• ベストアンサー

大学で気をつけておくべきこと

publicpenの回答

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.3

そうですね。 (1)宗教(2)詐欺(3)マルチ(4)犯罪 は想像以上に多いですよ(笑) 僕の友人でも未遂を含めれば相当数が被害に遭ってますし・・・ はっきり言って見分ける方法も無いです。 あと「奴らはプロ、こっちは素人」なので「面白いから見てやろう」 などと思ってはいけません(けっこう多いんですけど)。 本当に痛い目に遭いますし、助かっても本当に嫌な気分にしかなりません(どっかで困ったら親や警察に頼ろうなんて甘い考えもあると思いますが、彼らはそれに命賭けてますので、そんなもの何ら怖くもありません。) 第一に「普通にしてること。」やはり「普通じゃない」人が狙われます。彼らは100人に声をかけて2,3人が引っ掛かればそれでいいのです。この2,3人はどっかしら隙がある人です。 「性格的に○○なんで・・・」と言う人はいますが言い訳にしかなりません。 そういう人には 「逮捕されて警官の前で、借金をして親の前で言うのですか?」 と言いたいですね。 ふつうにサークルに入ることは問題無いですけど、「怪しいかも」と言う人についていくとか、アンケート用紙に記入したりしてはいけません。 パターンで多いのは、 ボランティアサークルとかのまともなサークルで、合宿に行ったら 「OBだ」と言うすごく偉そうな人が出てきてもの凄く怒られる。で、しばらく後に何かをやらされて、それについて今度はもの凄く褒められる。そしたら心酔しちゃうんですね。相手に左右されることでその人の家来みたいになってしまうわけです。で気付いたら・・・ って感じです。 ちなみに(3)も含めて もの凄いお金持ちとか高学歴とか美人とか弁護士、医者とか多いです。ウソのケースもあるけど、本物であることも多いわけです。 ふつうの大学生には出会えないような人、体験できないことを演出の上で(また周囲にサクラが忍んでたりして)でコロッと騙されてしまう。 イメージは「凶悪な犯罪者」でしょうが、実際は本当に優しい人、賢い人、可愛い人、カッコいい人などが多いです。で、騙されてしまう。 ですから (1)「知らない人について行かないこと」幼稚園の時に習ったことを実践して下さい。これで95%は防げます。 (2)次に情報を出さないこと。1人暮らしかどうか、未成年かどうか(成人してるかどうかは相手には重要な情報です)、失恋したのかどうか?第一志望に受かったかどうか?など。相手はそれに合わせて攻めて来ますからなるべく出さない。 特に地方の若い子はそうですが、 「返事をしないとか、誠実に応対しないことはダメな人間のすることだ」と親や学校で習ってると思います。しかしその優しさや誠実さに漬け込むのが彼らの手段ですから、そこはきっぱりと断る、もっと言えば電話は着信拒否に、会話は無視が基本でいいのです。 ともかく反応をしないこと。 (3)あと相手にしないこと。「やっつけてやろう」と考える人がいますが、相手はそれで食べてる、命を賭けてるわけで軽い気持ちで勝負を挑むと痛い目に遭います。そういうのを避けることは勇気が無いことではないですし、日本は民主主義国家ですから、多少問題のある組織でも存続して行きます(オウムだった未だにありますしミクシィコミュとかあるんですよ)。絶対に無くならないし、個人で潰すことはできません。関わらないことが1番です。 (4)あなたは優秀ではないです 最近多いのが「選ばれたあなた」系の誘いです。絶対儲かる系もそうですが、世の中そんな甘いことはありません。理論的に正しいとしても、「楽して儲かる」とか言ってる時点ですでにそっち系です。 選別されることに慣れているんだと思いますが(そして優秀と思われたいんだと)「自分の価値は自分で決める」と強く思った方がいいです。 具体的には思想・宗教は日蓮系、摂理、左翼系が多く、 詐欺は英会話とか就職活動支援などが多い(やたら持ち上げたり、ボロクソに凹まされたりすることが多い)です。 そういう風に感情を著しく上げ下げされることにより、 人間は正常な判断が出来なくなるようです。ヤクザとかが良く使う手ですね。 マルチは「僕の知り合いのもの凄いお金持ちがいるんだけど・・・」「携帯充電器設置のオーナーに」とか、「最高の化粧品の販売」とか「超低価格高品質の食料品」とか「アメリカでは○○」とかって話が多いです。

musubi326
質問者

お礼

詳しい対策まで教えていただきありがとうございます >実際は本当に優しい人、賢い人、可愛い人、カッコいい人などが多いです そうですよね 向こうもわざわざ見るからに怪しい人を勧誘に使わないですよね なにか心理的なものを利用して誘ってくるような場合は特に気をつけようと思います また明確な目的がないようなものにも気をつけようと思います

関連するQ&A

  • 大学を卒業し、この春から働き始めた男です。

    大学を卒業し、この春から働き始めた男です。 これから大学で仲良かった友達とあまり会えなくなるんだろうなと思うと寂しくて苦しくなります。 同性の友達なのですが今何をしてて、元気にしてるんかなと考えてしまいます。ですが、相手はめんどくさがりで連絡は嫌がると思います。 その友達は同期と仲が良いみたいで、本人も就職したら同期とかと遊ぶと思うと言っていました。 だから余計寂しく感じてしまいます。 他の友達は気にはなりますが、さほど気になりません。 彼女は今いませんが、これってゲイってことですかね? 普段僕は友達が多い方ではなくて、なかなか心も開かないタイプです。 その子とは結構長い時間一緒にいたし、やっと心が開けてきたかなっと思い始めていたので… 恋人くらい大切な友達の1人と言う風に思っているのですが、一般的に変でしょうか? 要するに連絡をたまにしか取らないような仲になるのが怖いんです。 あと今は電車で20分くらいのところに住んでいるのですが またもし、相手が1人暮らしになったら余計遊ぶ機会が減ると思うのですが ずっと仲が続くようにする方法はありますか?

  • 大学のサークルやぶかつに入いるべきでしょうか?

    こんばんは 春から大学に行くことが決まった女です よくネットで「サークルとか部活に入らないと 友達できないし、先輩からテストの過去の問題もらえない」 などと聞くので 入りたいと思うのですが 大学のホームページを見ても 興味のあるサークルや部活がなく 私の入る大学は新しいので 先輩が1学年しかいません なので過去の問題があっても意味があるのかな? と感じます 友達ができないのは寂しいですが どうなのでしょうか? それから 私はアルバイトをしていて 仲の良い同じ歳の子が4人いたり 先輩方もとても良い方ばかりの環境なので 大学の4年間を何かが起きない限り 続けようと考えています 就職活動で アルバイトをしているのは良いアピールになる と聞いたのですが それも本当なのでしょうか? 運動がとても出来ないですし リズム感も皆無なので 入れるとすれば 就職サークルしかありません・・・ 家と学校はとても遠いのであまり サークルなどに参加するのももったいない気もしています

  • 最近気になってしまってます。

    大学生女子です。 スポーツサークルに入ってます。 大学から始めたので、周りはできるひとばかりで試合でも足を引っ張ってしまい、 「ついていけない」「やめたい」とよく思ってました。 そのことを飲み会で酔った勢いで先輩に相談してしまいました。 飲み会が終わった後その先輩は私が一人で帰ったと聞いて、自転車で追いかけてくれて 家まで送ってくれました。 つぎのサークルでも試合に誘えず一人でいる私に声をかけてくれて、一緒に試合をしてくれました。 前と違ってサークルに行くと必ず声をかけてくれ、試合にも誘ってくれます。 誕生日も知らないはずなのに、祝ってくれました。 今までこんなことなかったのに、私が飲み会で相談してから優しくなって 私がサークルをやめないよう気遣ってくださるので、嬉しい気持ちになりました。 でも、ただうれしいだけなのにいつのまにか気になってきてるんです。。 その先輩にはすごくかわいい彼女がいます。 先輩と彼女はすごく仲が良くて、ずっと続くだろうとみんなも言っています。 私も、今まで彼女がいるとわかって男性を好きになることはなかったです。 先輩が私のことを好きにならないのはわかっています。 なのでつらいんです。 仮に先輩に好意をあらわしたら、先輩は私のことを避けるようになると思います。 同じサークルなので気まずくなるぐらいなら、先輩の事は好きになりたくありません。 好きになってはいけない人のことを最近気になり始めていて、本当にどうすればいいかわかりません。 このような経験をされた方いませんか? こんな状況になったとき、どうやって解決しましたか? 意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 大学で気の合う友達ができません

    閲覧ありがとうございます。私は今東京の私大に通っています。1年生です。 大学に入学してから5カ月がたっていますがどうも自分の居場所がないような 孤独感を感じてしまい悩んでいます。夏休みがきっかけでそれに気がつきました。 夏休みに周りの人たちは毎日のように友達とどこかへ遊びに行って その写真をツイッターなんかにアップしています。ですが私はプライベートではほぼ遊びに 行ってません。つまり友達がいないのです。中高と気の合う友達がいただけに悲しいです。 今私が置かれている状況は次のような感じです。 ・地方の田舎から東京に出てきたので最初から周りに友達がいません。大学の人たちはほぼ関東圏に実家がある人たちばかりで、高校の友達とも遊んでいる様子です。 ・普段授業を一緒に受けている友達のグループが6人ほどいますが自分以外はみんな同じサークルのメンバーで授業だけの友達になっています。暇があるときみんなサークルの部室にいってしまい辛いです。 ・サークルはなんとか友達を作ろうと、3つ入りました。それぞれA,B,Cとします。 Aは週一回のバスケットボールサークルです。バスケットが好きなので入りましたが、スポーツサークルということもあって周りにはチャラい人がとても多く、表面上は楽しくやってるのですがやはりそこだけで終わっています。話せる人はたくさんいるのですがサークルの雰囲気に馴染めないとも感じてます。 Bは活動がほぼない部室サークルです。活動がないので、人数はいますが仲良くなる機会がないです。気の合いそうな人がいたのですがその後会う機会もないです。仲のいい人がいないので部室にもいけず放置状態です Cは4年の先輩と仲良くなって入ったのですが、1年生は3人しかいないうえあんまり相性よくないです。4年の先輩が卒業したら正直楽しくなくなるのではないかと思っています。 とまぁ結果的には入るサークルを間違えてしまったのかとも思っていますが、自分なりにサークルを一通り見てから入ったので他に自分にぴったりのサークルがあるはず!とは思えません。 このような感じでいろいろと行動してきたのですが、上手くいきませんでした。 相談できる人もいないですし心が折れてます。ですがあきらめず友達作りしたいです。 体験談でもなんでもかまいません。東京で気の合う友達を作るにはどうしたらいいでしょうか? 今の自分にプラスになるアドバイスを下さい。

  • 大学での友人関係

    この春、大学に入学したばかりです。まだ講義も始まっていません。 今、大学での友達関係が不安でなりません!!! 先日、履修を考えたのですが、私の周りは1人になりたくがないために友達とまるっきり同じ講義を取っている、という人が少なくありません。私も友達と興味が同じものは一緒に受講することにしたのですがそれ以外は自分のやりたいものを好きなように取ることにしました。しかし、周りは友達と受講する中、自分だけ一人ぼっちで受講するとなるとやっぱり寂しいです。。。お昼も一人で食べることになるのかなぁ。友達とまるっきり講義を同じにした、という人の気持ち少しもわかります。 また、大学では決まったクラスも自分の座席・教室もないから友達が出来るか不安です。 サークルは二つ掛け持ちするのでサークル友達は出来ると思います。 でも同じ学科の先輩はが「2年にある必修科目は友達と協力しないと厳しいから同じ学科の友達作ったほうがいいよ!」と言っていたので同じ学科友達も欲しいです。 なんか自分でも何が1番言いたいことなのかよくわかりませんが、どうやってこの不安を解消したら良いのでしょうか。どんなアドバイスでも喝でも構いません!私にください!お願いします。

  • 大学の気になる先輩

    大学生女です。 音楽系のサークルに所属しており、最近先輩のことが気になっています。 でも、今まであまり接点がなくちょっとした空き時間にきっかけがあれば話す程度であまり相手のことを知りませんし、サークルのイベントや飲み会でもお互い同期や年が近い人と一緒にいるので接点がほとんどありません。 その先輩は院生で、さらに資格試験などの勉強で忙しいらしくあまり頻繁にはサークルに来ません。 もっと先輩のことを知るために話す機会が欲しいのですが、どうやってその機会を作ったらよいかわかりません。 私のサークルは何か恋愛がらみの話題があるとすぐにみんなに広まるので、まだ気になる程度で好きかどうかもわからないのに、変な噂が広まることは絶対に避けたいです。 でも、先輩のことが好きかどうかもわからないのに、私から誘った時点で先輩に部内の誰にも言わないように口止めしたら重い感じに受け取られそうですよね。先輩はオープンな性格なので気軽に同じサークルの人に話す可能性もあると思います。 私のサークルは男女の比率も半々くらいで仲も良いですが、だからと言って男女2人きりで遊びに行くような人はいないので、私から誘った時点で「あれ?」って思われると思います。 同期か先輩、後輩を誘って複数でご飯や遊びに行くことも考えたのですが、その先輩は結構年上で私の代くらいの後輩とはあまり関わりがないので、遊びに行くメンバーにその先輩がいる時点で一緒に行く人たちには不自然に思われそうです。 あとこれは万が一の話ですが、相手のことを知るうちに気持ちが覚めてしまったけれど、相手はこちらを気にかけてくれるようになった場合どういう対応をしたらよいのでしょうか。 私はあまり恋愛経験がなく、ましてや自分から行動しようと思ったことがないので、わからないことだらけで困っています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どのようなことでもよいのでアドバイスなどいただけると幸いです。  

  • 大学サークル人間関係

    大学のサークルについての質問です。僕は大学の1年生男子です。高校までは運動部に所属していましたが、新歓イベントなどで吹奏楽サークルに行った際、サークル内の雰囲気がとてもよく仲がよさそうだと思ったので(今思うと安易な考えですが)そのサークルに入りました。しかし、今サークル内で気の合う友達がいません。新入生ということもあり、積極的に話しかけたり、アドレスを聞いたりしましたが、なぜか僕だけ浮いています。まわりの人達は次々と先輩と仲良くなっているのに、僕はまだあまり先輩としゃべっていません。そのためか、最初は頑張ろうと思っていた吹奏楽の練習もだんだんやる気がなくなっています。コミュ障なのかもしれません・・・が、この間運動系サークルの新歓に行った時はすぐに友達もでき、先輩にも、面白い奴だ、と言われました。ただそのサークルは興味がないのではいりませんでした。そこで質問ですが、運動系サークルと文科系サークルでは雰囲気やノリが違うのでしょうか。もしそうならば僕は運動系サークルに入った方がいいのでしょうか。それともやはりコミュ力が足りないのでしょうか。もうすぐ6月だというのにまだ自分にあうサークルが見つけれなくて焦っています。今から新しいサークルに見学しても間に合いますか。最近、サークル内の人と仲よくなろうと必死に頑張って、結局帰り道は一人で帰る生活に疲れてきました。学部内に仲のいい友達はいるのですが、真面目な感じのサークルのため練習は休みにくく、それらの友達と遊ぶ時間があまりとれない状況で、何のために今のサークルに入ったのかわからないです。 長文の上に滅茶苦茶な文章になってしまい申し訳ありません。もし最後まで読んでいただけたら、質問の回答でも厳しい意見でも何でもいいので何か助言をください。よろしくお願いします。

  • 東京都内の大学一年生です(^-^)

    私は東京の公立大学に通う大学一年生です。 春から一人暮らしをはじめ、サークルではバレーボールをやっています。 先輩、友だちも増えましたが、最近もっといろんな人と交流してみたいと思うようになりました。 そして、郊外ですがせっかく東京に住んでいるのだから他のいろんな大学の人とたくさん話をしたり、活動してみたいと思っています。 どのような団体やグループがあるのかなど、アドバイスいただけたらうれしいです! よろしくおねがいします!

  • 大学のサークルについて

    自分は今年の春から大学生になるのですが、やはりお持ち帰りというのはあるものなのでしょうか 自分は男なので直接的な被害はないと思うのですが、彼女がサークルの先輩にお持ち帰りされたり、友達が無理矢理飲まされたりして傷つけられるのは悲しいです。 そんな先輩のいるサークルもいやです。 ビッチの方々や、恋愛関係にある方々、合意のうえで、というなら別に勝手にすればいいと思うのですが Twitterでイケメンと美女は先輩のものになるのは当たり前みたいなことや、先輩に、飲み会ではうちの大学ではコールがないから、気を付けなきゃなのは女の子のお持ち帰りくらいかな… みたいなことをきいたので不安です。 やはりそういうものはサークルにはいって飲み会にでたりしたら避けられないものなのでしょうか?それとも避けようと思ったら避けられるのでしょうか、 前はテニサーはヤバイのが多い!とかしか知識がなかったので、のみサーや、ヤリサーといわれるようなサークルにはいらなきゃ大丈夫だろ、と考えていたのですが入学が近づいて色々考えるうちに少し心配になりました 実際はどうなのでしょうか、体感でいいのでなにかしら教えて頂けると心の準備等もしやすいので教えてください

  • 大学の友達つくりたいです

     こんにちは。春から大学1年生になりました。  入学して始めの方のクラスガイダンスなどを休んでしまって、出遅れてしまいました。気がついたらみんな既にグループになって、お昼とか授業を友達と一緒に出てます。    私は授業に1人で行って1人で座ってって感じです。行動するのがいつも1人なんです。  話しかけようと思っても何て話しかければいいのか分かりません。  授業中ちょっと喋った子やサークルで仲良くなった子とかも、お昼は同じクラスの友達と食べるのにいきなり混ぜてもらうのも変ですよね?「誰こいつ」って感じで。    今かなり学校行きたくないです。自分でも弱くて嫌です。  誰かアドバイスor喝お願いします。長くなってすみません。