• ベストアンサー

エレクトレットコンデンサーマイクの使い方

noname#108260の回答

noname#108260
noname#108260
回答No.1

基本的に同じようなもののことを言っています。 エレクトレットコンデンサマイク  電圧を掛けないでも機能するように、材料に電荷を持たせたコンデンサマイク  実際はインピーダンス変換にバッファが必要>低電圧は必要 プラグインパワーコンデンサマイク  低い電圧で駆動出来るようになっているマイク  結果的にエレクトレットとほぼ同義 音はピンキリだと思いますが、コストパフォーマンスは良いと思います。 拾う分には拾いますし、それなりにhifiだと思います。 ただ、オーディオ的にいい質を持ってるかというと難しいところです。 ちょっと遊ぶ分には楽しいものだと思います。 目的によっては十二分に機能するとも思います。

kuroneko14
質問者

お礼

お礼が送れて済みませんでした。「半永久的に帯電する」という原理は良く分かりませんがまあそこまで突っ込まなくてもいいと思っています。 アキバで一個100円で質問以後6個作りました(といってもシールド線を付けマイクらしくしただけ)。音楽を正式に録音したことはありませんが音声ではよく働いています。 どうも有難うごおざいました。

関連するQ&A

  • コンデンサーマイクの使い方

    閲覧ありがとうございます。 今回、ニコニコ生放送で使用するために高性能なマイクを購入しようと考えています。 今まではエレコムの安いヘッドセットを使っていたのですが、音質がなんとも言えないので 新たなものを購入しようと思った次第です。 そこで、今回アマゾンに売っているSONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PC50(税込3001円)か、 SONY ECM-MS907 バックエレクトレットコンデンサーマイクロホン(税込7254円)を購入しようと考えております。 これらは普通にピンク色のマイク端子に差し込めば使用可能なのでしょうか。 PCはドスパラで購入したデスクトップです。 色々調べていると、プラグインパワーがどうのこうの、とか、 他にも購入しなければいけない機器があるだとかで、よくわかりませんでした。 どなたか分かる方、回答の方をお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • もりあげくんとSONYのコンデンサーマイクの接続

    もりあげくん 「TKY-18」 (マイクとオーディオ音のミキサー) http://mediacom-japan.com/TKY-18-torisetu.pdf 上記と、SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U ECM-PCV80U (プラグインパワー方式)を接続してマイクが使えますか? 「TKY-18」はプラグインパワー方式対応のマイク端子があれば、対応できるのですが・・ 問い合わせ先もFAXしかありません。 至急教えて下さい。

  • コンデンサーマイクでいいのか?

    PCでカラオケをやりたいのでマイクをパソコンに接続したいのですが、接続するマイクのタイプはどのようなものがいいのでしょうか?今日ダイナミック型のマイクを買ってきてパソコンに繋いだら、マザーボードのオーディオ機能(ライン出力・入力・マイク入力)が故障したみたいです。マイクにはプラグインパワーのマイク入力端子には接続しないでください、と書いてありました。私は以前このパソコンでプラグインパワー対応のマイクをつないで見たんですが、そのとき動作しなかったので、このマザーボードはプラグインパワーに対応していないものだと思っていました。 仕方ないのでサウンドカードとマイクを買いなおしたいんですが、パソコンで使う場合はコンデンサーマイクを使わないといけないんでしょうか?サウンドカードがプラグインパワー対応か否かに関係なく、電池を内蔵したタイプのコンデンサーマイクはパソコンでつかるのでしょうか?至急お願いします。

  • エレクトレットコンデンサーマイク用端子の分岐について

    RolandのR09などの少しはましな音質のレコーダーを使用しています。 今回はR09にインタビューを録りたいのですが、外部マイクを接続するプラグ挿入口がステレオ3極のエレクトレットコンデンサーマイクに対応しています。そこで、このレコーダーを2トラックのレコーダーに見立てて、モノラルのエレクトレットコンデンサーマイクを2本用意し、それを[3極プラグ - プラグx2]分岐プラグに接続して録音してみようと思っています。 この場合、エレクトレットコンデンサーマイクを2本とも駆動するようにするにはどの分岐プラグを用いれば良いでしょうか?分岐した2本のプラグ挿入口も3極である必要はあるでしょうか。それから、2本挿した場合に電流電圧は足りるでしょうか。 エレクトレットコンデンサーマイクに電源が供給される仕組みや、3極である必要などについて調べることができなかったために質問させていただきました。 また、改造が必要な場合は、もしそれを特集したページなどがございましたら教えていただければ幸いです。

  • コンデンサマイクの電源回路

    ドコモのブルートゥース対応、車用ハンズフリー装置を使用しています。 専用ケーブルでつながっているスイッチ兼マイクを、自作品に取り替えようと思い、内部を調べてみたところ、 コンデンサマイクの回路が、不思議な配線になっていました。 一見トランジスタのような形状の三端子の半導体らしき物(表面実装で外形は1mm角程度)が、 電源5VとGNDとマイクの+端子に直につながっています。抵抗は無しです。 マイクの+端子の電圧を計ってみると、2.1Vでした。 本体の回路までは調べてありませんが、この三端子の部品は何で、どのような役目をしているのでしょうか。 この回路を変えて、普通にコンデンサマイクの+端子に、数kΩの抵抗を介して電源を供給したのでは問題が出るのでしょうか。 お分かりの方、よろしくお願い致します。

  • マイクとPCは直接つなげていいんですか?

    宅録をするために、SONYエレクトレットコンデンサーECM-MS907というマイクを購入予定です。このマイクはプラグインパワー式なのでPCに直挿ししてもよいといわれたのですが、ノイズ面で問題はないでしょうか?そのへん初心者なので分かりません;なにか追加したほうがいい機械がありましたら教えてください! また、マイクを持っている方はどんなマイクを使っているのか教えてくださりませんか?よろしくお願いします!

  • プラグインパワー方式のMIC端子にコンデンサマイクは接続できますか?

    SONYのDATウォークマンTCD-D100にオーディオテクニカのガンマイクAT815bを接続してみたいのですが、DAT側はプラグインパワー方式にも対応しているため1.5Vくらいの電圧が掛かっており、コンデンサタイプのマイクのようにデリケートなマイクは壊れてしまうからやめたほうがいいと聞きました(ある店員さんから)。 初心者なのでよく分からず困っています。どなたか原理等教えていただければありがたいのですが。

  • コンデンサーマイクなのに音が小さい

    パソコン付属のマイクだと録音しても音が小さいので、 コンデンサーマイクを購入しました。 そしてパソコンに接続して録音してみました。 しかし、パソコンマイクより音が小さいです。 マイクの前で話してもほとんど聞き取きとれないくらいです。 パソコン以外にもビデオカメラ(プラグインパワー)にも接続してみました。 結果はパソコンマイクの方がはるかに音が大きく録れます。 コンデンサーマイクはブーとノイズしか聞こえません。 接続方法としては、マイクの付属ケーブルがキャノン×キャノンだったので、 ステレオミニの変換プラグを付けています(それがいけないのでしょうか?) 購入した店では大丈夫と言われました。。 それからマイクに電池は入れなくても良いですよね? (パソコンとプラグインパワーのカメラなので) パソコンはオーディオインターフェイスを使ってないからか? とも思いましたが、ビデオカメラでも音が小さいようでは・・・ マイクが不良品だったのでしょうか?

  • コンデンサマイクの電源

    ・マイクの件で、どなたかお助け下さい。以前も質問しましたが理解できる回答が得られませんでした。(当方が素人なもので・・) ・次のような小型コンデンサマイク(今回不要な電話受話器から取り外し)を http://www.kagakukyozaisha.co.jp/fbase/dp101.html ・・・使用して、ダイナミックマイクしか使えないアンプにこのECMを接続したいのです。 ECMには電源が必要ですので、何ボルト程度の電圧をかければ正常なのでしょうか? ちなみに、取り外したこの電話機のECMにかけてあった電圧を測定したら4.3Vでした。 試みに9V~6Vをかけてみても、あまり変化を感じることなく働きました。 そもそもECMというのは、かける電源の電圧値に決まりがあるのでしょうか?あるなら、それは何ボルトが標準ですか? 標準電圧以下や以上では歪んでしまうとか、音圧が低下してしまう等のことがあるのでしょうか? また、供給する電圧を変化させることによって、マイク感度の強弱を調整することは可能なのでしょうか? この事でずっと悩んでいます。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお助け願えませんか。 どうかよろしくお願いします。

  • 歌ってみたのマイクについて

    SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC60 ECM-PC60 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004KVIZCA/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5 このマイクを歌ってみた動画に使用してみようと考えています。 なるべく安価で音質がよく、機械苦手な私も扱えると思うのですが、 このマイクは歌ってみたには不向きでしょうか。 それと、このマイクはPCに直で繋ぐことが出来るのでしょうか。 プラグインパワーということはファンタム電源ではないということですよね? オーディオインターフェイスの購入も考えてはおりますが、 無くてもいいのであれば購入はしないつもりです。 歌ってみたをやるにあたり、 マイクのほかに何か必要になるものはあるでしょうか。 amazonのレビューを見る限りは性能もよさそうですが…。 USB変換オーディオについても必要であれば購入したいと思います。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう