• 締切済み

派閥について

親戚のにいちゃんが、司法修習生なんですが、派閥があるらしい、ってなことを言ってました。T大学、W大学、K大学、C大学等が、代表的らしんですが、本当にあるんですか?親戚のにいちゃん、マジで悩んでいます。きれいごとは、結構です。真相が知りたいです。

みんなの回答

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

昔ほど影響力はないですが、派閥的なものはありますネ。どの職業分野でも多少はあります。けれども医局での派閥なんかに比べると‥。或いは、大学教員の派閥なんかに比べると‥。 法曹界はある種のエリート集団といえます。そういう意味では、そこに属しているというだけで、一般とは違うという同士愛(?)というか共同体としての認識がありますネ。これは、特殊技能職一般に共通するものです。 フランスの様に名刺に出身大学名を書くような恐ろしい学閥社会ではないので、それ程恐れなくても良いでしょう。 そんなことより、悔いのないように思いっきり真剣に実務勉強を続けることです。 実際に法曹界で活躍するようになってから悩みましょう。

  • yutaro
  • ベストアンサー率22% (13/57)
回答No.3

僕は現在C大に在籍しているのですが、C大学法曹界っていうのがあるらしいです。僕も弁護し目指して勉強しているのですが、司法試験を目指すのなら勉強するのが一番ですよ。最近は、就職などでも、大学と起業との提携がなくなってきているので、就職活動も早まっているようです。

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 人間が複数いればかならず派閥が生まれます。  おそらくそこでも、派閥と呼べるものが存在するのでしょう。  俺に言わせりゃ、政治家の○○派閥だって、仲良しグループと変わりませんがね。

noname#864
noname#864
回答No.1

同じ大学の出身者同士は、在学中から知り合いだったり、一緒に勉強する中で既に知り合いになっていたりして、仲が良く、他の大学出身者からは声がかけにくいこともあるでしょう。また、実務地で地元の大学出身者は既に実務についている先輩や勉強中の後輩などが周りにいっぱいいるのに、よその地方の大学からきて縁も所縁もない人は知り合いもおらず寂しく感じることもあるでしょう。でも、これを派閥と呼びますか?親戚のおにいさんは具体的にどんなことに悩んでいるんですか?

関連するQ&A

  • 司法修習??

    以前司法試験に合格すると一年司法修習生として学んだ後に資格を得られると聞いたのですが、司法修習は司法試験に合格した次の年からすぐでなければならないのでしょうか? 例えば中央大学や東京大学などは司法試験の合格者が多いことで有名ですが中には2,3年生も含まれてると思うのですが、彼らは卒業を待たずに中退の形で司法修習生となるのでしょうか? 素朴な疑問ですがどなたか返答よろしくです。

  • 司法修習学校って合格したらすぐ行かなきゃいけないん

    司法修習学校って合格したらすぐ行かなきゃいけないんですか? 昔やってたビギナーっていうミムラが出てたやつで、外務官僚で既に司法試験受かってて司法修習学校行ってなかったから外務省クビになってから、司法修習学校行ってる人がいました。これウソ?司法試験合格してから司法修習学校行くまでにどれだけ間を開けてもいいんですか?昔の司法試験とか司法試験予備試験ルートで司法試験を合格すると大学2、3年で司法試験合格とかもあり得ます。この時も大学辞めて司法修習学校行かなきゃいけなくなりますよね?司法修習学校に行くのを保留するのが出来なかったら。とすると、保留は何年まで可能なんです?20年くらい行かないとすると流石に忘れてしまうんじゃないですか? あと、司法修習の学校って4月からなんですか?例えば2017年の7月くらいに?司法試験受かるとするじゃないですか。司法修習学校はいつからやるんです? 毎年4月の一回限定で東京に1年くらい寮生活でもするんですか?なんかよーわからんな。 それに法科大学院ルートでも卒業してからその後に受ける訳ですよね?卒業したら普通就職しません?仕事につきながら社会人1年目で司法試験受けるんですか?その会社が色んな縛りがあって土日出勤とかその会社の研修あったらどうするんです?会社の事情で海外行ってたらどうするんです?5年の試験受けるチャンスは時効止まったりするんですか?海外だけに。 それだったら破滅覚悟で4大卒業で法科大学院2~3年コース行くとするじゃないですか。卒業時点で24~25ですよ?ストレートでも。 それで一発合格でも司法修習学校行く頃には1つ歳取ってて?さらに1年で法科大学院ルートでは26で法曹界の人間になるという事ですよね。現実東大卒のトップクラスでもない限り、ここまでパイを揃える事は出来ないから、おそらく30位になるんじゃないですか?社会人になるまでに30、、、破綻してるじゃないですか?どうなってるんですか? あと司法修習学校て二回試験ってのがありますよね。 http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52187131.html 、、これ二回試験落ちたらどうなるんですか?司法試験合格取り消しになるんですか?司法修習学校通う時点で会社辞めてる訳ですよね?司法試験予備試験ルートで会社辞めずに司法試験合格して、ここで会社辞めて司法修習学校行って二回試験落ちたら無職の乞食になるんですか?、、こんなもん法律家目指す訳には行かないでしょ、、裁判官、検察官、弁護士になれるまで職を失わないのを確保していないと絶対無理だ、破滅して乞食になって世の中に恨み抱いてアクセル全開で人引きまくって、爆弾投げまくって、ゴミ確定じゃないですか。どうなってるんですか?

  • 弁護士の将来

    弁護士はこれからどうなっていくんでしょうか?? 1.司法修習生の制度が廃止されると言うのは本当ですか? 2.弁護士になるまでの過程でどれぐらいのお金がかかりますか? 3.将来は法科大学院の人しか弁護士になれないということになるんですか? 良ければ、どれか一つでも教えてください。

  • 司法修習

    司法修習に入る前ってどのくらい忙しいものですか? 気になる人がいるのですが、希望していた修習地ではなかったため、引っ越しの準備、なにより修習の課題がたいへんなようです。 そのため、近いうちに会おうといいながらなかなか誘ってもらえません。時間ができた誘うといわれているので、こちらから誘うこともできません。 本当に忙しいのか、私に何らかの理由で興味がなくなったのか知りたいです。

  • 司法修習生の給費制復活に賛成ですか?

    司法修習生(司法試験に合格し、1年間の研修中の人)は、昔はお金をもらって修習を受けていました(給費制)が、修習中なのにお金をもらうなんて贅沢なんじゃないかという国民の非難を浴び、数年前から貸与制に変わりました。 ただ、弁護士が激増した結果、貧しい弁護士も増えてきたこと、貸与制により借金で苦しんでる新人弁護士が多いこと、法学部・法科大学院の志願者が急激に少なくなっていることなどから、今、給費制の復活が議論されているようです。 皆さんは、司法修習生の給費制に賛成?反対?

  • 派閥政治とタテ社会との関係を教えてください

    中国.安徽省安徽大学から一学生です。 いま卒論作成中で、テーマは「派閥政治から見る日本のタテ社会」です。 手元に文献資料が少なくて、本当に困ります。 ですから、皆様にお聞きしたいのは、日本の方々の考えでは、派閥政治とタテ社会とはどんな関係がありますか。 そして、この論文について、文献資料で皆様は何かお勧めがありませんか。 ありがとうございます。

  • 四大法律事務所の就職について

    四大法律事務所の就職について自分で調べても良く分からないので質問させてください 予備試験や法科大学院を経て司法試験に合格し、修習生で一年間を過ごし弁護士になるのは分かりますが 四大法律事務所に勤めるにあたって年齢は28歳でも採用されるのでしょうか? 司法試験の順位や修習生の時の成績や学部や有名ロースクールも影響が強いとありましたがどうか教えてください

  • 順天堂大学は大学サッカーの名門であり、多数プロ選手を輩出していますが、

    順天堂大学は大学サッカーの名門であり、多数プロ選手を輩出していますが、五輪には在校生、卒業生が誰一人として選手、コーチ、監督として参加していません。 なぜでしょうか? W杯出場選手、あるいはW杯予選出場選手(フル代表)ならば多数いますが。 もしかしてJFAの五輪派遣メンバー決定権者の中に「反・順大派閥」でもあるのでしょうか? JFAにはW大派閥とT大派閥があるようですが、もしかして順天堂ってどちらからも嫌われてるの? (なお、「順大の在校生、OBで五輪サッカーに選手、コーチとしての出場経験者ゼロ名」というのは順大HPの情報によるものなので間違いはないと思います)

  • 法科大学院教授が弁護士登録できるのですか?

    弁護士になるためには、司法試験に合格して司法修習を卒業して弁護士登録して初めて弁護士になるのが筋ですが。 司法試験を受けていない法科大学院の教授が、弁護士登録できることがあるのですか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 共同代表、2派閥、頭と右腕 組織はどれが良い?

    優秀もしくは力のある2人がいる組織が活動する場合、 理想的なのはどの形式ですか? A 共同代表 内も外も何でも仲良く平等半分ずつ。 B 2大派閥がある 牽制し合いながらも共生していく。 C 頭と右腕 力のある頭1人と野心の無いバックを守り調整の上手いベテラン1人。 そのベテランは、頭には無い良いものを持ってはいるが、いざトップになると頼りない。 組織に属する人にとってというよりも、永く繁栄させるにはという意味です。 (同じことかもしれませんが)