• ベストアンサー

メタンハイドレード開発が与える環境負荷

最近ではメタンハイドレードの開発に関する記事を新聞でたまに見かけます。この技術が確立されれば、日本は一気に資源大国になるのだとか。。。 ただ、疑問としてはメタンハイドレードの開発に伴う環境負荷としてはどのようなことが考えられるのでしょうか?メタンが温暖化ガスだから大気中に放出されてしまうと温暖化が進むということは推測できますが、ほかにはどのような環境負荷が考えられるのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amapipi
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.2

メタンハイドレート(最後の”ド”は”ト”が正解。)は単位熱量当たりのCO2排出量はLNGより小さいこと小さいです。 今現在は南海トラフのみで調査が進められていますが、新潟沖の日本海で更に多量のメタンハイドレートが採取しやすい状態で存在しているらしいです。(下記URL参照) 採取・輸送コストは小さいでしょうね。日本海で開発されれば。 異常な鼎談 青山繁晴 後編1/3 http://www.youtube.com/watch?v=9g-CQxwbTAU 地球温暖化CO2説を信じるかどうかは別として(私は信じてませんが。)早急に調査・開発すべきでしょうね。でないと中国に取られてちゃいますよ、www

その他の回答 (1)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

メタンは燃料のために燃やされるので、温暖化ガスになるのはメタンではなく燃焼後の残骸、つまり二酸化炭素ですね。 (もちろんメタンの多少の漏れはあるでしょうけど) 基本的に化石燃料と変わりはないので、環境負荷も石油に準じるでしょう。 あとは海底深くでの採掘や運搬において、石油と比べてどの程度のエネルギーが必要かが問題だと思います。 (海底での作業のエネルギーコストや、パイプラインなどをどの程度活用できるかなど…)

関連するQ&A

  • ガスの環境負荷について

    (1)今、オール電化が叫ばれ、環境に良いと言われていますがオール電化によって本当に環境負荷は減らせるのでしょうか? 私は、むしろ電気のエネルギーを熱に変換するのにどうしてもムラが生じるので直接熱エネルギーとしてガスを使用したほうが電気を熱に変換するよりも環境負荷は少ないように感じるのですが、実際はどうなんでしょうか? (2)題名とは少し話がずれてしまいますが、今地元ではジーゼルのバスがガス式エンジンのバスに置き換わっているのですが本当にガスのほうが環境負荷は少ないのでしょうか? 私が聞いた話によると、確かに二酸化炭素の排出は少なくなりますが温暖化を二倍以上に進める(二酸化炭素と比べて)メタンが排出されてしまうので果たして環境に本当にいいかは大いに疑問なのですがそこらへんはどうなんでしょう?

  • 燃料電池の原料について。

    水素系の燃料電池の原料で、都市ガス等を分解して、 水素を取り出して使うと聞きました。 また、食事の残飯を微生物発酵させて、メタンを作り それを分解して、水素を取り出すのも有りとか?? メタンから水素を取り出した残りはどうするのだろう? やはり炭酸ガスになり、大気放出かな? それだと 環境に優しいのかな?? 参考までに、LPガスからでも取り出し可能だと思うけど 非効率なのかな。 あまり聞かないので??  色々教えて下さい

  • メタンハイドレート開発したら問題おこらない?

    メタンハイドレート開発したら問題おこらない? どっかの国(または会社)がメタンハイドレートを取り出し始めたら BPの原油流出事故みたいな事態がおこりそうな気がするのですが・・・ 事故でメタンの気化?が爆発的に発生!!! 深海なので対策もとれず 数ヶ月間大量のメタンが大気に噴出しっぱなし・・・ 温暖化に向けて一気に急加速し 各地のメタンハイドレートが連鎖的に溶け出し もはや人類のコントロールができない事態になり 人類滅亡なんてストーリーになりそうなのが素人考えなのですが BPの流出事故みてるとありえそうじゃないですか? メタンハイドレートは安全だという検証は終わったのでしょうか? 安全性がはっきりする前に金儲けに目がくらんだどっかの国や企業が手をつけ ればそれが人類全体に影響を及ぼすような引き金になりそうな 気がしています そうならないようメタンハイドレートの開発は 国際的な制限が現在掛かっているのでしょうか?

  • 日本メタンハイドレート無尽蔵永遠増 日本資源大国へ

    日本近海のメタンハイドレートは無尽蔵、永遠に増え続けることが判明 日本は5年後に資源輸出大国へ メタンハイドレートで資源大国への道 経産省は日本近海には、国内で年間消費する天然ガスの100年分が埋蔵していると試算。これだけでも驚くべき数字だが、“過小評価”と見ているのは、長らくメタンハイドレートの調査・研究に取り組んできた独立総合研究所の青山繁晴代表だ。 経産省の試算は、主に太平洋のメタンハイドレートの埋蔵量で日本海側は含まれていない。 「日本海側のメタンハイドレートは表層型といい、海底に塊となって露出している。太平洋側は取ったら終わり だが、表層型は海底からメタンハイドレートの柱が立っていて、粒々が毎日、作り出され、溶け出している。 いわば地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量になる」(青山氏) 太陽光のような事実上の“無限エネルギー”になる可能性を秘めているという。すでにメタンハイドレートが 噴き出す柱を魚群探知機で検知できる技術も開発済みで 、実用化自体も日本海側の方が実はたやすいのだ。 天然ガスに取って代わる可能性があるメタンハイドレートの実用化は、自給自足どころか海外への輸出も 可能となり、資源大国へと変貌することができる。1000兆円を超える借金や年金問題、少子化、 エネルギーの輸入依存と山積する問題も一気に解決。アベノミクスもチンケな話に見えてくる。 http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/121353/ このニュース原発では痛手を受けましたが、数年後日本にエネルギー革命が起きますよね? もうエネルギー問題に頭を悩ませなくてもよくなり、世界でも膨大な資源国として認められ、 日本のまさに復活ではないのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • アラビア半島水没

    石油など地球内部の資源を燃料に使用して炭酸ガスとして大気へ放出し続けると、そのうちアラビア半島など陥没し海底へ沈むことはないですか?

  • メタンハイドレートは温室効果ガス等を排出しない?

    資源エネルギー庁は8日、愛知県沖の海底にあるとされる天然ガスの一種「メタンハイドレート」が、週明けにも採取できる見通しになったと発表した。との報道です。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130308-OYT1T01147.htm 日本が資源大国になるのは嬉しいのですが燃焼させると温室効果ガス等有害物質を排出するのでは?と心配です。実際のところはどうですか?

  • 環境問題の記事って誰が書いている?

    近年、環境問題への関心が高まり、環境関連新聞記事も増えたように思います。同時に、バイオマス技術、大気汚染防止技術等、理系の専門的な知識を有するものもよく目にするようになりました。 新聞社の採用情報を見ると文系出身の人が多いのですが、環境問題は理系からのアプローチも多く、そのような記事はどういう人が書いているのか気になります。 環境問題について勉強しながら、文系の人が書いているのですか? 大学などで専門的知識を学んだ人が書いているのでしょうか?

  • VistaOS上でVB6アプリ動作可能か?また開発環境Visual Studio6にてVB6開発が可能か?

    1)「VB6のサポートは終了するわけではない」とMS (2005/03/19 ) http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0503/19/news015.html 2)MS が『Visual Basic 6』のサポートを継続 (2005/03/22) http://japan.internet.com/webtech/20050322/11.html 上記記事から推測できることは、VistaOSにVB6ラインタイムがサポートされるので見かけ上は取りあえず動くようですが、「開発環境Visual Studio6は有償サポートで手に入るのか」、「VistaOS上での開発なのか、それともXP(SP3 [2007年後半])上での開発なのか」よく見えない。開発環境を含めVB6アプリのVistaOSに向けての対応についてアドバイスいただけないでしょうか?なお、.NET化の(時間&手間的に)難しい大きなアプリにつきあまり考えたくないものですから。

  • メタンハイドレート 採掘

    本日より、メタンハイドレート(ハイドレードと言う意見もありますが?)の採掘が開始されるようです。愛知県沖で大量のメタンハイドレートがあるようですが、それでも日本国内の天然ガス消費量に換算して13年分と言う事でした。"たったの?"と言うのが、当方の感想ですが、日本がエネルギー大国になれる、石油に依存しなくて済むと騒いだ割には、あまりに期間が短いと思うのですが?確かな記憶ではありませんが、石油でも後50年は持つと言われていただけに、13年分と言うのは、あまりに短すぎると思うのは、当方だけでしょうか?日本の周りのメタンハイドレードすべて採掘するならば、無限に近いと言う事だったのでしょうか?

  • トルコとエジプトのガス田共同開発について

    最近、キプロス南海には天然ガスの埋蔵量が多いことが判明し、トルコとエジプトがそのガス田を共同開発しようとする動きが出てきているらしいのですが、そういった動きが出たのはいつ頃からなんでしょうか? また、現在この動きはどのような状況にあるのか知りたいです。(ウェブ版の新聞記事元などのURLも知っている方がいれば、是非教えてください。)