• ベストアンサー

ビジネスモデル特許取得の料金

ある、概念を考えました。内容はソフトウェアを無断コピーできない概念です。 これをビジネスモデル特許で保護したいのですが、 おいくらくらいで、それらの申請等が可能なのでしょうか?様々な本を見ていると、その権利を行使するようなことはかなりまれで、形式上取る程度で、あまり、この特許自体は意味がないと書いてあったのですが、 全くやらないよりはいいかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1651
noname#1651
回答No.6

発明の具体的な内容がわからないので、正確にお答えすることが難しいのですが、まず第一にお考えの概念が特許で保護されるものであるかの検討が必要です。 ビジネスモデル特許は、特許庁が新たな審査基準を設けた分野というだけで、新しい特許制度というわけではありません。従って、出願しようとする概念が本当に日本の特許法で保護され得るものか出願前に検討しなければなりません。 出願に関しては、特許事務所に依頼すれば、上記の検討も含め、30万円くらいかかるでしょう。 さらに審査請求に10万円前後、特許庁から拒絶理由通知が発せられればその応答処理に1回10万円弱かかります。 特許査定後は登録料が5万円前後、4年目以降毎年維持年金がかかります。 権利行使を行うか、否かは、権利自体が有効に機能するか否かにかかっています。侵害行為を特定する義務は権利を行使する側にあるので、侵害品、侵害行為を特定できないような権利では権利行使は相当困難です。 すなわち、例え、権利化ができても有効に行使できない場合があるということです。 最近のプロパテントの傾向を受けて、日本でも特に最近は特許の権利行使が盛んに行われるようになってきました。有効な権利を取得すれば、特許は決して形式だけの者ではありません。

その他の回答 (5)

  • basara
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.5

 特許取得までの料金は、概ね下記のとおりです。  明細書作成料:15万~25万(自分で作製すれば不要)  特許印紙:2万1千  中間処理:5万~20万(自分で処理すれば不要)  維持年金  但し、自分で作製しても電子化手数料などが必要となるでしょう。  特許事務所に依頼することを考えているのであれば、日本弁理士会が行っている無料発明相談などを利用することも検討したらよいでしょう(下記URL参照)。  ビジネスモデル特許の権利行使については、今後問題となることが予想されますが、行使することだけが特許の目的ではなく、他社の防衛、牽制など様々な使い方も考えられます。

参考URL:
http://www.jpaa.or.jp
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.4

rikaxさんの回答は、「審査請求」と「(権利の)行使」を混同されていますよ。 (1)出願はそれこそ、どんなアイディアであろうとできます。出願で「通ったら」とか「通らなかったら」ということはありません。 (2)出願しただけでは権利の行使はできません。まず「審査請求」をして特許庁の審査を受ける必要があります。これは出願日から7年以内でなく、平成12年1月1日より「3年以内」に変更されていますのでご注意。Durandalさんのおっしゃるように、この段階でもまたお金がかかります。 (3)審査の結果、特許に値すると認められると晴れて特許として登録されます。それまでは単なる「発明」に過ぎません。(すんなり認められることは少なく、通常は審査官と何回かやりとりをしてこちらの主張を認めさせる必要があります。ここでも弁理士を頼むことが多いですが当然費用はかかります) (4)審査請求をせずにそのまま権利を放棄することも任意にできます。この場合は特許権は発生しないわけですが、その技術は「公知技術」になりますから後から他の人がその発明で特許権を取ることはできなくなります。(防衛の意味合いを持ちます) (5)登録およびその後権利存続するためには「特許料」を払わなくてはなりません。 (6)登録特許になって初めて、権利の行使(侵害への実効性ある警告、裁判での賠償請求など)ができます。 日本では審査請求を行なう割合が低く、また特許権として取れたとしても侵害を発見し訴えるとなるとまたお金がかかりますから断念するなどで、(1)→(6)と進むに従って本当に価値ある特許だけが残り、それ以外は脱落してしまうのです。これがyuka99さんの読まれた本での「まれ」という意味です。(3)の「審査」で落とされる箇所以外は、費用を気にしないであくまで自分が押し進めたいのであればどんな発明でも(6)まで辿りつけます。 参考URLには特許法の条文があります。費用などについても書いてありますからご参考に。

参考URL:
http://www.sfc.keio.ac.jp/~kenken/Jokan99/tokkyo.html
  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.3

出願料金と審査料金は別ですのでお間違いなく。

  • rikax
  • ベストアンサー率42% (118/276)
回答No.2

特許庁など色々なページでやり方や概念について書いてありますよ。 自分で申請するつもりでしたら下記URLが参考になるかと思います。 申請は自分でするなら、申請料が¥21,000だったかな、それからもし そのアイデアが通ったら、それから7年以内に行使すればOKです(別途 そこから費用が発生します)。 通常は弁理士さんに頼んで申請などをやってもらいますが、それを すると数十万単位で費用が発生します・・・自分でやるよりも 通りやすいとは思いますけれど、でもとりあえずあげるのであれば、 申請してみたら??¥21,000だし!

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~alhad/hom-pt-f.htm
yuka99
質問者

補足

弁理士さんに頼もうと思います。50万円まで予算があります

  • Durandal
  • ベストアンサー率15% (47/297)
回答No.1

法令集に規定の料金が記載されています。 個人で取得した特許は権利を有効に維持することは難しいので欲を出さずに営業さんみたいに企業を廻って売り込み売却するのも有益です。 そうすることで次の発明の資金を稼げ、時間を節約でき、各企業に顔繋ぎが出来ます。

関連するQ&A

  • ビジネスモデル特許と著作権の違い

    ビジネスモデル特許の場合、 そのビジネスモデルは、通常、システム(サーバー)やソフトウェアで実現されます。 従って、そのうちソフトウェア(プログラム)については、特許権と著作権の両方の権利が発生しますが、 この場合の特許権と著作権の権利自体の違いや、活用方法、また、どちらが強い権利になるかなどを教えて下さい。

  • 【特許・ビジネスモデル特許】ビジネスモデルの特許っ

    【特許・ビジネスモデル特許】ビジネスモデルの特許ってありますか? 同じ形式のお店を出せないようにビジネスモデル特許って取れるのか教えてください。

  • ビジネスモデル特許

    ビジネス特許モデルを考えてみたのですが 費用はいくらくらいかかるのですか? あともし、申請がとおったらそれをお金に換えるにはどうすればよいのでしょうか?

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ビジネスモデル特許について

    当社があるインターネットを利用した ビジネスモデルを考案しました。 ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアですが、 それを実現するシステムのサーバー処理などの技術を 他社に開発委託した場合、 特許は技術に対する権利なので、 その他社の発明となり、 当社は発明者にならないでしょうか? それとも、ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアなので、共同出願か、その開発会社との開発委託契約書上で、特許の権利帰属を当社にすれば、当社の発明として当社が特許出願していいのでしょうか? それとも、特許先願主義なので、開発会社に断りなく 当社単独の発明として出願しても特許法上は違法になりませんでしょうか。

  • ビジネスモデル特許の危険性

    例えば、ブラウザは複数の会社から提供されていますが、 もし、昔からビジネスモデルに対しても権利を付与するといった法律が あった場合、一社がブラウザの仕組みに対してビジネスモデル特許、 或いはソフトウェア特許を取得していた場合、市場の独占になりかねない と思うのですが。。。。 そう考えると、ビジネスモデル特許は一社独占を許す危険性があると おもうのですが、詳しい方ご意見を頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 最近のビジネスモデル特許

    一昔前、さかんにビジネスモデル特許が話題になったことがありましたが、最近はめっきり聞かなくなりました。 これは、もうビジネスモデル特許を申請する人が少なくなったので話題にならなくなったのか、もうありとあらゆるビジネスモデルが申請されてしまったのか、それともビジネスモデルでは全然儲からないことがわかってしまったのか、それとも、ごく普通にビジネスモデル特許が申請されるようになり取り立てて話題にするほどでもないのか、どれなんでしょうか?

  • ビジネスモデル特許について

    アメリカでは、ビジネスモデル特許を取得した企業が増えてきていますが、この特許をすでに取得している企業のビジネスモデルを日本で無断で転用することはできないのでしょうか? 個人的な考えでは、アメリカでの特許なので、日本では適用されないのではないかと考えているのですが。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 引っ越し業者はどうしてビジネスモデル特許を取得できたのでしょうか?

    ビジネスモデル特許について質問なのですが、ビジネスモデル特許というと、IT系ソフトウェア系での特許と云うイメージがあったのですが…。 調べていたら、引越し業者の特許なのですが…引っ越しの際、ゴミがでないように、使い捨てのダンボールなどを利用しない方法をとってみたり、他の会社にはない、梱包グッズを発明してみたりして、ビジネスモデル特許を取得したという話を聞きました。 これは、どうしてビジネスモデル特許をとれたのでしょうか? ググったのですが、うまく検索できず詳しく載っているサイトがなかったので質問させていただきました。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • ビジネスモデル特許について

    ビジネスモデル特許は申請した時点で使っても認証されるんでしょうか?それとも認証される前に使うと公に知れ渡るため認証はされないんでしょうか?ご存じの方がいましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう