物理量のディメンションについて

このQ&Aのポイント
  • ディメンションとは何でしょうか?7つの認識について御教授下さい。
  • ディメンションと単位は異なるものであり、距離と速度のディメンションは秒ではない。
  • 振り子の周期と人の寿命は異なる単位であるが、同じ時間のディメンションを持つ。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理量のディメンションについて

物理量のディメンションについて ディメンションとは何でしょうか?ある辞典には「物理量の種類だけを指定するもの」とありますがピンときません.以下の7つの認識は正しいでしょうか?御教授下さい. (1)「距離(m)を速度(m/秒)で割り算した値のディメンションは秒だ」という表現は正しくない.こういうとディメンションとは単位のことのように聞こえるが,ディメンションと単位は同一ではない. (2) 振り子の周期(秒)と人の寿命(年)は,秒と年というように単位は違うが,ともに時間という種類の量であるので,同じディメンションだ. (3) 距離A (m)とB(km)の二つの数値の足し算A+Bには意味がない.単位が違うから.しかし,Bを1000倍して単位をAとそろえれば,A+1000Bという意味のある足し算ができる.単位をそろえることが可能なのは,物理量A,Bが同じ種類だから,同じディメンションだからだ. (4) 距離A (m)と時間C(秒)の足し算は,どうしたって無意味.それはAとCのディメンションが異なるからだ. (5) 速度(距離/時間)のディメンションは2次元,というのは間違い.速度のディメンションは距離については1次元,時間についてはマイナス1次元というのが正しい. (6) 密度(質量/体積)のディメンションは,質量については1次元,長さ(距離)についてはマイナス3次元だ.なぜなら体積のディメンションは長さ(距離)について3次元だからだ. (7) 10人で5日かかる作業量を50人・日と表わした時,作業量のディメンションを2次元というのは間違い.人数について1次元,日数(時間)について1次元というのが正しい.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 (1)~(6)の内容については、特に問題となるところはないと思います。 (7)はそもそも物理量を扱っている内容ではないので、なんともいえないです。 ここでのディメンション(次元)とは、 「どのような物理量の組合せになっているのか」を表していることになります。 「単位」は観測量・測定値を測るときに使いますが、 「次元」とは本質的にどのような組合せかということを扱う時に使います。 質問の中にもありますが、次のように表されます。 ・速さであれば、[距離]/[時間]= [L* T^(-1)]の次元をもっている。 ・力であれば、[質量]×[加速度]= [M* L^2* T^(-2)] ・円の中心角は、[円弧]/[円周]= [L/L]= 1(無次元) これを使うと、「次元解析」ということができます。 例として、 振り子(単振子)の周期:tは、 ・おもりの質量:m ・糸の長さ:h ・重力加速度:g という 3つの物理量で表される(依存している)ことがわかったとします。 周期tは時間なので、その次元は [T]です。 そこで、次元に対する式を立ててみます。 [T]= [M]^a × [L]^b × [M* L^2* T^(-2)]^c [M], [L], [T]の次数を比較すると、a= 0, b= 1/2, c= -1/2となります。 よって、t= k* √(h/g)(kは比例定数)と表されることまでわかるようになります。 「いま考えている式は、エネルギーに関する式か?運動量に関する式か?」というように、 どのような物理量を扱っているのかということを意識するために、非常に重要なものです。 ある種、無意識におこなっていることかもしれません。 (運動エネルギー=運動量という式を立てることはない。)

baaakkkiii
質問者

お礼

たいへん詳しく説明していただき,ずいぶん理解ができたと思います.御回答たいへんありがとうございました.

その他の回答 (2)

  • nitho_t
  • ベストアンサー率49% (44/89)
回答No.3

面倒なので「次元」で統一します。 (1),(3) ディメンションと単位は同一ではない. →Yes 距離A (m)とB(km)の二つの数値の足し算A+Bには意味がない。 →単位の異なる和は(別途定義しない限り)通常意味がないから。  物理量A,Bが同じ次元だが、同じ単位ではない. (7) 人は物理量ではないので物理学の対象外。ただし、工業(工学ではない)ではよく使用される単位です。 後は言うまでもないでしょう。

baaakkkiii
質問者

お礼

(3)に関しては,御説明いただいた表現のほうが分かりやすいです.ずいぶんピンとくるようになりました.御回答たいへんありがとうございました.

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

次元、ディメンション、単位というものを最初に定義して、具体例として(1)~(7)を検討するのはよいが、この定義をしないで、いけない。良いなどと言っていても論理構成ができません。(1)~(7)を集約して何が言いたいのですか。  次元、単位は科学、工学の基礎で心ある本には必ずそれが最初に記載されています。  科学の世界では単位系としてCGS系を使っていると聞いたことがありますが、工学の世界ではSI単位系に統一され、機械、電気、化学、原子力、等々の分野がエネルギー変換を通じて共通に扱えるようになり、大変理解しやすくなっています。たとえば電気の世界において単位に精通すれば電流と磁界の話が見えてきます。相対性理論を構成するマクスウエルの方程式の各式の違いがわかります。

baaakkkiii
質問者

お礼

おっしゃる通りですね.しばしば,一般的,汎用性のある定義を述べず,具体例だけを挙げ,「こういうものをxxという」と説明に出会います.説明された人は「こういうものって,どういうもの?」と首をかしげます.私の文章はまさにその様式でした.気をつけいたいと思います.御回答たいへんありがとうございました.

関連するQ&A

  • 物理の質問

    次の物理量の次元と単位(MKSA単位系を使う)を書け。 (1)面積 (2)体積 (3)速度 (4)加速度 (5)密度 (6)圧力 分かる方、回答お願いします。

  • 物理量の次元

    いろいろな物理学に登場する量の次元を空間(L)と時間(T)だけで表すことは可能ですか?たとえば質量をTxL^(-1)とし、エネルギーをL^2xT^(-2”)のようにすると力は質量かける加速度ですから次元はT^(-1)となるように思います。このようにして力というものの新しいイメージを作ることはできないでしょうか?

  • 物理学

    速度定数Kと初濃度Coのにはどのような関係があげられるか? ↑ この設問に対する回答なら 「速度定数Kの次元および単位は速度式に依存する。n次反応に対して速度定数の次元は[濃度]^1-n[時間]^-1となる。よって1次反応では濃度に依存せず、2次反応以上は濃度に依存する。」 この回答が妥当になりますかね? 回答よろしくお願いします。 補足 奇妙な記述があり主な前置きとして 「1次反応の速度定数は(時間)^-1の次元を持っている。」 「1次反応の速度定数は(時間)^-1、(分)^-1、(秒)^-1などの単位を持っている。」 「2次反応における速度定数は(時間)^-1、(濃度)^-1の次元を持っている。」 「2次反応における速度定数は(秒)^-1、(mol/L)^-1の単位を持っている。」 ↑ この前置きは正しいが問題はこれに続く以下の記述である。 「1次反応の速度定数は濃度の単位(次元)を持たないので濃度に依存しない」 「2次反応の速度定数は濃度の単位(次元)を含んでいるので濃度に依存する」

  • 物理量の定義と例

    を教えてください 時間、時刻は物理量でしょうか? また比重は? 電荷 電流 電圧 長さ 質量 力 圧力 密度 速度の大きさ 加速度の大きさ 角度 角速度 角加速度 慣性モーメント モーメント 熱量 容量 抵抗 インダクタンス のうち物理量でないものはあるでしょうか? 変わった物理量があればそれも教えてください

  • 物理について

    物理で1問わからない問題があるので教えてください>< 問題 単位長さあたりの質量が3.6kg/mの鎖が図のように一定速度で巻き上げられている。位置Aにおける鎖に生じる張力を求めよ。 という問題なんですが。一定速度と書かれているので加速度はないはずです。ですが重力を考えると張力=重力になってしまい問題が単調すぎます。また質量は時間に伴ってかわってしまうため、必ず時間がたてば力が働き加速度が生じてしまいます。 この疑問が解消できないのでご教授お願いします。

  • 物理学上の基本単位はいくつありますか?

    物理学上の単位の中には、複数のより基本的な単位の組み合わせで表現できるものが少なくないと思いますが、これ以上還元できない物理学上の基本単位はいくつあるのでしょうか? 例えば、「体積」なら、「長さ」という単位の組み合わせで表すことができます。「加速度」なら、「長さ」と「時間」の単位の組み合わせで表せます。 また、「力」は、この辺になると私は素人でよくわからなくなるのですが、例えば、「質量」と「長さ」と「時間」の単位で表わせるのでしょうか? 「電界」や「磁界」は、もう分解不可能なのでしょうか?このような形で考えていくと、もっとも基本的な物理単位は、もしかすると、そんなに多くのないのではないかと疑問に思ったのですが.....。

  • 式の物理的意味のあるもの

    問)abxはながさを示す。次の量式は物理的意味はあるか? 1、a^2+bx 2、sin(x/a) 3、cos^-1(x/b) 4、e^a/b 5、∫dx/x-2+a^2=1/atan^-1(x/a)は物理的意味をなぜ持つのでしょうか? またa^3+b^3+c^3やcos(a×x)やe^abはなぜ意味をもたないのでしょうか? 問い端を壁に固定した長さ(L)m質量M(kg)の一様な弦の他端をT(N)の力で引っ張る。Nは力の単位で、基本単位の組み合わせで表すと、(kg・m/s^2)である。この弦の上を伝わる波の早さV(m/s)はl、m、Tとどのような関係があるか?次元に着目せよ。という問題です。 次元の着目とはどうゆういみでしょうか?できれば式も完成をお願いします。

  • 単位量あたりの説明として、以下の文は正しいですか?

    単位量あたりの説明として、以下の文は正しいですか? → 2つの異なる量の商から導き出され、それは1あたりの量となる。  式は、単位Aの1あたりの量を何倍かにしたもの÷単位Bの1あたりの量 を何倍かにしたもの=1当たりの量。   また、単位量あたりは加法性が成り立たない。例えば車Aが時速30kmで走り、車Bが時速50kmで走るとして、これを足し算したからといって時速80kmで走れない。 単位量あたりは大きく分けて、(1)密度型と(2)速度型がある。 (1)密度型 問題:200m2の土地に50頭の牛がいます。1m2あたり何頭の牛がいるでしょうか? 200m2÷50頭=1m2あたり4頭 (2)速度  (20kmを2時間で走る車がある。時速は?   20km÷2時間=時速10km/時 

  • 物理学での次元について

    くりこみ群の異常次元(anomalous dimension)では単純な次元解析から求めた次元と正しい次元が異なります。つまり  A = B のような式があってAとBの次元が異なる様なことがあるのです。くりこみ群の本にはもちろん異常次元のことは書いてありますが、特定の物理的モデルの詳細にはよらない普遍的な概念として説明されていないように思えます。異常次元について http://pcc2341f.unige.ch/talks/talks.htm 中の"The raison d'etre of anomalous dimension" に数学的な構造の解説がありますが、スライドのみのため理解は困難です。anomalous dimension" の数学的な構造を解説したサイトもしくは本があったら教えて頂ければ幸いです。

  • 物理量の定義とMKSA単位系

    物理量の定義を説明し、それぞれの量の単位をMKSA単位系で示せ。 1)力 2)速度 3)加速度 4)運動量 5)圧力 という問題があったのですが、わからないので教えてください。