見ると 多くの国民は正直、人口は増えてほしくはない、ただ人口ピラミッドなどの問題、 高齢化問題があるが為に出生率をあげざるえないといった感覚に思えます。 そもそも高齢化問題の諸悪の根源(言い方悪いかも)は戦後復興時に異常なほどの出生率、出生数で たった50年で数千万もの人口増加をし、さらに平均寿命の上昇ときた。 その異常なほどの出生率が続いた時代にうまれた人が高齢化してきて 高齢者人口になってきた。 よって高齢者人口が年々増え続け総人口に占める高齢者比率も増え続けている。 ドイツやスペインやイタリア、スイス、オーストリア等のヨーロッパ先進国も日本の出生率と大差ないし 出生数でみたら日本の半分以下(ドイツのみ日本の7割ぐらい)の出生数なのに 高齢者比率や高齢者数は日本よりはるかに低い。 そういう数字から見ても、日本の異常な出生数が今の高齢化社会(問題)を引き起こしていると思う。

NS710HAW-JにAUX入力はありますか
このQ&Aのポイント
  • NS710HAW-Jには、AUX入力ポートが搭載されていますか
  • NS710HAW-Jでは、AUXケーブルを使用して外部機器を接続することができますか
  • NECのNS710HAW-Jには、AUX入力機能が装備されているか確認したいです
回答を見る