ギターの前ノリ、後ノリとは?3つの意見をまとめて解説

このQ&Aのポイント
  • ギターの前ノリ、後ノリについて詳しく知りたいです。3つの意見を調べたところ、アクセントの位置、2,4拍目の音、全ての音の前後させ方の3つに分類できました。一般的には全ての音を基準音から前後させる3の考え方が浸透しています。しかし、個人的には3が怪しいと感じています。ドラマーがクリックを聴きながら少し後ノリ気味で叩く場合、他の演奏者はクリックが聴こえずジャストで演奏することが多いため、後ノリの意味がないのではないかと考えています。
  • ギターの前ノリ、後ノリについて詳しく調べました。まず、アクセントの位置で決まる考え方があります。また、2,4拍目の音を前後させる方法もあります。さらに、全ての音を基準音から前後させるという考え方が一般的です。しかし、私は3の考え方に疑問を持っています。例えば、ドラムの人がクリックを聴きながら後ノリ気味で演奏する場合、他の演奏者はクリックが聴こえていないためジャストで演奏することが多いです。そのため、後ノリの意味がないのではないかと思っています。
  • ギターの前ノリ、後ノリについて詳しく知りたいです。感じ方は人によって異なりますが、一般的には3つの考え方があります。まず、アクセントを置く位置で決まるという考え方があります。2,4拍目の音を前後させる方法もあります。そして、全ての音を基準音から前後させるという考え方が浸透しています。しかし、私は3の考え方に疑問を感じています。ドラムの人がクリックを聴きながら後ノリ気味で叩く場合、他の演奏者はクリックが聴こえていないためジャストで演奏することが多いです。そのため、後ノリの意味がないのではないかと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

前ノリ、後ノリについて

僕はギタリストです。 前ノリ、後ノリについてお伺いします。 よく前ノリ気味だと言われます。後ろ気味で弾いてくれ、と言われるのですがいまいちわかりません。 インターネットで検索してみるといろいろ出てきますが、大きく分けて3つに分類されると思います。 1 : アクセントを置く位置で決まる。 2 : 2,4拍目の音を前後させる。 3 : 全ての音を基準音(クリック等)から前後させる。 一般的に3の考え方が浸透しているように思います。 1、2についてはなんとなくわかりますが(2についても怪しいですが)、3は怪しいのではないかと個人的に思っています。 例えばドラムの人がクリックを聴きながら3で言う、少し後ノリ気味で叩いたとします。ですが、他の演奏者達はクリックが聴こえていないのでドラムがジャストである、と言う前提で演奏します。 この段階でドラマーが後ノリ(?)で叩く意味がないんじゃないか、と思うのです。 3の意見が正しいとすれば、それはドラマーをジャストと見立てて他の演奏者が前ノリ、後ノリであるみたいな使われ方をするべきではないでしょうか。 そこで質問なのですが、 ・ギターの前ノリ、後ノリとはどういう事なのか。 ・3の意見が正しいと思っている方は(特にドラマー)なぜそう思うのでしょうか。 ちなみに私はジャストで演奏出来るのが理想だと考えています。 皆さんのご意見を伺えればと思います。

  • madwy
  • お礼率90% (9/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maruha_sa
  • ベストアンサー率84% (65/77)
回答No.3

質問者さんの検索結果がどのように出てきたかはよくわかりませんが、「ビートのとり方」と「ノリ」は違いますよ。他の方がなんというかはわかりませんが、少なくとも私は若い頃に今も現役のトップギタリストに教えてもらったことがあります。 「ビートはあくまでもジャストであるべきだけど、間のとり方が違う」ことで、前ノリ、後ノリが出てきます。 ためしに手で机を叩きながらリズムを取ってみましょう。普通に拍の頭で机をヒットします。このとき裏箔では手が上がっていますよね?すると、手の動きは直線的になっているはずです。この直線的な手の動きを円を描くようにして最下点で表拍、最上点に裏箔が来るように意識してください。ここで、気がついて欲しいのは、表拍から裏箔へ行くとき手は下から上に、上るように半弧を描きます。裏箔から次の表拍に行くときにはさっきと反対に下るように半弧を描きます。そのときの上りと下りのスピードに明らかに違いがあるはずです。 本来メトロノームやクリックが奏でるリズムは「点」でしかありません。強引に言ってしまえば、先ほどの上りも下りも一定速(直線)なんです。しかし人間はそれを数えて(感じて)いるわけで拍と拍の間に揺れが存在します。これが「間」です。 先ほどの上りがゆったりで下りが早い、またはその逆で上りが早く下りがゆっくりなのが大体一般的です。そして当てはめるならば、前者が「前ノリ」、後者が「後ノリ」です。 下りが早い場合、次の拍頭を意識しているのでやや突込み気味(前ノリ)の印象があります。上りが早いと裏拍を意識しますので後ノリの傾向があります。 さて質問に戻りますが、1.~3.はどうしてそうなるのか疑問ですが、どれもノリの問題ではなくビートのとり方の問題です。リズムはつながっているので、前述のように円でリズムを捕らえれば、タイミングは質問者さんの言うとおり、あくまでもジャストです。しかし裏の取り方(間の取り方)で変わってきます。 >・ギターの前ノリ、後ノリとはどういう事なのか。 前述しましたが別にギターに限ったことではなく、どの楽器にもあることでそのプレーヤーによって違ってきます。 >・3の意見が正しいと思っている方は(特にドラマー)なぜそう思うのでしょうか。 すべての音を基準音から前後させたらモタるかハシるか、どっちかでしかありません。ずれているだけです。 前述の拍のとり方で「表・裏」という言い方をしましたが、これを1/2小節単位で数えると2、4拍目が裏になるので、少なくとも2.の意図はわかります。これがいわゆる「大きくリズムを取る」と言うことです。まあ1.~3.の中では2が割とまともな意見と言ったくらいで正解ではなく、大きくリズムを取るとドラマーはスネアの2、4拍でその人のノリが出やすいと言うことです。 質問者様の場合、間の取り方がドラムと違うのでしょう。それはじっくりドラムのリズムを肌で感じて自分でコントロールしていくしかありません。聞き分けができるようになると前ノリ、後ノリのコントロールは自分でできるようになります。がんばってください。

madwy
質問者

お礼

素晴らしい回答ありがとうございます! なんとなくですがイメージが出来てきました。 大きくリズムを取る、の件が大変わかりやすかったです。 私も以前に友人のプロドラマーに円をイメージするように教わったのです。ですが、どうも間違った認識が一般的に浸透している気がしてならなかったのです。 今回のお答えで確信に近づけた気がします。 まことにありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

私も#3の考えに賛同です。 ノリを決めるのはタイミングではなくて強さの時間的変化と,音の長さ、そして音色です。 打ち込みをやるとよく分かりますが、シンセベースにノリを与えたい場合,まずは音の長さを調整するのが鉄則なのです。タイミングはいじりません。 ハイハットにノリを与えたい場合,強さの変化、そしてハットの開きっぷりの変化を調整するのが鉄則です。 クリックに対してドラムのトラックを全てずらしたり,またはスネアだけずらしても後のり前のりの効果は出ません。それどころか単にずれている様に感じるだけです。 仮にドラムがジャストで叩いたとしてギターのトラックを後にずらします。 するとどう聴こえるか,ドラムが前のめりにもしくは合ってないように聴こえるだけです。 実際に存在しない「時間軸の正確なクリック」があたかも音楽の中に存在するかのごとく考えるから「タイミングをずらす」とか言うわけの分からない概念が出て混乱します。 「音楽」の中にクリックは存在しません。 他の演奏者はドラムを「ジャスト」としてとらえて演奏してるわけで,実際には聴こえないクリックに対してドラムが後か前かなどと感じているわけではないのです。 常に自分が弾いたそのタイミングがその音楽の中ではジャストなのです。 本当の前のり後のりはジャストでも,そして対象物のない状態,つまりソロで聞いても前のり後のりに聴こえます。 つまりタイミングがクリックに対してジャストかどうかが,前のり後のりを決定する物ではないのです。 では何が「ノリ」を決定させるのか、それはその楽器単独での,つまりそのトラック内での揺らぎ方です。 ノリとはつまり「流れ」なのです。 1 : アクセントを置く位置で決まる。 2 : 2,4拍目の音を前後させる。 3 : 全ての音を基準音(クリック等)から前後させる。 よって2と3は明らかに間違いです。 そしてドラムでも他の楽器も同じ考えです。 3の意見が正しいと思っているドラマーは勘違いさんです。初心者なんでしょう。

madwy
質問者

お礼

素晴らしい回答をして頂きありがとうございます! 専門家の方のご意見を伺えて感激しました。 私の見解では、3の例に該当する後ノリのドラムの方は周りの音を聴いてから音を出す事で遅れが生じているのではないかと思っています。なのでそれが積み重なって他の楽器が先導している雰囲気になる為、ドラムは後ノリと言う事になるのではないかと思うのです。 実際はモタってるだけなのではないかと思います。 それを日本人気質な第三者が「後ノリ」と表現した事でこうした勘違いが浸透していったのではないかと考えています。 ちょっと大げさかもしれませんが(汗 もう少し色々な方の意見も伺ってみたいです。

noname#108260
noname#108260
回答No.2

ドラムとその他のパートで意味が違います。 ドラムは例の1,2の意味で使われ、他の楽器はドラム基準で3の意味になるというのが分かりやすい理解ではないでしょうか。 どちらにしろ、言ってる本人に聞くのが手っ取り早く正確だと思います。 ジャストで演奏できるのは理想です、しかし、ジャストの演奏が理想とは限りません。 ジャストが常にベストなら打ち込みが最高ということを意味します。 ただ、いつも言われるのであればあなたが単純に走り気味なのだと思います。 なのでそれを修正する意味で後ろ気味と言ってるのでは無いでしょうか。

madwy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >どちらにしろ、言ってる本人に聞くのが手っ取り早く正確だと思います。 今まで何度か言われた度に伺ったのですが、大体皆さん3の意見のようです。 >ジャストで演奏できるのは理想です、しかし、ジャストの演奏が理想とは限りません。 ジャストが常にベストなら打ち込みが最高ということを意味します。 前半はその通りです。が、打ち込みが最高と思う人もいるのではないでしょうか。あなたは生のサウンドが好きと言う事ですよね? >ただ、いつも言われるのであればあなたが単純に走り気味なのだと思います。 いつも言われているとは書いておりません。 走り気味なのは否定しませんがw

  • VS_Power
  • ベストアンサー率45% (45/100)
回答No.1

私は3の意味で使っています。 (何が正解かは知りませんが・・・) 質問者様がどういう状況でメンバーから言われているのかが分かりませんので、私見を述べさせて下さい。 全ての楽器プレイヤーは自分のリズム(グルーブ)を持っていると思います。 つまり、ドラマーにも前ノリ、後ノリのプレイヤーが存在します。 (無駄に長い私の演奏暦から言うとジャストの人は少ないと感じています) 御質問のケースでは、ドラマーがジャストに対して後ノリで叩いているわけですから、そのドラマーに対して後ノリになると、それは「モタリ」と感じられる筈です。 つまり、このケースでは他のプレイヤーはドラマーと同じタイミングで演奏すれば「バンドとしては後ノリのグルーブ」になります。 要するに「ドラマーをジャストとして後ノリにする」のか、「(本来の)ジャストに対して後ノリにする」のかの認識の差ではないでしょうか?

madwy
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 本来のジャストとはどこで判断するのでしょうか。 みんながドラマーに合わせて同じタイミングで遅れたら傍から聴いている人はジャストの演奏に聴こえませんか? ハイハットはジャストと言ったように基本のビートがあって、それに対してキック、スネアをずらすのならばなんとなく理解できます。 ですが全てのパーツをずらす、と言うような説明が多いのです。 ひょっとして暗黙の了解で書いていないだけなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 前ノリ後ノリ

    はじめまして、ベースを始めて2年くらいたつものです。最近ドラマーに「そこは前ノリで弾いてくれ」とか「そこは後ノリで」とか言われるのですが前ノリ後ノリを使い分けることが出来ず困っています。 前ノリ→ジャストよりも少し前に弾く  後ノリ→ジャストよりも少し後に弾く と自分では考えているのですがこれであっているでしょうか?あとみなさんはどうやって前ノリ、後ノリの練習をしていますか?もしよければ練習方法も教えてください。

  • ドラムでバスが前ノリ

    歴4年、我流でやってきた為基本を知らない者です。 知識の拝借を宜しく願います。 少しずつ悪癖を直して、ストレスのないスタイルといいますか、漠然としたものを得そうな最近です。 先日自分のバスが多少前ノリな事に気付きました。 練習たのしぃー☆みたいなテンションになると、無意識に前ノリになるみたいです。 走ってるわけではないので、これが前ノリってやつか?みたいな感じです。 バスが前ノリに「なってしまう」のは、これは個性と言えるのでしょうか? それと、かかとベタ踏みです。 かかと上げるとちょっとやりにくいです。 常にかかと上げてるドラマーさんの動画見て、こうやった方がいいのかな…ってちょっと困惑です。 8ビートでズッタンズズタンってやると、5拍目のバスが弱いです。 これはベタ踏みが原因なんでしょうか? 5拍目のバスが弱い為に、力を入れるのが癖になって、無意識に前ノリのような形になってしまっているんでしょうか。 それと、16分でドドッって出来ません。ツーペダルで今まで誤魔化してました。 これはかかとを上げて親指の付け根をずらして連打する様な奏法でやるという文章を見ました。 やはりかかとを上げるやり方も練習しなきゃいけないんでしょうか?…ってわかってるならやれって話しですが、そうではなくて、なんというか、色んな方のアドバイスを聞いてみたかったのでここで質問する事にしました。 ですので、自分でも具体的に何が問題かちょっと分かっていないのが申し訳ないんですが、色んな可能性と助言、知識等いただきたいので、お暇がありましたら是非お助け願います。

  • SWING音系のノリ方(演奏の仕方)を教えていただけないでしょうか?

    はじめまして、ジャズ超超初心者の者です。。SWINGのノリに対して未整理のまま演奏していまして、SWING出来なくて悩んでいます。。先輩方にご教授願えねばと質問させていただきました。どうぞ宜しくお願い致します。(質問の仕方(表記)がわかりづらい面申し訳ありません) Swingにおいて、「2拍4拍にノル」という意味は次の音系を演奏するとき ↓(♪♪♪)は1拍3連) ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪     ↑          ↑  ↓(J)は四分音符 J J J J    ↑  ↑  は2拍4泊の(♪♪♪)、「J」の塊に大きくノル事ではく 2拍4泊の (↑)にノル事ととって正しいのでしょうか? それに付随して(練習の際)メトロノーム2拍4拍打ちのときもメトロノーム音を(↑)ポイントで合わせてノルようにした方がいいのでしょうか?(四分音系、8分音系) そして四分音符音系を2拍4拍にのって演奏する場合 J J J J    ↑  ↑  の2泊4泊(↑)にメトロノーム音を合わせ演奏すると(2拍4拍打ちさせた場合)単純にスゥイングするのでしょうか? 初心者的質問で申し訳ありません。。どうぞご教授のほど宜しくお願い致します!

  • ドラムのWavデータ集?

    ドラムのWavデータ集? こんにちは。 先日好きな、ギタリストがソロアルバムを出した時のインタビューを読んだ際 Q.ギター以外のパートは誰がプレイしてるのですか? という質問に対して A.ベースは、自分で演奏しています。ドラムは、〇〇(某有名ドラマー)のドラムのWavデータ集を一音ずつエディットしてます。 とみたいな事を答えていました。 そこで、疑問に思ったのですが、 ・ドラムのWavデータ集とは何でしょうか?CDからドラムの音だけ抽出して、サンプリングみたいな感じで使ってると言うことでしょうか? ・また、お気に入りのドラマーのプレイだけ抜き出して、サンプラーとして使うにはどのような方法がありますか? ・上記のような方法が可能な場合、トラックを抽出して使用するのは著作権的には大丈夫なのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 曲名教えて下さい

    吹奏楽で演奏されていた曲で聞き覚えはあるのですが何の曲か、どんな題名かが思い出せません タタッタタタラタララララー タタッタタタラタララララー ターターター と続くような曲です ドラムのシャンシャンの音が後ろで裏拍をとっている感じの曲です! お願いします>_<

  • ドラムの練習方法

    今回5年ぶりぐらいにバンドをやるのですが。。 今まで適当にドラムを担当してきました。 これを機会にもっと練習してうまくなりたいと思っていますが、何から、どんな練習から始めれば良いのか全く分からず途方に暮れています。 ロックドラムでしたら、大抵譜面通りには叩けますが。。 「ノリ」が全く出せません。 リズム感、アクセントの無い「べたっ」とした感じになってしまいます。 しかも走ったりモタったり。。 ストローク、アクセント・・・いろんな練習メニューが数多くあり、どんな練習からするべきか分かりません。 RLRL・・・LRLRの手順をやって、これのいろんなパターンやいろんな速さを練習するべきですか? それも、あまりに多くのパターンがあるので、どうしたら良いものか。。 毎日同じパターンを繰り返しやるべきか、いろんなパターンを毎日4つか5つぐらい繰り返してやるべきか。。 ドラマーの皆さんのアドバイスを聞けたら、と思い投稿しました。 結構深刻に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします!

  • ドラムについて教えて下さい

    夫が元プロドラマーです。 自宅にドラムはなく、最近は演奏もほとんどしていませんし、夫自身ももう演奏はしなくて良いといっているのですが、今後は是非小さなポピュラー音楽のアンサンブル等でドラムを叩いて欲しいと思っていて、私の独断でドラムを購入して、何とか夫にまたドラムを叩いてもらおうと思っています。 家におけて、小さなアンサンブルでもドラムの音がうるさすぎて邪魔にならないようなドラムというと、電子ドラムか小型ドラムということになるかと思いますが、お薦めの製品がありましたら、教えて下さい。 (シンバル1、トムトム2個のシンプルなもので良いかと思っています。) 宜しくお願いします。

  • 電子ドラム(Roland TD-12)での演奏を録音したいです。

    はじめまして。 乱文で気分を害されたらすみません。 現在私は DAW・SONAR6LE オーディオインターフェース・TASCAM US-144 これらを使ってギター・ベースを録音し、ドラムはSONARで打ち込んだものをソフト音源を鳴らして、簡単なデモ程度の物を作っています。 まだまだDTM作業を始めたばかりで(2ヶ月程度です)、参考書を片手に少しづつ頑張っている状況です。 私はもともとドラマーなので、マウスでのドラム打ち込み作業が「自分で演奏すれば早いのに・・・」と、もどかしくて仕方ありません。自分で演奏すれば、人間ならではのノリやタメ等も・・・なんて思いますし。 そこで、私は電子ドラムを持っているので、電子ドラムでの演奏を録音したいと考えましたが、わからない点が多く足踏みしているので、今回投稿させていただきました。 電子ドラムでの演奏を録音すると考えた後すぐに湧いた疑問が ・演奏をMIDIデータとして入力し、音源を鳴らすのか?演奏した音をそのまま録音するのか? です。 素人なりに必死で考えてみたところ、前者の場合、SONAR上でドラム音源を立ち上げ、なんらかの方法で電子ドラムの各パッドに音源を割り当て、パッドを叩いて入力するという方法が考えられました。 しかし電子ドラムとSONARの接続方法やパッドへの割り当て方法は思いつかず・・・。 後者の場合、電子ドラムでの演奏をスピーカー等から出力し、それをマイクで録音するという方法を考えましたが、スピーカーからの音はバランスが悪くてとても聞けない物になってしまうだろうと思いました。 ここまでの考えが既に間違っているかもしれませんが(汗 恥ずかしながら今の私にはここまでが限界です。 こんな私に 電子ドラムでの演奏を録音する方法 SONARと電子ドラムの接続方法 などなど、どんな些細なヒントでもいいので与えて下さい。 長文、乱文で見づらい記事になってしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 流れ行く雲を見つめて(吹奏楽)のドラムをした事がある方、またドラムについて分かる方お願いします!!

    確実にH.Hとは思うんですが、 第4間に×があって(H.Hは上第一間が普通と思っていました) 8ビートを刻んでいて、時々警察署の地図記号(×が○で囲まれたよう)になってます。 これってH.Hの開閉って意味なんでしょうか。 (流れ行く~をした方へ。楽譜で言えばFの所です) 後、8ビートの普通のアクセントの音(2拍目と4拍目)についてで、 1拍目のアクセントは第2間にあって、そのF以前の楽譜からしてスネアだと思われるんですが、 4拍目の音は何か、第3線に乗っかっています。 トムの入るフィルインみたいな所の表記では、 その第3線の音はフロアトムみたいなんですけど、 8ビートの2,4拍目のアクセントがスネアとフロアトムなんて事あるんですか? 古い楽譜な上に、先輩もした事がないらしくて、ハッキリ分からないそうです。  分かりにくい説明ですみません・・・。 良かったら回答お願いしますっ!!!

  • 動画の作り方について

     ドラムで曲を叩いているところを自分で撮影しYouTubeにアップしたいのですが、どうしてもドラムの音だけ響いてしまい、流している音楽の音声がはっきり聞こえません。  多分スタジオの中なので実際に叩いているドラムの音ばかりが反響してしまって、CDのボリュームを上げても音がはっきりしなくなるような感じです。  ところがYouTubeで他の人の動画を見ると、ドラムの音も曲もはっきり聞こえて、どうもスタジオで再生しながら同時に録音したようには思えないのです。ドラマーがヘッドフォンを付けながら演奏しているところを見ても、たぶんヘッドフォンで曲を聞きながらドラムを叩き、後から曲を動画にかぶせたような感じです。  この場合、どうすればこうしたドラムも音楽もクリアに聞こえる動画が作れるのでしょうか。 この方面についてはあまり詳しくないので、なるべく簡単にできる方法やソフトがあれば紹介していただきたいです。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう