• ベストアンサー

二乗すると-iとなる数

二乗すると-iとなる数は虚数(複素数)でしょうか? そうでないとすると何でしょうか? またその数をjとすると 二乗すると-jとなる数は虚数(複素数)でしょうか? そうでないとすると何でしょうか? …以下無限大まで続きます。 虚数を習ったときからの疑問です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112109
noname#112109
回答No.5

2乗すると-iになる数をzとおくと, z^2=-i=cos(3π/2+2πn)+i sin(3π/2+2πn) ド・モアブルの定理より z=cos(3π/4+πn)+i sin(3π/4+πn) n=2kのとき,z=cos 3π/4+i sin 3π/4=(-1/√2)+(1/√2)i n=2k+1のとき,z=cos 7π/4+i sin 7π/4=(1/√2)-(1/√2)i (n,kは整数) よって2乗すると-iになる数は(-1/√2)+(1/√2)i,(1/√2)-(1/√2)i

swanpman
質問者

お礼

ド・モアブルの定理勉強してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

虚数は習ったのですね。 虚数単位 i の極形式表示は、e^( (π/2)i + 2nπi ) n は任意の整数でしたね。 よって、-i = e^( (π/2)i + 2nπi + πi ) = e^( (3/2 + 2n)πi ) です。 二乗すると e^( (3/2 + 2n)πi ) となる数は、 e^( (3/4 + n)πi )。これが、j です。 よって、-j = e^( (3/4 + n)πi + πi ) = e^( (7/4 + n)πi )。 二乗すると e^( (7/4 + n)πi ) となる数は、 e^( (7/8 + n/2)πi ) です。 k 回目には、e^( (1 - 1/2^(k+1) + n/2^(k-1))πi ) となります。帰納法で示してみてください。 この複素数の偏角 (1 - 1/2^(k+1) + n/2^(k-1))π が、 π の整数倍になることはありえませんから、 何回やっても、実数にはならない … 虚数となることが判ります。

swanpman
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変感謝しています。少し(沢山?)時間を下さい。 私にとって、長年の疑問を解く、大きな成長の足がかりになるはずです。 勉強してみます。 …勉強してみます。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.3

ヒントです。 2乗して-iになる数は、4乗したら-1になります。 4次方程式 x^4+1=0 を解けばその1つが求める数になります。

swanpman
質問者

お礼

ご返信、遅れて大変申し訳ありませんでした。 最近、複素数より広い概念はないということがわかってきました。 もう少し勉強してみます。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 すみません。もしかして、複素数(虚数)を習いたてでしょうか? それならば、まだ先ほどの回答は理解できないかもしれません。 もしそうであれば、高校数学の中で習う内容で解けるようになりますので、それまで待ってください。

swanpman
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 高校卒業から何十年も経ってしまいましたが、ずっと気になっていました。 少し考えてみます。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 単純に、極形式にすれば求まりますよ。 z^2= -iを満たす zを求めます。 z= r* (cosθ+ i* sinθ)とおくと、r= 1となり cos(2θ)+ i* sin(2θ)= -i ここからは一度計算してみてください。

swanpman
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変助かります。 ヒントをいただきましたので少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 二乗して虚数になる数

    虚数の計算をしていて疑問に思ったのですが、二乗して虚数になる数と言うのは存在しないのですか? 存在しないのだとしたら、何故存在しないのですか?

  • 2乗して-1になる数以外の虚数はあるか

    虚数は英語だとimaginary number(想像上の数)だそうですが、 「2乗して-1になる数をiとして、a+bi(a,bは実数)で表される複素数」 以外の想像上の数として数学界で認識されているものはあるのでしょうか? 例えば、N ÷ 0 = 1 を満たすNとか、N!(階乗) = 3 を満たすNとか、現実にはありえない数はあるのではないかと思いますが(数学的に意味があるかはさておき)、虚数が√-1をもとにした数だけなのか気になりました。

  • 虚数含めてどんな数でも0乗したら1になるんですか?

    実数虚数(これで全ての数を網羅してますよね?)ともにどんな数でも0乗したら1になるんですか? 2^0=1 3i^0=1

  • 3乗して1になる数

    複素数平面を考えて解いてみようとおもって、このように考えました。 まず、1は3乗して1になるのは明白です、なぜ1なのか考えると、たしか複素数平面で0°回転と同じだから1になるとしていた覚えがあります。そうすると、同様な考え方で、三倍して360°になる角度で長さが1の棒のようなものが指す点が3乗して1になるものと考えました。 すると角度は、2π=3θ ∴θ=2/3πとなりますよね。そうなれば三角比をつかってx座標とy座標を定めることができますよね。 x座標が  cos(2/3π) で、y座標が  sin(2/3π) ですよね。そうすると、複素数で表すことができて  sin(2/3π)i+cos(2/3π) と、することはできるのでしょうか?

  • 四元数、八元数の別の形ってありえますか?

    いわゆる超複素数系(特に四元数、八元数)についての質問です。 (通常の)四元数・八元数の定義からすると、3個または7個の 虚数単位を対等・等価に見るため、以下のような性質を満たします。  ・四元数の場合、1,2,3番目の虚数単位をそれぞれi,j,kとおくと、   ij=-ji=k,jk=-kj=i,ki=-ik=jが成立する。 ここで質問なのですが、 たとえノルム保存の性質が崩れてしまうなどの犠牲があるとしても、 以下の条件を満たすような、通常の定義とは異なる四元数・八元数の 定義・体系というのは代数学的に成立しうるものでしょうか。  ・例えば、i^2=-1,j^2=-1,k^2=-1などの性質は成立しても、   ij=-ji=k,jk=-kj=i,ki=-ik=jなどの性質は持たない四元数体系 質問は以上です。 ちなみに、何故こんな質問をしたかというと、もともとは、 ある演算の目的から、実数部分と1番目の虚数単位部分だけを 特別扱いでき(通常の複素数として扱える)、2番目以降の虚数 単位部分は1番目までとは代数的性質の異なる付属品的なもの として扱えるようなことはできないか、と考えたためです。 演算の途中結果を2番目以降の虚数単位の係数に入れて保存し、 後の段階で必要なときに取り出せるということができれば、 数値演算はもとより、理論展開・考察をする上でも便利だし 面白いな、と思ったのです。 通常の四元数の定義だと、ij=kなどの性質があるため、j,kの係数に 保存したい値を入れた後に実数と1番目の虚数iだけを使って計算 しても、j,kの値が自動的に変わってしまいます。 以上です。ご教示よろしくお願いします。

  • 2を何乗したら2億を超えるか

    2を二乗したら、4。 2を三乗したら、8。。。というふうに数が増えていきますが、逆に、何回掛けたらこの数になる、という計算方法はありますか。 例→タイトルの通り「2を何乗したら2億を超えるか」 電卓を使用するという回答以外にお願いします。

  • p2乗=x3乗+y3乗のときの素数pを求める

    次の問題がわかりません。教えてください。 自然数x, y を用いて, p^2 = x^3 + y^3 (1) (^2, ^3 はそれぞれ2乗,3乗を表す)のとき, 素数pを全て求めよ。 また,このときのx, yを全て求めよ。 (1)式の左辺が2乗ですから,右辺がある数の2乗になればいいのかな,と思うのですが, これ以上わからず, ご回答のほど,よろしくお願いいたします。

  • eのiθ乗のバーは?

    複素数で z=eのiθ乗(アイシータジョウ)としたときの、 _ Z(ゼットバー)は何ですか?

  • 複素数 虚数単位 i 定義 について

    虚数単位iの定義について教えて下さい。 Wikipediaによれば、 虚数単位iは、-1 の平方根(2乗して -1 になる数)である2つの数のうちの 1つのことである(どちらかを特定することはできない)。 i^2=-1 と記載されています。 虚数単位iは i=√-1またはi=-√-1のうちのどちらか1つという理解で良いでしょうか? Wikipediaには、i=-√-1という記載はありませんが、 「虚数単位iは、-1 の平方根(2乗して -1 になる数)である2つの数のうちの 1つのことである」とは√-1と-√-1の事を言っていますよね? また、2つの数のうち1つの事と言うのを、i=±√-1と表す事は間違いでしょうか? i=-√-1が使われているのを見たことがないのですが、-√-1を 用いる場合もあるのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 2の虚数乗は複素数になるか?

    虚数iの2乗は-1になると習ったことがあります。 では、2のi乗は複素数になるのでしょうか? 私の知っている限り、複素数はa+ib(a,bは実数)となるように習ったと思います。 オイラーの式でeのiπ乗は-1になることも習ったことがあります。 しかし、eの場合は特別なのではないかと思います。 虚数乗の意味もわかりません。 このような計算は許されていないのでしょうか? 教えてください。