• 締切済み

飲み歩く「檀家回り」の語源は?

なじみの飲み屋をはしごすることを「檀家回り」というようですが、 語源を教えてください。 ダライラマのなじみの店が檀家だったというような記載はどこかに ありました。 お寺(お坊さん)と檀家の関係と、客と飲み屋の関係は立場的に 逆のような気がしてしっくりきません。客の立場でなじみの 飲み屋を「檀家」と呼ぶのも失礼な気がしてなりません。 飲み屋から、客を「檀家」と呼ばれても変ですが・・・。 お坊さんは檀家で饗応を受け、さらにお布施をもらいます。 客は飲み屋で饗応を受け、料金を支払います。 よろしくご教示ください。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 推測として考えます。  飲み助の言い訳。お坊さんのようにせっせと檀家周りをしているようすと似ているからついた可能性もありますね。  落語にあるかな?  檀家周りでお祓いをしに言っている。飲み助はお金をお払いにいっているとか。  江戸時代あたりの話とか探ってみるとあるのかな?と思います。

orthop46
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなかおもしろい推察です。 そんな気がしてきました。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.1

檀家回りを飲み歩く意味とするのを初めて聞きました どこの地方ですか?

orthop46
質問者

補足

とあるブログです。 その方は東京在住、群馬県出身。 ネットで檀家回りとひくとそのような意味のものもありましたが、 語源は見つかりませんでした。

関連するQ&A

  • 檀家

    檀家になるのとならないとの違いがよくわからないので教えてください。 檀家になってお寺とのお付き合いが、先々続けられるか不安だったので 一般の霊園にお墓を建てました。 なぜなら、私の知り合いは毎年、多額のお布施が大変だと話していたからです。 このことは、お世話になっているお寺さんにも話してあります。 しかし気がつけば、やっていることが檀家さんとほとんど同じような気がしてきて・・・ 昨年父を亡くし、通夜葬儀、百箇日の法要、納骨を済ませました。 今年に入り、1周忌の法要、大施餓鬼、新盆の法要(?)もお願いして無事終わりました。 あれっ?これって檀家さんと同じレベルでお寺さんとお付き合いしてる? 決して嫌なわけじゃなくて、檀家さんにならないでいつもお世話になってしまう我が家は お寺さんにとっていかがなものかと・・・迷惑みたい?? そこで檀家さんになるのとならないのとの違い教えてください。 ちなみに浄土宗です。

  • 浄土宗の檀家の費用と月参りについて

    浄土宗の檀家です。お寺にお墓があります。父が存命中は、年30万円ほどお寺に支払っていました。内訳は、毎月の月参りのお布施 月1万円×12か月=12万円 護持会費年18万円です。 父が亡くなり世帯収入が減ってしまいました。弟はまだ大学生なので収入がありません。出来れば費用を下げたいと思っています。お寺に伺ったところ、護持会費は一口5000円ですが、口数はいくらでもよいとのことです。 しかしお墓の維持費もあることですし、どのくらいまで減額して良いものでしょうか。失礼のない額を支払いたいと思います。相場を教えてください。 また、家には仏壇があり、毎月お坊様に月参りに来ていただいていました。 しかし、仕事の都合があるため、家にお参りに来ていただくのをやめたいと思いますが、やめても大丈夫でしょうか。 弟はお盆だけでも来てもらえばと言っていますが、私はお盆にお休みがもらいにくい仕事なので困っています。弟もサークル活動などで忙しいことが多いです。 また、月参りをやめる場合、毎月支払っていた費用はどうすればよいでしょうか。 こちらは関西ですが、私のまわりの友人や知り合いで檀家として毎月家へお坊様にお参りに来ていただいている人はいませんが、今でも月参りをしてもらっている家は多いのでしょうか。

  • お墓のお布施

    お墓を移動するにあたり、私と父が立会い 古いお墓の性根をお坊さんに抜いてもらいました。 お経をあげてもらった後、お布施を渡し、 お坊さんは当然、お布施を見る事無く帰られました。 お坊さんが帰ってから父にお布施をいくら渡したか父に尋ねると 「3千円」 私は驚愕し、父に理由を聞くと 父は「お坊さんに金額を尋ねたら志で結構です」と言われたからと 帰ってインターネットで調べても3~10万円 檀家でもない私達の先祖の性根を抜いてもらったにもかかわらず、 私はお坊さんに申し訳なくてどうしたら良いか解かりません。 後日、お布施を納めに伺えば良いのでしょうか? 伺うなら私が志を渡しに行った方が良いのでしょうか? また、どの様な理由でお寺に伺えば良いのでしょうか? お坊さんへ失礼な事をしてしまい本当に困っています。 解かる方、どうぞ、適切なアドバイス宜しくお願い致します。

  • 檀家さんとお葬式

    お葬式等に詳しい方にお聞きしたいです。 先日祖母が急に逝去をしました。 関東から北海道ということもあり、私と兄の孫は仕事があるため、いられても2日。 10日の朝に亡くなり、私たちがホテルに到着したのは夜でした。葬儀場の予約はできたものの、お寺さんがそんなに急には難しいだろう、と言われていました。 祖母は檀家さんで、祖父母の祖父、その前からずっとお付き合いのあるお寺さんだったこともあり、住職さんから直接お電話がありました。 「お孫さんがいる間に送ってあげたいね、だから、こっちの予定をずらして、明日お通夜、明後日に葬儀、納骨ができるようにしましょう」と。 11日にはお昼に枕経、午後にはお通夜、次の日にはお葬式と火葬、納骨。あっという間でした。 お寺さんは直接祖母の家に出向くこともあるくらいだったそうです。檀家さんやお寺さんのことは全く詳しくないため、びっくりでした。 祖父は寝たきりで痴ほうが始まっているため、知らせたらパニックになったりショックで後を追ってしまいそうで今回は知らせないことも、お寺さんもよくよく理解してくださっていました。また、住職さんご本人からお香典も頂きました。 ご説法も頂き、亡くなってから2,3日ですべて送ることができました。 住職さんご本人からお香典をいただいたり、わざわざ予定をずらしてまで実施をしてくださったこと。戒名も「院?」等を付ける際には、お布施が必要なところ、「いりませんよ、私たちの方でよくよく知っている方だからお名前をつけさせて頂きます」とのことでした。 このようなことはよくあるのか、やはり檀家さんだから、というからなのでしょうか。お寺関係等に詳しい方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 酷い住職にウンザリ。檀家を離れたい。離壇出来ないか

    某葬儀社関係の者です。私は、とある寺(仮にA寺とする)の檀家ですが、 A寺の檀家さんの葬儀施行の際、そのA寺は、うちの葬儀社を良く思っていないのか、色々難癖を付けていきます。かといって地域密着でやっているので、施主や親族からはとやかく言われた事はありません。前は火葬場委託管理を並行してやっていた為、火葬場での仕事もありましたが、「火葬場やっていた人間が葬儀に関わると穢れるから葬儀の際は出入りしないでもらいたい」と言われた事もありました。 その難癖に対し、逆に突っ込むと、「私が言ったのではない、他の人がそういっていた!」と回避します。(率直に嫌なら嫌と言って頂いた方がまだマシです)。 最近は、A寺の檀家さんのご不幸が出来、搬送に行き、商談を施主から御願いされていざ行くと、A寺が他の葬儀社を推奨し、施主から詫びられる始末・・・・(証拠がないので断言できませんが) 他にも、A寺さんは、年金生活者へ寺の備品に対する布施の要求。一括払いが出来なければ分割要求。或いは息子娘から捻出してはとの要求。 実際A寺と檀家(一部)との裁判沙汰がありましたが、その関連した檀家にご不幸が出来た際、「裁判に関わった檀家への供養はいきません」とおっしゃた為、代わりのお寺さんもみえず、その檀家さんは平謝りで御願いし、葬儀を勤めてもらった経緯があります。他にも「あなたの為でなく先代の為に仕方なくお勤めするんです」と難癖つける始末・・・ 本山も和解で済ませるようにという見解でしたので、仕方なく和解。問題は解決していません。他の檀家さんは正直抜けたいのですが、大昔からその寺に関わっているから・法事やってもらわないと困るから・檀家抜けても受け皿がない(近辺の寺は身近から出た檀家を受けずらい)・そういった理由で出来ない状況です。私も職業上関わっているから仕方なく檀家になっているのですが、A寺はかなり檀家の数が多い為、その寺を抜ける事はA寺さんの性格上収入が絶たれると考えます。他の寺さんや創価の葬儀だけでは葬儀社やっていけるかどうか難しいです。 檀家変えも周囲の同じ宗派の寺や宗派異なる寺は、身近にいる手前受けるのを断ります。本山も和解推奨(和解が一番でしょうが・・・) A寺さんは本山へかなりの布施をしている為、位が高いから本山としても、強い事は言わないとの話も聞きます。 地元を離れて新天地で別の仕事に就けば良いかもしれませんが今はかなりの就職難。年齢的に正社員は難しい。地元民には頑張れと言われ自分のやり方を信じれば大丈夫など色々助言は頂きますが、A寺さんが私の葬儀社ではお勤めしませんと言えば、檀家さんは従わざるをえない状況です。地元民の声に応えたい気持ちと、今の精神的状況から逃れたい狭間にいます。 難しい質問かもしれませんが、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 坊さんがお墓の引っ越し書類1枚書くだけで300万!

    坊さんがお墓の引っ越し書類1枚書くだけで300万!? 今、お墓に入れないといけない遺骨があり、お寺に頼んで墓を立てる必要があります。 しかし、墓を墓じまいして更地にする時に必要な書類1枚を書いてもらうだけで300万要求されたと聞きました。 他にはこのサイトの質問に神様や仏様は坊さんより上だから頭を下げるが客(檀家)は坊さんより下だから見下す!と有りました。 坊さんではないけど 以前、天理教で湖東系の教会で葬儀を出しましたが、 その時、祭主?葬儀を管理した教会長とその上司の上級教会長が信者の居ない裏手で故人や遺族の哀しみは完全に無視して、 葬儀が終わればいくら?位教会に金が入るのか?だけを目の色を変えて相談していました。 出来ればこんな話には近寄りたくも無いし関わりたくも無いですが、 遺骨を入れるお墓は必要だしお墓に入れない訳にはいかないので。 書類1枚書いてもらうのに300万とか、客(檀家)を見下すとか、遺族の哀しみは完全に無視して目の色変えて教会に入る金の相談とか、お寺や天理教の教会にに関わる事を躊躇います。 仏教の経典(お経)を書いた仏様、神様は客(檀家)を見下すように坊さんに教えていますか? 書類1枚書いてもらうのに300万要求するのは檀家が減ってお寺の維持が大変だからと言うけど客(檀家)を見下してたら檀家が減って当たり前だし、 お寺の維持はお寺の住職が客(檀家)を見下すのを止めるとか、お寺の住職が自分で檀家を増やす努力をする話で客(檀家)に押し付ける話では無いと思います。 そもそも、昔と違って今時、言葉だけで客(檀家)や信者になる若者が黙って金を払うわけがない(全員、毎月の生活費をどうやって稼ぐか?だけで必死!) そもそも、客を見下しておいて見下した客相手に金寄越せ!なんて一般企業なら仕事として成り立ちません。 墓を立てる必要が無ければお寺に近寄らないだけなんですが 宗教はどこもこんなモノですか? 遺骨を納めようと思えばお寺や坊さんしかないですよね?

  • お寺様へのお布施は如何ほどで良いかな?

    日蓮宗のお寺の檀家です。祖父と父の47回忌、母の17回忌の案内が来ました。 親戚などは呼ばずに、夫婦二人だけでお参りしますが、勿論お坊様には拝んで戴きます。はい、本堂で。 で、この際のお坊様へのお布施はどのくらいならいいのでしょうか。 一人1万で3万くらいで良いかなとも思いますが、あまりに少ないでしょうか。 近所のかたに聞くと、お坊さんに拝んでもらわなくてもいいのじゃない、という方もいます。 この寺の世話人もしてますから、お寺様からの通知を無視するわけにもいきませんから 拝んではいただこうと思います。 でも地震でモノ入りでお金も大事にしたいし・・・。

  • 檀家をやめる事について(カテゴリーを迷いますが)

    私の実家が、数十年前から旧来の仏教系の檀家になっていたんですが私が決める立場になり、私は無宗教で以前から住職と檀家の関係が形骸化していると感じていて、実家にいる家族は他の宗教に関心があるという事で(他に移ることはないと思いますが)檀家をやめる事にしました。 以前、このサイトの他のカテゴリーで念のため訊いてみたら、私の考えと同じで檀家をやめると言えばいいと言われ寺に電話をしてやめさせて欲しいと伝えたら、不機嫌な声で軽く説得されたが私が残念だけどと押したら「私の一存では決められないから、組織の上部に話してみる」と言われました。 何かあれば私に連絡が来るはずだったのが無かったんですが、数ヶ月経ち封筒が届き正月に檀家を回ると知らせが届きました。 名簿から削除し忘れて、パソコンで自動的に作成して送ってきたなら仕方ないので再度連絡しますが、こちらの申し出を無視や拒否とか強引に続けさせようとしたり、こちらの出方を見ようと知らせを送ってきたなら迷惑だなと思っています。 考えを変える気はないですが、法的でも、一般的でもどうしたらいいのか教えてください。経験した方でも構いません。 すんなり行かない場合はどんな方法があるのか、もし弁護士に相談や依頼や他の方法でも費用がかかる可能性があるならどの位か、参考になるサイトがあればそれも教えてください。

  • お盆の経木塔婆についての質問です。

    お盆の経木塔婆についての質問です。 お盆のお参りの際に、お坊さんが経木塔婆を仏壇に供えてくれますが、これを納めに行く際もお布施をするものなんでしょうか?  お参りの際にはちゃんとお布施をしております。経木は、8月15,16日の間にお寺の本堂受付まで納めてくださいといわれています。 檀家ではなく、お葬式でお世話になった後、年に2回お盆と命日にお参りしてもらっているお寺さんです。 以前お世話になっていたお坊さんの子孫の方で、前のお坊さんの時は来年まで置いておいて貰っていいですよと言われていました。 よろしくお願いします。

  • 同じお寺での、墓地の移動について。また、葬儀のお布施について

    先月、義父が亡くなりました。 すでに義母の墓地があり、35日法要の時に納骨します。 葬儀終了の後、墓石を買い換えることもあり、お坊さんから墓をもっといい場所に移したらと言われました。今ある墓地は、田舎の山の斜面に建てられています。(といってもそんは急斜面ではありませんが) お墓の位置が高い為、なにかとやりにくいのではないかと言う事ですが、自分達は不便に感じた事はありませんが、周りのお墓をみると、やりにくいのかなと思います。 このように、同じお寺の墓地の移動の場合、永代使用料というのは、また新たに支払わなければいけないのでしょうか?お坊さんは、自分達がここで言いというなら無理にはいわないとおっしゃいました。移動した場合、開眼法要というのは、行うのでしょうか?なんかお坊さんの助言を聞かないと、ばちが当たるような気がしまして。。。でも私達としては、これからいろいろお金がかかるし、ないのであまりお金がかるようなら今のままの墓地で十分なのです。 それと葬儀で支払うお布施が、檀家さん達での取り決めがあるそうで、お寺は田舎で私達は市街地の方に住んでいるので、お恥ずかしい話ですがそういう事がわからず、その取り決めの金額より5万円少なく渡してしまいました。法事のお布施がわからなかったので、思い切ってお坊さんに聞いたところ、指摘されました。「今度の法要に足りなっかた金額お持ちします」と言ったら、「貴方達も、これからお金がかかり大変だからいいよ」とありがたいお言葉を頂きました。お言葉に甘えようとも思いと、やはりそれでは申し訳ないし気が済まないと言う気持ちもあり、迷いましたが、主人と相談して法要のお布施と葬儀のお布施と二つ袋を渡し、それでお坊さんが受け取らなっかたらそうしようという事に決めました。いいよとおしゃってくれたのにかえって、失礼にあたるでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。