• ベストアンサー

これは労働基準法違反ではないですか?

妹のことで質問します 妹は高校を卒業して一年たち、現在19歳です その妹が、来月4月から学校に入学します(形の上では一浪) ただ、その学校は授業時間数は専門学校と同程度にありますが、学校法人ではなく無認可校です。 そうしたところ妹が、来月から父の扶養から外れてしまうことになりました 具体的には妹が健康保険から外れてしまうことになります。 父の会社の言い分では、入学する学校が大学や専門などの学校法人でないからということですが、 入学する学校はフルタイムで授業があるので、妹がアルバイトをするにもたいしてできません。 そもそも、僕の考えでは妹が定職に就いていないのなら、年齢に関係なく 父の会社は、妹を父の扶養に入れる義務があると思うのですが違うのでしょうか? 扶養から外すのは、労働基準法違反にならないですか? あと、僕自身は契約社員で働いていて社会保険に入っているのですが、 妹が父の扶養から外れるのであれば、僕の扶養に入れようかとも思うのですがそれは可能でしょうか? それはそれで親が健在なのに妹が兄の扶養に入るというのも、できるかどうか疑問ですがどうでしょうか?

noname#109106
noname#109106

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 お父様の会社の社会保険組合の規定で不可なのでしょう 妹さんをあなたの社会保険に扶養として入れるにしても、そこの保険組合の規定でOKなら入れます。 法律はありません。 今は、どこの社会保険組合も財政が厳しいので扶養にすることは難しいと思われます。

その他の回答 (3)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

無認可校ということは、自動車学校や料理教室と同じです。 国内に住む人間は、全員、健康保険に加入しなければなりません。そして20歳になったら必ず年金に加入しなければなりません。労働者なら社会保険と厚生年金。自営業者や無職の人間は、国民健康保険と国民年金です。妹さんも20歳になれば、毎月約25,000円を支払う義務を負っています。無年金・無保険でも、ずーーーーーーと請求はきます。

  • uj74
  • ベストアンサー率13% (13/95)
回答No.3

まず前提として、 妹を扶養するのは父親であって、会社ではないです。 あなたも含めて、育てたのは親です。 >妹が父の扶養から外れるのであれば、僕の扶養に入れようかとも思うのですがそれは可能でしょうか? 健康保険制度上の話であれば可能であろうと考えられますが、この話だけでは判断しかねます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

労働基準法ではなく社会保険法です お父さんの保険は共済組合保険だと思います そこの規定があるので何ともいえません

関連するQ&A

  • 被扶養者認定の基準

    会社の健康保険の被扶養者認定のことで質問です。現在、両親と同居しています。父は54才で定年退職し、今は再就職していますが、社会保険等もなくアルバイト程度の収入です。(去年は私の総収入の半分以下でした。)今は勤めていた会社の任意継続で母もその扶養になっていますが、もうすぐ任意継続が切れ国保に加入することになります。そこで、母は収入130万以下なので私の扶養に入れないかと考えています。 しかし、会社に確認してみたところ、一般的に父が健在であれば認定は難しく「あなたが生計の中心者なのか」「あなたが扶養にとらなければいけない理由は何か」というふうな事を聞かれました。私も家にお金を入れていますが、生計の中心者か?と聞かれると、そうとは言えない気がしてしまいました。 でも、申立書の内容によって審査すると言われたのですが、申立書にはどういったことを書けばいいんでしょうか。事実のままに書いてみるつもりではいますが、何かアドバイス等あれば教えてください。 会社ごとに基準は違うと思いますが、よろしくお願いします。

  • 進路について困ってます。

    私は、今高校2年で料理の専門に行きたいと思っています。 学校法人は私に合ってなく、企業法人のレコールバンタンに行こうと思います。 いろんな専門を見ましたでも、授業はあっててもやり方が合わなくて、悩んでる時にバンタンを見つけました。でも、レコールバンタンは専門学校の認可を受けていません。最終学歴は高卒になります。でも、現役のシェフが講師なので現役のシェフに教えてもらえます。すぐに職を手につけられます。どうしたら良いのでしょうか?

  • 年金受給者で収入がない父親の扶養に入れますか?

    私の友人が来年から、社会人んから専門学校へ入学する ことになりました。 学生に戻るということで、当然収入も入らなくなり、国民健康保険は親の扶養に入ることになりそうなのですが、 彼の父は年金受給者で収入もなく、こういう場合でも 扶養に入れるのか、ちょっと心配になりました。 こういう場合でも、扶養に入れますか?

  • 扶養控除について

    今年22歳になるフリーターです 去年大学をやめて来年から専門学校に入ろうと思っているので現在アルバイトで入学資金を貯めています 父の扶養に入っているので学生アルバイトの場合は103万を超えると父の税金が増える事と130万を超えると扶養から外れて保険料を払わないといけない事がわかりましたが103万を超えるとどのくらい父の税金が増えるものなんでしょうか?? 103万を超えたぶんの税金を払うぐらいなら大したことないと思っていますがそこが一番気になります わかる方いましてら教えてください 父は手取りで250万ぐらいです

  • 財団法人の専修学校

    財団法人の専門学校ですが 学校教育法82条の2に定める専修学校として認可を受けられないのですか? 何故、学校法人にしないのか?

  • 専門学校での通学定期、扶養について

    お世話になります。 以下の条件で学生通学定期は買えますか?  現在大学4年生(22歳) 来春3月卒業見込み    → 来春2010年4月より専門学校入学(認可校)     期間1年(23歳~24歳まで) 以下の条件で親の扶養に入ったままでいられますか?  現在大学4年生(22歳) 来春3月卒業見込み    → 来春2010年4月より専門学校入学(認可校)     期間1年(23歳~24歳まで)     アルバイト130万円/年間 以内      親の扶養でいられる場合、国民年金のみ払えばいいのでしょうか? 経験されている方、専門の方、ご指導のほどお願い申し上げます。

  • NPO法人を開業する際の雇用保険の受給

    12月末で以前の会社を事業所の閉鎖による解雇扱いで離職しました。しかしながら、以前勤めていた会社が雇用保険に加入していなかったため会社と話し合いを行い、先日やっと雇用保険の申請を行ってもらいました。そのため来月より雇用保険がおりる予定になっています。 1月~2月の期間で様々な職種の検討をしましたが、なかなか自分に当てはまる職業がなく、現在、NPO法人を始めようかと検討しています。 いろいろ調べたのですが、NPO法人を申請したとしても認可が下りるまで3ヶ月程度かかるとのことでした。この間は開業していることにならず、認可が下りるまでは法人を登録できないため、この期間の雇用保険は受給できるのでしょうか? インターネットでいろいろ調べたのですが、わからなかったため質問させていただきました。 詳しい方のご意見宜しくお願いします。

  • 年金に詳しい方お願いします。

    先日63歳で母が亡くなりました。社会保険でしたので会社のほうに保険書等は返しましたが、社会保険事務所に連絡はしたほうがいいのでしょうか? 父は健在ですが、母の扶養には入れていません。 年金は貰えない事は承知していますが連絡はしないといけないのでしょうか。 教えてください。

  • 3dsmaxを学ぶ認可の専門学校

    こんにちは。 現在3dsMaxで3DCGを学べる専門学校を認可校の範囲で探しているのですが、 大概がMayaを推していて、なかなか発見できない状態です。 非認可校ではいくつもMaxの学校を見つけているのですが。 3dsMaxで3DCGを学べる認可の専門学校を、是非とも教えてください。 また現在の業界の傾向から、今後はMayaを学習する方が将来性があるのでしょうか。 Mayaを学ぶ認可の専門学校に入学する方が良いのでしょうか。 その点のご意見もぜひ聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 妹の扶養家族になる!?

    現在、家族と同居しつつ、父の扶養家族としてフリーターをしています。 (父は来年定年を迎えます) 近い将来、妹と実家を出て二人暮らしをしようと考えています。 妹は、フルタイム勤務していますので、保険も年金も勤務先で加入しています。 そこで考えたのですが、私が妹の扶養家族になるというのは可能なんでしょうか? 私が考えるメリットとは… (1)妹の所得税が少なくなる。 (2)私が国保に入る必要がなくなる。 (3)私の国民年金も、免除が受けられる(?) →妹の年収(180万)+私の年収(100万)=280万程度なので、一世帯で見ても年収が基準額内と思われるため。 特に(3)は自信がありません。 どなたか詳しく教えていただけませんでしょうか? また、このような形で暮らすとして、アパート契約する場合、世帯主はやはり妹名義の方がいいのでしょうか? 何だかややこしくてすみませんm(__)m よろしくお願いします。