• ベストアンサー

成田から都営浅草線に乗れる確率はかなり低いですか?

noname#109588の回答

noname#109588
noname#109588
回答No.5

メカ面から説明させていただきます。 5300形が最高時速70km/hと書かれてますが、どこからの情報でしょうか? 5300形は東京都交通局の車両で最高時速110km/hで走行できます。 最高時速70km/hというのは浅草線内の話です。 次に地下鉄と一般車の違いですが、次のところが違います。 1.加速度が違う。  地下鉄では駅間の距離が短いので最高時速を上げても意味はなく、加速度重視の設計をしています。 2.前面の扉  地下鉄で非常時の際、壁があり横には逃げられません。  そこで、地下鉄で運用される可能性がある車両については前面に非常口を設けることを義務づけられました。  E217系も地下区間を走行するので前面に非常口を設けられましたが、増備の途中で法改正が行われ、一部車両には非常口が付いていない車両があります。 以上が主な違いです。 したがって地上で走るに必要な保安装置が付いていれば地下鉄車でも走行可能です。 半蔵門線車両では神奈川県の中央林間駅から半蔵門線を経由して埼玉の南栗橋まで98.5kmを走行していますよ。

noname#109433
質問者

お礼

御回答ありがとうございます! 70k は Wikipedia とか電車図鑑を照らし合わせて、万全を期したつもりだったのですが、 またやってしまいました。。。 地下鉄の作りの違いは、わかりやすく教えて頂けて今回は間違いなく理解致しました。 E217 の非常口は、子供は知っていたらしいですが、私はデザイン位に思っていました。 半蔵門線は、あまり乗り心地良くなかった様な思い出しかないのですが、地上を走っている時は良い感じなのでしょうか・・・ お世話になりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 都営浅草線アクセス特急は直通で新橋から成田空港に行けるのですか。

    都営浅草線アクセス特急は直通で新橋から成田空港に行けるのですか。 成田空港に行くのに初めて利用してみようと思うのですが、都営浅草線と京成電車がつながっているのですか。直通で成田空港に行けるのでしょうか。 また、JR新橋駅から都営浅草線の新橋までどれくらい歩くのでしょうか。 それから第一ターミナル利用者は成田空港で降りればよいのですね。 どうかよろしくお願いします。

  • 成田空港→京成押上→その先は?

    ご質問させていただく前に、こちらの動画をご覧ください。 http://www.youtube.com/watch?v=luRxKHFiJhQ 水月レナが 京成線と都営浅草線の駅名を歌ったもの、らしいのですが、この歌っている順序について教えてください。 よろしくお願いします。 駅名がよくわからなくて、路線図を見ながらこの動画を見ていたら、どうも路線図と違うみたいなのです。 曲では、成田空港→空港第2ビル→京成成田→公津の杜→宗吾参道→京成酒々井→・・・と歌っているのですが、 成田空港を出て京成押上駅に入っていく京成線は 空港第2ビルから成田湯川に入って、北総線(成田スカイアクセス線?)経由で、印旛日本医大→印西牧の原→千葉ニュ-タウン中央→小室→・・・秋山→北国分→矢切り→新柴又→青砥→京成立石→四ツ木→八広→京成曳舟→京成押上 っていう風に路線図からは読み取れるのですけど・・・・ 京成本線は京成成田で線が止まっているように見えます。 以前にも北総線と成田スカイアクセス線との違いを教えていただいたときに、やはり空港第2ビル→成田湯川→印旛日本医大→・・・ってつながる、と教えていただきました。 それともう1つなのですが、京成押上から都営浅草線に入ってきた電車ってこの曲の通りに西馬込までつながるんですか? 今日浅草駅で電車を待っていたら、ほとんど『羽田空港ゆき』 『三崎口ゆき』だったのですが・・・。 西馬込に行くには泉岳寺で乗り換えてくださいって 駅員さんも言ってました。 この2点からみなさんに教えていただきたいのですが、この曲の通りに京成本線と都営浅草線がつながらないのではないのでしょうか? それともこういう運転もあるのでしょうか?

  • 京成電鉄、都営浅草線、都営三田線と乗り継ぐ際の定期券

    京成電鉄沿線への引っ越しを検討しております。 以下の通勤ルートの定期券が欲しいのですが、以下の条件で定期券購入は可能でしょうか? 京成電鉄のホームページに、「2社以上にまたがる連絡定期券(ICカード定期券含む)の発行は限定されております。」と書いてありましたので、購入可能かどうか教えて頂けますと助かります。 ●乗車駅 京成電鉄の本八幡駅 ●乗り換え1 京成高砂 で 都営浅草線 に乗り換え ●乗り換え2 三田駅 で 都営三田線 に乗り換え 上記の場合、 ・京成電鉄 ・都営地下鉄 浅草線 ・都営地下鉄 三田線 の3社にまたがっていると思うのですが、京成電鉄と都営地下鉄ということで、問題無いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 都営浅草線押上駅って…どっちなのでしょうか?

    前にも似たような質問をしたかもですが バカな質問で本当にごめんなさい。 先日 都営浅草線(京成線?) 泉岳寺駅から 京急線直通で 青砥まで乗ってみたのですけど 途中通過した押上駅について教えてください。 車内のアナウンスでは 『…地下鉄線ない 押上までは各駅に停まります』とのこと。 押上駅って 『地上駅』じゃありません? っていうことは 『都営地下鉄浅草線の』駅じゃなくて 『京急押上線の』駅だと思うのですけど。 だからアナウンスでも 『地下鉄線内 本所吾妻橋までは各駅に停まります』なのではないでしょうか? 私は埼玉在住なので 詳しいことはわからないですけど こんなバカな質問 ここでするべきではないかもですけど。 どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 都営浅草線が京成に乗り入れた時 列車番号変わるのですか?

    都営浅草線が京成に乗り入れた時 列車番号変わるのですか? 今必死で時刻表見ている所です。 京成成田から、出発する浅草線を見つける事が出来ません。。 列車番号が変わるのでしょうか? 窓口にも問い合わせしたのですが、解決に至りませんでした。 (質問している私が良くわかっていないのが、原因なのですが・・) 想像以上に時刻表から探すの難しいです。 何か良いヒントはございませんでしょうか? 度々の質問で誠に申し訳ございませんが、今一度お救い下さい・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • 京成線と北総線との関係?

    YouTubeの動画で 『駅名を歌いました』シリーズがすごくお気に入りで 殆んど毎日見ているのですが 京成線の成田空港から 都営浅草線・京急線経由で 羽田空港までいくルートを いろんな歌い手さんがいろいろ歌っているのでよく分からなくなってしまい 整理をしたくて 京成線の路線図をにらめっこしながら駅名を調べていたのですが まず、成田空港→空港第2ビル→成田湯川 までが 成田スカイアクセス線ですよね? で 印旛日本医大から北総線に入って 印西牧の原→千葉ニュータウン中央→…→新柴又→青砥→京成立石→よつき→八広→京成曳舟→押上 までが北総線 っていう解釈で合っていますか? で 押上から都営浅草線で品川まで。 品川から京急本線で京急蒲田→糀谷→大鳥居→…羽田空港。 で、このルートを一直線に結んだのが 『アクセス特急』ですよね? するとやはり路線図からは 成田空港→空港第2ビル→京成成田→公津の杜→そご参道→京成酒々井→大佐倉→京成うすい→ユーカリが丘→…青砥 っていうルートはないみたいなのですが… 成田空港と羽田空港を結んでいるのは橙色の『アクセス特急』だけじゃないのでしょうか? この解釈で合っていますでしょうか?

  • 都営地下鉄浅草駅

    今月末に千葉県内から京成に乗って青砥乗り換えで都営地下鉄浅草駅で降ります。そして、雷門から仲見世、浅草寺へと行く予定なんですが、問題は車イスを介助するのです。 今までも何度か、同駅を使っているのですが、介助なしですので階段ばかりの記憶しかありません。 そこで同駅のホームから改札、そして地上へのエレベーター、あるいはエスカレーターがあるのでしょうか?あればどの位置にあり、何番出口、どのあたりに出るのでしょうか?途中にエスカレーターのある出口は経験しているのですが、その前後は階段ばかりで役に立ちそうもありませんでした。 どなたかご存じの方、教えて下さい。

  • 羽田成田間のリニアモーターカー構想がありますが、もし予算を京成や京急に転用すればどうなる?

    羽田空港と成田空港間でリニアモーターカーを作る構想が、ありますが、もし、この予算と都営浅草線のバイパス線の予算をあわして京急線や都営浅草線、京成線を改良したら、京急、都営、京成新線経由で何分ぐらいになりますか?

  • 成田スカイアクセス線と北総線について

    先日 都営浅草線 浅草橋駅で路線図を見ていたら 北総線と成田スカイアクセス線とアクセス特急の違いが訳わかんなくなってしまったので どなたか教えてください。 埼玉在住の私が自分なりに出してみた解釈です。 ですが これで本当に合っているかどうか教えていただきたいのです。 以下の解釈で 違っているとこがあったら教えてください。 ●西馬込から浅草までは 都営浅草線 ●浅草から押上までは 京成押上線 ●京成押上→京成曳舟→八広→四ッ木→京成立石→青砥→京成高砂→新柴又→矢切→北国分→秋山→東松戸→松飛台→新鎌ヶ谷→おおまち→にししらい→しらい→小室→千葉ニュータウン中央 までが北総線 ●千葉ニュータウン中央からいんざいまきのはら→印旛日本医大→成田湯川→空港第2ビル→成田空港 までと 空港第2ビルを含んで 京成成田→東成田→芝山千代田 までが成田スカイアクセス線 …自分なりの解釈なので 間違ってたら教えてください。 お願いいたします。

  • 羽田から成田まで

    羽田空港から成田空港までの電車での移動手段を調べたところ 京急、都営浅草、京成線とまたいでいて、それぞれ直通となっているのですが これは初めの京急空港線から乗り換えなしで、その電車に座ったまま成田空港まで 到着できると言う意味なのでしょうか? また、成田空港駅から国際ターミナルまではどれくらい離れていますか?