• 締切済み

大学院の授業について

この春から大学院に進学する理系の学生です。 専攻は分子生物です。 大学院は他大学に進学することになっています。そこで、他大学の院に進学された方、もしくはその様な方を見て来られた方に質問をさせていただきます。 1、授業内容にはついていけましたか? もちろん個々の能力によって大きく差はあるでしょうが... 2、授業の評価基準は筆記またはレポートのどちらでしたか? 3、評価は厳しいものでしたか? 4、入学前にしておいたら良かった事等 その他にもアドバイス等をいただけると助かります。 ご解答よろしくお願いします。

  • bb536
  • お礼率71% (23/32)

みんなの回答

  • P-mann
  • ベストアンサー率62% (56/89)
回答No.4

他の方とほとんど同じですが。ちなみに自分は情報系です。 > 1、授業内容にはついていけましたか? まぁ普通に。よくサボります。 教員も研究の方が大切と考えているはずなので、その辺は割とテキトーです。 > 2、授業の評価基準は筆記またはレポートのどちらでしたか? レポート。あるいは、毎回の授業で小レポート提出のみ。 > 3、評価は厳しいものでしたか? 学部に比べればかなり甘い。 > 4、入学前にしておいたら良かった事等 とりあえず、授業のことよりも研究を重視すべきかと。 まずは自分の研究テーマを決めるためのサーベイか、あるいはテーマが決まっ ているのであればそれに関するサーベイをお勧めします。

bb536
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 研究テーマが決まっているため、これに関する勉強等に重きを置いてみます。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

1 科目による。 2 レポートが中心。というか、まともな試験をすれば大半が落ちる(全科目選択なので先生も落としやすいし、その先生の研究中の内容が授業に含まれ授業範囲外のことも出題されたり、参考書にはどこにも載っていない先生しか分からない内容について問われることもある。また解答のない考えて答える問題もあったりする。)。 3 学部は必修科目の割合が多く、落としても追試をしないと留年してしまうので、落としにくく、どうしても評価が甘くなる。 そういう事情の学部単位に比べると選択科目(この範囲から何単位以上取得といった制約がある)なので比較的、難しい内容を教科書なしで行う授業が多い。その分、学生は、ノートを必死で取らないと、レポートがかけない。 4 進学大学院の学部で使っている主要な授業内容(その大学で採用の教科書)などを勉強しておく(教科書などはその大学の大学生協の書籍部などで入手可能)。 など。進学する前(面接時)や直後に指導教員や研究室配属がある。 内部進学者+αで外部からの進学者を受け入れるので、定員満杯の研究室 や不人気で定員学生割れの研究室もあり、必ずしも希望通りの指導教員の研究室に配属されるととは限らない。入れば、院講義の他に複数研究室のゼミや研究室の中の研究グループに所属して研究を進めることになる。 当座は自身の研究課題を早めに決めないといけない。研究室の設備や予算や過去の研究積み上げがあるので、それらを考慮して修士、または博士課程の間に成果のまとまる研究テーマを選ばないといけない。研究室の指導教員の方針によっては、研究内容がほとんど割り当てるように決められてしまうケース(その指導教員の研究評価が高くその分野の著名な研究者である場合に多い。研究内容が世界に通じる分、難しいことが多い。研究内容を学会発表する過程で内容が徐々に理解できるようになってくる)、や何でも自由に研究テーマを自分で探してきてやらせてくれるケース(その代わり研究結果に自己責任が必要、在学年内に成果をまとめ学会発表しなければならない。すべて自分で調べ、研究し、それを指導教員に分かるように説明して、研究費を用意して貰ったり、研究のバックアップをしてもらうことが必要で、それだけ研究の内容や研究の意義や業績を上げ、在学期間内に修士論文や博士論文にまとめるだけの覚悟が必要です)などがあります。学部のように在学して単位さえ取れば卒業できるのではなく、論文がまとめらなければ過程修了で修士や博士号が取れないで、オーバードクター(在学年限を越えて研究室に居残る大学院研究生や留年生)、過程修了生(就職してその会社で仕事をこなしながら修論や博論を仕上げて提出)になることも多く、自ら積極的に研究をし成果をあげる必要があります。 (他大学大学院に進学した者です)

bb536
質問者

お礼

他大学に進学された方の意見、本当にありがとうございました。

noname#109006
noname#109006
回答No.2

分かる範囲で答えます。 ●1、授業内容にはついていけましたか?もちろん個々の能力によって大きく差はあるでしょうが... →大学によって授業のレベルは異なります。偏差値が高い大学ほど研究も深いと考えられます。そのため、学力がないと研究についていけない可能性があります。また最近、理系では英語のトイックのスコアを重視するところが増えています。大学院の授業は英語で論文を読んだり、書いたりするので、英語力が求められていると思います。 ●2、授業の評価基準は筆記またはレポートのどちらでしたか? →どちらも評価の対象になるでしょう。 ●3、評価は厳しいものでしたか? →人によって異なると思いますが、例えばレポートに提出の際、ネットの引用や友達レポートの丸写しが発覚すると、教授はその人のレポートを受け付けないこともあるでしょう。当たり前かもしれませんが。 ●4、入学前にしておいたら良かった事等 →研究室の訪問で、教授に顔を覚えてもらうことが良いと思います。 進学先の大学だと、その大学の内部生や教授の関わり方が大事だと思います。慣れるまでは、人間関係に不安を覚えると思いますが・・・。

bb536
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 不安など、いろいろと心配する点はありますが、頑張ってみます。 ご解答ありがとうございました。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

勘違いされていませんか。大学院は、研究の場。授業は、邪魔だと教員も院生も思っています。  実際には、授業も単位もあり、真面目に授業をする先生もいましたが、学術論文を読めば書いてある。院生なら、自分で学修してが重要。授業を苦にしているならまだしも、期待しているようでは、・・・。  40年前ですが、いい加減に出席していて、単位だけは貰いました。

bb536
質問者

お礼

回答者様のおっしゃるとおり、大学院は研究を主たる目的とする場であることを忘れていました。 ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院生の授業に関して

    文系大学院進学を考えている都内大学学部生です。 大学院の授業に関して質問なのですが、端的に、授業にあまりでないようなライフスタイルで卒業単位を満たすことは可能でしょうか。というのも自分はあまり授業にで出ることなく大学の試験やレポートをパスすることで学部単位を満たしてきたのですが、それが大学院生活においても可能かどうかをお聞きしたいと思っています。 もちろん専攻や研究室などによって大分条件は異なるというのは承知していますが可能な限り一般的に述べた場合の状況というのはどのようになっていますでしょうか。 (ちなみに自分は専攻としては社会学や国際関係、政治学などの理論系の専攻を考えています。)

  • 大学の授業

    大学の授業について。 私は今春から1回生になるものです。 大学の授業でレポートと出席だけで評価されるのとテストもする授業とではどちらが楽ですか?? またレポートで評価される場合テストが入る授業に比べていい成績をとりやすいのでしょうか?? 単位をとるのは楽かもしれないけど成績をよくしにくかったら苦労するかなと思ったので不安になってきました。 レポートの経験がないのでレポートがどのように評価されるのかわからなくて…… すぐに選ばないといけないみたいで先輩に聞けません。 担当の先生によって違うと思うのですが教えてほしいです。

  • 大学院進学について

    私は大阪大学の大学院を目指している,他大学の2年生です。 大学では独語・独文専攻で,大学院文学研究科・文化表現論専攻(独文)への進学を考えています。 院入試に関してのアドバイス,今から気をつけておくべきところなど教えていただきたいと思っています。 (院入試には,理系のように学部の授業内容から出題されることもあるのでしょうか。) あと,研究室内の雰囲気なども教えていただければと思います。 (私の大学は大阪大学と入学時の偏差値でかなり差があるのですが,そういう扱いをされるのでしょうか。) よろしくお願い致します。

  • 大学1年生からの大学院試験対策

    現在理系の1年ですが他の大学院に進学しようと考えています。現在所属している学科の分野を専攻したいと思っているんですが、なにぶん1年なので、専門的なことはまだ何も知らない状態です。 とりあえず、大学の授業をまじめに受けているくらいのことしか今はやっていません。ですが、大学受験で後悔したので早め早めの対策を心がけようと思っています。 これをやっておくと役に立つよ、というようなことを教えてもらえるとありがたいです。あとおすすめの院試関連のHPがあったら教えてください。

  • 文系からの大学院進学

    現在文学部の学部生なのですが、生物系の大学院進学を 考えています。なにか特別気をつけたほうがいいことや 勉強のしかたなど、ありましたらアドバイス下さい。 院試の選考のときに不利になったりとかはありませんか? そもそも文学部から理系の院に進めるんですか…? 質問内容がうまくまとめられなくて申し訳ありません。 ちなみにDNAやRNAの分子進化(?)に一番興味があります。

  • 大学院の講義内容

    以前に化学について色々とアドバイスを いただきありがとうございました。 院試にも無事に合格できました。 大学院の講義内容に付いて、 評価は学部のときみたいに記述テストよりも レポート提出、課題提出によって評価する という話を聞いたことがあるのですが、 本当なんでしょうか。 進学後、授業についていってちゃんと 単位がとれるか不安です。 学部と院での授業内容や試験の評価の仕方の 違いなどについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院か再受験か迷ってます

    今理系国公立大3年のものです。 3年になって進路が問題となっていますが正直就職も進学もしたくありません。 理由は今情報系学部に通っているのですが情報系に興味が全くありません。 受験の時浪人を反対され行く気もなく受けて受かった大学に進学しました。 その大学がさらに情報系のみの単科大なので大学内で専攻を変えるということもできず、もう3年になってしまいました。 そこで就職してもほぼSEだし今の大学の院も行きたい研究室がありません。 他大の院にしてもいきなり専攻を変えてついていけるか不安です。 だから年はくってしまいましたが再受験を考えています。 ちなみに今は薬学や医療系に興味があります。 受験の時に真剣に考えてなかった自分が悪いですが、その時は特に やりたいことがなく大学に入って薬学や医療系の研究がしたいと思い始めました。 大変長くなって申し訳ありませんが、諦めて情報系の院に進むか 専攻を変えて他大院に行くか、再受験かアドバイスを頂きたいです。 また専攻を院でいきなり変えた方がいらっしゃったらついていけるのか など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学院に進学したいのですが…

    私立の経済学部に通う、大学3年生です。 私は、大学院に進学したいと考えています。 しかし、今の私の専門の分野ではなく、 理系の大学院に進みたいと思っています。 高校では物理には、全くさわっておらず、 数学はIIBまで、化学と生物を週1回の授業で1年ずつ。 今年の前期に力学と微分積分、線形代数の授業を 理系の大学に履修に行きました。 半年ではなんとかなるはずがなく、 力学のテストについて先生にきいたところ、 1問しかあっていなかったので、さすがに 単位はあげられないと いわれました。 たぶん、数学も同じような状況でしょう。 こんな状況では、院への進学はあきらめる べきでしょか? がんばればなんとかなると思って 頑張り続けても、 よいでしょうか?

  • 大学院進学について

     地方国立大学の一年生です。理学部の生物学科で、このまま生物学を専攻するか生物化学を専攻するかで悩んでいます。将来的には生物化学の方が有利だとは思うのですが、個人的には生物学を専攻したいです。理学部の就職は大変だとよく聞きますが、どれくらいなのでしょうか。生物専攻だと、どのような職種がありますか。  あと、大学院進学を考えています。いわゆる、学歴ロンダリングです。この時に、生物化学に移ることも考えているのですが、大学院受験の場合、在籍していた大学での学科や学部と異なる学科等の受験、大きく言えば、理系が文型を受験するようなことは可能なのでしょうか。  自分ではいろいろ調べたつもりだったのですが、自信がありません……。どなたか、回答よろしくお願いします。

  • 大学の授業のとり方

    今年から大学(理系・生物系)に入学するのですが、 大学では高校までの授業形式とはガラッと変わると聞きます。 今までは、先生が黒板に必要事項を書き それをすべてノートに写せばOKと言う感じでしたが・・ 大学ではどのようにして授業を聞けば良いのでしょうか? また、デジカメで撮ったり、ICレコーダーに録音する と言う噂(?)も聞いたのですが、そのようにするものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。