• ベストアンサー

水はけの悪い土地に木を植えたいです

我が家の庭はあまり水はけがいい方ではありません。しばらく水溜りになり、徐々にしみていく感じの場所がところどころあります。 この春、チンチョウゲとキンモクセイを植えたいの思うのですが、その土にいきなり植えたのでは根ぐされが心配です。どうやって植えたらよいでしょうか?やはり土はかなりの量いると思いますが普通の培養土でいいですか?肥料なども教えてください。 ちなみに、専門業者に植えてもらった木が何本かありますが、それはきちんと育っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

素人の方ですと、肥料は、2-3年は必要ないでしょう。 私の地区では、チンチョウゲとキンモクセイ、いずれも、90%が3年程度中の冬の寒さで枯れるので、間違っているときがあります。 培養土1-3袋、砂一袋を混ぜて、地面にすきます。 この上に、苗木を置き、倒れないように(少しでもゆれると枯れます。かなりがっちりと押さえてください)添え木をしてください。 苗木が土で被われるように土をかぶせてください。 大体、苗木の玉の2-3倍の直径になるように水で練りながら土をかぶせてゆきます。傾斜は45度円錐台になるようにしてください。 傾斜面は、芝生を一枚買って来て、ほぐして、芝草を一本一本張りつけてください。 大雨のときに傾斜面が崩れるようならば、土をかぶせてください。 普通やらない植え方なので、移植の本には載っているはずですが、サイトてはみつかりません。私の知識は古いので、間違っているときがあります。

その他の回答 (5)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.6

一番です。 培養土1-3袋、砂一袋を混ぜて、地面にすきます。 の意味は、 化学肥料の分量を書いてもなれないと間違えるから、ないよりはマシ程度の意味で「培養土」と書きました。今でこそ金肥(化学肥料)が用意に入手できますが、入手が困難な頃は、堆肥を使っていました。ところが、この堆肥は下手に使うとねぐされの原因になります。それで、2年以上発酵させて堆肥を造園の場合使います。「2年以上発酵させて堆肥」は培養どとして使われているものです。 「砂一袋」は「暗渠」の代用品です。 本来の(木を植えるための)暗渠ですと、 建築関係の方は、厚さ3cmの砂の層 植林関係ですと、深さ1mの明渠を掘って、植林。その後は崩れるのにまかせる。 農業関係は、(ややこしいので略)。 造園として、建築関係の内容で答えました。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.5

4です。 すみません。 根は30cmぐらいまでに大半が張ります。 という意味です。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.4

水はけを良くしたいなら 暗渠を作ると良いです。 果樹園で行われている方法で、深めに排水路を掘ります。 (大変なので、溝掘りだけは頼んだら良いかも。若者がいるなら別ですが) そこに木の枝やバラス(石)など、何でもよいので適当に排水の良さそうな物を埋めます。 その上に土を被せておしまいです。 見た目も変わらないです。 雨が降れば、土中の暗渠を通じて水が流れていくので溜まりません。 当たり前ですが、排水されるほうを下げてくださいね。 (水を流せばすぐわかります。) 次に、植える位置自体を上げてしまいます。 お山を作ってそこに植え付けるわけです。土が余っているでしょ。 目安として 植物は深さ30cmぐらいの所に沢山根を張ります。 広さは、地上部と同じぐらいです。 ついでに将来大きくなることを見越して 木と木の間は空けておきましょう。 あまり側に植えると、根っこが家や壁を持ちあげたりしますよ。 細かいうえ方は、皆さんが書かれているので省略しますね。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10309)
回答No.3

まずチンチョウゲではなくジンチョウゲでしょうね。漢字で書くと沈丁 花ですが、水はけが悪い場所に植えると根腐れを起こしたり、事情があ って移植をしたりすると枯れる事があります。一度植えたら移植をしな いで済む場所に植える事です。植付け時期は3月下旬から5月上旬なら 可能です。水はけだけでなく日当たりが良い事も条件となります。 次にキンモクセイですが、これも水はけと日当たりが良い事が条件です が、樹勢は強いのですが寒さには少し弱い性質があります。寒風の当た ない場所を選ぶ事も必要と思います。 業者に植えて貰った樹木が今でも元気なのは、植付け前に土壌改良をし て水はけを良くする事をされたからです。いきなり植えて育つ樹木など は存在しませんから、植栽前には樹木に適した土壌にしてやる事が必要 です。それが土壌改良と言う作業になります。 土壌改良に培養土を入れても何の意味もありませんから、大きめな穴を 掘ってから、掘り上げた土にバーク堆肥を混ぜて下さい。バーク堆肥を 混ぜた土を穴に入れますが、この時に株と幹の境が地面の高さより少し 低くなるように調整をします。植える時は棒で周囲を突っつきながら土 を締め固めます。植え終わったら水鉢を作り、バケツで水を十分に入れ て更に棒で突っついて底の方まで水が十分に行き渡るようにします。 完全に根が活着するまでは、水切れに注意して下さい。 肥料ですが、植え穴の底に固形の化成肥料を元肥として施します。 ジンチョウゲの場合は1~2月の寒肥えと、8月下旬の追肥で年2回で す。何れの時期も油粕と粒状化成肥料を同量混ぜた物を、幹から離れた 位置に2握りほどバラ撒いて施します。 キンモクセイの場合は2月の寒肥えのみで施します。キンモクセイの場 合は、窒素過多を避けるため燐酸分とカリ分の多い肥料を与えます。 燐酸分とカリ分が多い鶏糞や骨粉などに、油粕を混ぜて幹から離れた位 置に2握りほど施します。

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.2

水はけが悪いのであれば培養土ではなくて たい肥や腐葉土をホームセンターで購入してきて 庭に撒いて、よく耕してください。 肥料はあまり考えなくても良いと思います。 たい肥や腐葉土が有機質の肥料ですから。 間違ってもホームセンターで販売している培養土を撒かないように(笑) アレはプランターなどコンテナ内で栽培する専用の配合土ですから 路地上にあんなもの使っても意味ないですよ。

関連するQ&A

  • 水はけの悪い土

    庭にヤマボウシやキンモクセイを植えたいのですが、 土地柄上、ブロックの擁壁で囲まれた上に庭があります。 そこに使われた土がどんな土か判らないのですが(濡れるとややぬかるみ、乾くとカチカチ) 水はけが悪く、一晩雨が降り続くと水溜まりになってしまうほどです。 (晴天になり半日~1日経てば水は引く) そんな土なのですが、苗木を植える一部分だけ赤玉土や腐葉土などを使って 土壌改良しても効果は薄いのでしょうか? 園芸初心者で、色々本を調べてみましたが判りませんでした。 どなたかご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 水はけの悪い庭をなんとかしたい

    水はけの悪い庭をなんとかしたい よろしくお願いします 賃貸のハイツに引っ越すことになったのですが、そこに小さな庭がついています。 雨の日に下見に行ったら、水はけが悪いようで、大きな水たまりだらけでした。雑草もけっこう生えています。 こういう場合はホームセンターで土を買ってきて混ぜればよいのでしょうか? できれば水はけがよくてフカフカの土にしたいのですが、難しいでしょうか? 特にまだ植木などを植える予定はありませんので、とりあえず水はけがよくなってくれれば嬉しいです。

  • 庭の水はけが悪くて困っています。

    いつもお世話になっております。 タイトルのとおり、アドバイスいただきたいのでお願いします。 雨が降ると庭の端の方(南側と東側)の一部にいつも水溜りができて水はけが悪くなっています。特に東側は玄関近くなので、見苦しいです。 庭の様子は、昨年12月に新築して山砂を入れてあるだけで何もしていません。広さは4m弱×10m弱です。 水はけの悪い部分の上に花壇を作ってみようかと思いますが、根腐れするようであまり気乗りしません。作っても大丈夫でしょうか? あと、何も作らないのでしたら、なんとか見栄え良くする方法はないでしょうか?(庭で子供が野球の練習に使ったりするため、固まる土の使用は避けたいです) よろしくお願いします。

  • 水捌けの悪い土地の改良方法

    こんにちは。 家を建てて庭造りをしようとしているのですが、粘土質の土地でしかもスギナがいっぱいだったこともあり、半年くらいかけてすべて50cm~1mくらい掘り返し、スギナの根や、石・瓦礫などを取り除き、石灰、腐葉土、赤玉土、培養土、コーヒーガラ、米ぬかなどを混ぜ込んで改良をしてきました。 その結果、以前は雨が降るとかなり水溜りができていたのが、最近はあまりできなくなりました。 しかし、それは表面上だけのことで、雨上がりに庭に出てみると足がずぶずぶとめり込んでいき、水捌けの悪さは相変わらずでした。 どうにかならないものでしょうか? GW明けくらいに芝生を張ろうと思っていたのですが、このままでは難しいですよね? 家庭菜園も作ろうかと、その部分は特に念入りにやったのですが、逆にその部分に水がたまってくるようです。 うちの土地は50cmずつくらいの段々の土地の一番下のため、水がたまりやすいのかもしれませんが、もう少し水捌けをよくしたいのです。 このまま芝をはっても問題ないのでしょうか? また、もっと水捌けをよくするにはどうしたらよいでしょうか?

  • 庭の水はけが悪くコケが・・・

    庭に雨が降ると、すぐに水溜りになってしまいます。 水はけが悪いのと、コンクリートの道路より低いところにあり、水が流れていく場所がないからのようです。 日当たりもよくなく、庭の3分の1くらいがコケ、残りは土と言う感じです。あと、アジサイがあります。 植物を植えて水はけを改善していくことって可能なのでしょうか。土ごと入れ替えていかないと難しいでしょうか。。

  • 水はけ水持ち良く、 安全で質の良い培養土は?

    安全で、質の良い培養土を教えてください、経験豊富なガーデナーさん是非よろしくお願いします。 5年ほど前に園芸コーナーが充実したホームセンターで、大きめプランター1杯分位で1000円程度のちょっといい培養土を購入しました、これがかなり良くて、ハーブを植えたのですがとてもよく育ち、次の年もそのままプチトマトを植えてもとてもよく育ちました、しかし、その後何度か、安く購入した培養土では苗もほとんど育たず、空き地に捨てたらぺんぺん草も生えない、粗悪な土でした。 それから、結構選んで購入するようになったのですが、未だにあの培養土のようなよい土にめぐり合えません。 バーミキュライトが多めで、ちょっと怪しげなマイナーな感じのパッケージだったと記憶していますが、それらしきものは「金の土」でこれもよさそうですが、お店に問い合わせたところ扱ったことはなく、どうも違うようです。 「ゴールデン粒状培養土」もよいのですが、そこまでペレット状ではなかった気がします。(ゴールデン粒状培養土はよく育ったのですが、地中に恐ろしくいっぱいのカブトムシかカナブンの幼虫が発生してしまいました) 「[自然応用科学]の栽培名人の土と有機肥料」を最近購入し、土が減ったことにより、水枯れ気味でなおかつずっと肥料をあげていない弱ったバラやハーブ類の土に混ぜてやったら、急に肥料過多になってしまったからか、ちょっと元気がなくなってしまいました。(ふさふさでとても有機質豊富なようで水はけは悪くなったように感じます) すごく考えて、選んでもどうも5年前買った土の時のようにうまくいきません、安全で産廃や汚染汚泥などの含まれないことはもちろん、水はけがよく、なおかつ水もちのよい、良い土はありますでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 庭に花の咲く木を植えたい

    わが家の庭にはキンモクセイしかないので、もう1本春に花の咲く木を植えたいと思っています。場所は埼玉県です。 庭はあまり広くなく、南側ですが真ん前に3階建てのマンションが建っているため日当たりもよくないです。 日陰でも大丈夫で、虫のつきにくい低めの木というと何があるでしょうか。 候補としては桃や梅を考えていたのですが、日当たりが悪いとよくないと聞いたので、検討中です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 【防草シートを敷くと水はけは悪くなりますか?】

    こんばんわ。中古住宅を半年前に購入し、少しずつ色々な所をメンテナンスしながら素敵な家作りを目指しています。今回は土がむき出しで草や一部コケの生えていた細長い部分(庭と呼べるほど広くないです。)に砂利を敷いて見栄えを良くしたいのと草取りの手間を少しでも省ければと色々調べてみまして素人でも安価に出来る方法として防草シートに砂利という方法を試してみました。防草シートは不繊維のものではなく「土嚢袋」(ビニール編み?)のような材質のものでその上に砂利を敷きました。もともと水はけが少し悪い(大雨だと多少浅い水溜りになりますが翌日には水は確実に引いています。)感じの土の上にその処理をしてしまったのですがシートを敷いたら余計に水はけが悪くなったりという心配はありませんでしょうか?主人はシートは「防草用で砂利を敷いて使うと使い方に書いてあったし水分は通すので水はけに支障は無い。」と言っていますが雨が降っていないので実際にどうなるかを見たわけではないので正直心配です。また、砂利(防犯用)が幾年か後に小さく砕けていってその粉のようなものがシートに根詰まりしないかの不安もあります。実際に防草シート+砂利を敷かれている方是非、水はけについて教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 水はけの良い畑とは?

    粘土質の庭を30cmほど掘りさげ、重粘土の土は取り除き、腐葉土や牛糞・バーク・パーライト等を混ぜ、畑の土ももらってきたものを混ぜ込んでふかふかにし、その畑の横に簡単な暗渠を通したのですが、前の日に降った雨で丸一日たってもまだ耕した畑がジメジしてました。 降水量にもよると思いますが、水はけが良い畑とはどのくらいで畑のジメジメがなくなる(乾燥する)のでしょうか?

  • もみの木の植え方、育て方を教えて下さい。

    もみの木を昨年12月に植えました。 子どもが産まれたのと家を建てたので、記念樹として庭に植え大切に育てていこうと思っていました。 しかし、この夏が終わる頃からどんどん枯れていってしまいました。 春には新芽をつけ喜んでいました。毎日、水やりもしていましたが・・・。 お盆に帰省した時、水やりできなかったからなのか?水のやりすぎなのか?、日光の関係なのか?土なのか?肥料が足りなかったのか? とても残念に思っています。 今年もう一度、もみの木を植えようと思っています。 今度は、元気に育ててあげたいので、どうか詳しいお方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。m(__)m