• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義父の住宅ローン肩代わりについて)

義父の住宅ローン肩代わりについて

このQ&Aのポイント
  • 結婚して親族になったからと言って私や妹婿にローンを払う義務はあるのか?売却して残りのローンが払えない場合のベストな対策は?
  • 義父の住宅ローン肩代わりについて悩んでいます。現在結婚3年目で、子供も育てていくためにお金もかかる状況です。
  • 義父の住宅ローン肩代わりに関して、私や妹婿にはローンを払う義務はあるのでしょうか?どのようにベストな対策を取ればいいのかアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.6

(その2) > もし売却してローン残が残った場合でも、それが払えないとなった場合にはどのようにすればベストなのでしょうか。 民間金融機関の「住宅ローン」であれば、借りる際に、金融機関が指定する「保証会社」の保証をつけていることが殆どです。 任意売却をする前に、住宅ローン借入先銀行に相談することになると思いますが、残債が出る場合には、残債は「保証会社」に代位弁済をさせると思います。 (無断でもできなくはない…んですが、大抵は、契約条項に「無断でしてはいけない」となっていますので、無断で売却しますと、最悪の場合、残債の一括返済を求められます。契約を破ったことによって、債務者の側が「期限の利益」を失うことになりますので、残債については分割して返済していく…という交渉もできなくなります。) この時点で、『個人信用情報機関』には、その旨のネガティブ情報が登録されますので、お義父さまはさらに経済的に厳しくなります。 ですが、売却によってトータルの債務残高は減る訳ですし、その後は「保証会社」との交渉次第では、「毎月いくらずつ返済していく。」ということも可能ですよ。 自己破産だけはしたくない…ということで、毎月2万円、3万円という返済を続けられる方もいらっしゃいます(保証会社に出向していたこともありますので、このあたりは実際の事例を知っています。債権管理をする立場としては、長期化しますし、大変なんですけれど)。 将来、お父さまが亡くなられた際に、まだ残債があるようでしたら、「相続放棄」の手続きを取られればよろしいでしょう(上位の法定相続人が「相続放棄」をすることによって、下位の法定相続人に移りますので、その際には、その方たちへの連絡をお忘れなきよう)。 なお、任意売却をする時点で、住宅ローンではなくなりますので、住宅ローンにおいて加入していたであろう「団体信用生命保険」は外れますので、お義父さまに万が一のことがあっても、保険金による残債の弁済はされません。 家族関係のこともあり、もし、ご質問者さまや義妹の夫が、お義父さまに「代わって」返済をされるということにされるのでしたら、「代わって」返済する分だけ、土地や建物についての「所有権」を譲り受けるようにしてください。 そうすれば、「贈与」の問題も考えなくてもよくなります。 なお、「個人民事再生手続き」は、家を手放さなくても済むように、住宅ローン『以外の』ローンについて圧縮する方法です。住宅ローンについては、返済猶予等はしますが、住宅ローンが圧縮されることはないと思ってください。 お義父さまが負っていらっしゃるのが「住宅ローンのみ」の場合は使えません。 でも、結構いらっしゃるんですよね、「住宅ローン」の返済を優先することを考えるあまり、消費者金融業者等を利用される方が…。

begin96
質問者

お礼

借り入れ先は銀行なのか公庫なのかまだ分かりません。これから契約書や登記簿を見せていただいてからとなります。 個人再生は住宅ローンでは使えないのですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

住宅ローンの残債がある場合の売却については、任意売却専門の不動産に相談されるのが一番いいかとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.5

> 私(31歳)の妻(29歳)の父(63歳)が購入した住宅のローンが払えなくなった ローンは「借りているもの」ですから、「払う」ではなく「返す」ものです。 そのあたりからも、お義父さまの「考え違い」が見受けられますね。 住宅ローン審査経験者の立場からしますと、もともとが「無理のある計画」だったのではないかと思われます。 債務者の現在の年齢が63歳にもかかわらず、残債が1,500万円で、毎月返済が10万円程度ですから。 残りの返済期間は長く見積もっても17年。 残りの返済期間が17年ならば、適用金利は4.00%と逆算できます。 ご質問文を拝見していて、「金利の見直しがあって、金利が高くなったことによって返済が厳しくなった」ということもあるのではないかと思いましたし、そうであれば、お借り入れは「旧・住宅金融公庫一般融資」という可能性も考えられますね。 例えば、10年前ほどに「旧・住宅金融公庫一般融資」で2,200万円をお借り入れになっていたとすると、当初の適用金利が2.20%だったことも考えられます。 その頃に借りた「旧・住宅金融公庫一般融資」は、11年目以降に金利が4.00%に上がりますので、その分だけ返済金額が上がります。 以前の返済額ならば何とか返済していけたけれど、不況のため収入が激減したのに返済金額は上がってしまい、返済が難しくなった…ということも考えられました。 > 義父(63歳)がローンが払えないとのことで、嫁に出た娘2人に残りを払わそうとしています 「親子ローン」で娘が承継者になっていたり、娘が収入合算者となり「連帯債務者」や「連帯保証人」となっているのならば娘に返済の義務はありますが、そうでなければ、娘に返済の義務はありません。 お義父さまが「自営業者」ですと、後者の可能性が否定できないんですが、そのあたりはいかがでしょう?(この点、ご質問文では触れられていないので。) > ローンを肩代わりする余裕なんてありません。 > 結婚して親族になったからと言って私や妹婿に払う義務は発生するのでしょうか? 法律上は、奥さまやその妹さんが「連帯債務者」や「連帯保証人」になっていなければ問題ないですし、ましてやその夫であるご質問者さまや義妹の夫には何の義務もありません。 お義父さまの「債務」を、娘の夫であるご質問者さまや義妹の夫が返済すれば、婿→義父の「贈与」が発生することになります。 奥さまやその妹さんが「連帯債務者」や「連帯保証人」になっているのならば、奥さまやその妹さんには返済の義務があります。 奥さまやその妹さんの「債務」を、夫であるご質問者さまや義妹の夫が返済すれば、夫→妻の「贈与」が発生することになります。 > また、その家は元々中古ですし、資産価値はおそらく500万以下のような感じです。 > 売却しても絶対ローンが残ってしまいます。 「建物」の価値はともかく、戸建てでしたら「土地」もあります。 また、需給関係によっては、資産価値以上の値段で売れることもありますので、こればかりは「絶対」とは言い切れないのではないかと。 (その2に続く)

begin96
質問者

お礼

保証人は妻ではありません。購入した時期、妻はまだ学生ですし。 詳しい話しはまだ聞いてませんが、保証人は親戚のどなたかだと聞いております。 建物は土地付きの一戸建てです。これから査定をしてもおかと思っています。予想より高ければいいですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bmonomd
  • ベストアンサー率17% (35/205)
回答No.4

ローンの立替は止めた方が良いです。 分かっているとは思いますが、選択肢は少ないです。 (1)どちらかの娘夫婦が、父の家で同居をする。(家を買取ったと同じなので、名義も変更した方が良い) (2)自己破産。 のどちらかです。 後は、義父の収入と自宅の資産価値、仕事の内容(アパートでもできる仕事か)に依りますが、家を任意売却してアパートに引越し、残りのローンを返済していくと言う選択もあります。

begin96
質問者

お礼

やはり止めたほうがいいですよね。 義父も私たちに一生負い目を感じながら生きることになるでしょうし・・。 同居は今の時点では考えておりません。建物も古く数年後には改築しなければならず、そうなると2重ローンみたいになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.3

ANo.2です。 自己破産に至らない程度の、更正手続きがあると思いますが? 「個人民事再生手続き」だったと思います。 この場合には、債務が無くなるのではなく、圧縮されるはずです。 したがって、義父がいくらかは返済することになると思います。 この場合にも、あなたには何も負うものはありません。 くどいようですが、もともと、無関係な話しですので。 基本的には、 義父の自宅を売却して残ったローンの残金をどうするかということになるのですね? このローン残金つまり、債務整理できればよいということなら個人の場合にも より多くの方法があるはずです。 もっとも、圧縮した債務を義父が支払わないと意味は無いので、 ふたたび、自己破産という話になるかもしれませんが・・・。 より詳しい情報を知りたいのであれば、専門家に相談したほうが良いでしょう。 時間が許すのであれば、「法テラス」や各自治体の無料相談や弁護士会の無料相談でも 当事者ではないということであっても、必要な情報は得られると思います。 できればご夫婦で。

begin96
質問者

お礼

個人民事再生ですね。調べてみたいと思います。 法テラスは存じませんでした。有益な情報をありがとうございます。 早速妻と相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

一般人の回答ですので、あくまでも参考意見として。 >まず、結婚して親族になったからと言って私や妹婿に払う義務は発生するのでしょうか? 住宅のローンので契約しているのは、義父と銀行などの金融機関 保証人に質問者の妻がなっていれば、当人(この場合には義父)の支払い能力が無い限り、支払い義務は発生しない。 通常は支払い義務は無い。 >また、もし売却してローン残が残った場合でも、それが払えないとなった場合にはどのようにすればベストなのでしょうか。 関係ない。何もする必要は無い。 >義父は、子供が親の面倒を見るのは当たり前だ! たしかに、言っていることは間違いではない。 親族としての扶養義務は、民法には規程されているが社会保障制度の中で 年金などもあるので、それを利用することになる。 仮定の話として、所有する住宅を売却した後に義父が生活保護を受給する場合には、 扶養できるかどうかという審査の対象になる可能性はあるが、 現時点で、同居もしていない状態などを考慮すれば強制はされない。 これも仮定の話だが、義父が死亡した場合には、借財としていわゆる負の資産が残るが、 これも質問者の妻が「相続放棄」をすればよいこと。 毎月1500万円位、今までにも貰っているなら多少かぶることも考えても良いかもしれないが、 基本的には、妻の親といえども質問者がかぶる必要は全く無いでしょう。

begin96
質問者

お礼

妻の親だからといってかぶる必要はないというこで安心しました。 しかし、冷たく突き放すような気がして今後の付き合いがぎくしゃくしてしまいそうで心配です。 売却してもローン残がある場合、何もしなくてもよいとのことですが、もし義父が払えない場合はやはり自己破産しかないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bukebuke
  • ベストアンサー率18% (364/1930)
回答No.1

売りに出すしかないと思います。 ローンが残るなら最後は破産するしかないです。

begin96
質問者

お礼

やはりそうですよね。 どうも、団塊世代の人はプライドが高くて破産とかは毛頭考えていないようです。そんなこと言っている状況ではないと思うのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    初めまして。宜しくお願い致します。 私・夫・子供2人で市営の住宅に住んでおります。 結婚する前に義父が夫と親子ローンで住宅を購入しました。その住宅には現在義父と義母の2人で住んでおります。住宅のローンは義父がほとんどを払っており、私たちは月に2万円ほど負担しております。 最近、義父が体調を悪くして現在ほどのローン返済が出来なくなってきたとの相談を受け、(私たちにローンを負担してほしい)夫と話した結果、ローンを払っている住宅は狭くて、同居が難しくこの住宅を売却して、新たに中古住宅を購入しようかという話になりました。 売却してもローンの残債があるので、新たに購入しようとする住宅のローンとローンの残債を1本化してローンを組むということは出来るのでしょうか? 売却しようとしている住宅のローンの残債は1600万円程です。売却できたとしても500万~600万程にしかならないのではないかと思っています。(まだ査定もしてもらっていないのでなんとも言えませんが) そうなると600万円で売却できても1200万円の残債が残ることになりますよね。 新たに購入したい物件は1200万円~1500万円ほどの予算を考えています(まだ探している段階です) 夫の年収は420万 私(パート)年収100万 程です。 この選択は無謀でしょうか?

  • 住宅ローンの夫婦間肩代わり

    結婚して5年が経ち、妻が専業主婦になったので、妻の住宅ローン約400万円を銀行で僕の名義で借り換えしてもらいます。家の名義(妻の400万円分の持分)の登記上の変更はしません。 肩代わりした妻の債務を贈与したと看做される可能性もあると思いますが、上手く解決する方法はないですか?

  • 義父母の住宅ローンの肩代わりで悩んでいます。

    はじめまして。 最近結婚した29歳の妻です。夫は33歳です。 夫の両親である義父母の住宅ローン(夫の実家)を 支払うために毎月20万も渡しています。 夫には全く貯金はなく、結婚式は私の貯金と 私の実家からの援助で行いました。 毎月20万は結婚式のご祝儀かまかなってますが それも底をつきそうです。 私たちは共働きなので金銭的には余裕がありますが、 毎月20万の援助はかなりきつい状態です。 義父母はプライドもあって金銭的な話はいっさい しません。私は知らないことになっています。 私は自分の貯金を400万出してさらに毎月20万の ために節約をしているのに、と思うと心が狭くなって 夫の実家に行くことが嫌になっています。 このまま援助を続けていくべきでしょうか?あと 10年はローンが残っているようです。完済したと しても私は全く住む気はないですし、現在売りに 出されていますが売れる見込みもないようです。 親に援助をされている方、何かアドバイスをいただけ ますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 義父の住宅ローン返済について

    現在、義父名義の住宅に義父と夫と私(妻)の3人で 住んでいるのですが、この住宅にはまだローンが残っており、 今後私たち夫妻で住宅ローンの返済をしていくことになりました。 名義等はそのままで、私たちが住宅ローンの返済をしていたという 証拠を残すためには、どのような方法が一番良いでしょうか。 夫は独身時代、現金を手渡しで家に入れていたため、そのときの 証拠書類等はありません。

  • 義弟が自己破産、住宅ローンが保証人の義父に・・・

    私は長男の嫁になります。 夫と子供2人、夫の両親と6人で同居しています。 別に住んでる義弟夫婦が自己破産すると言って相談にきました。 義弟夫婦は自己破産してでも住宅は手放したくない、これからは仕事と内職を頑張って あとで返済するからという約束で とりあえず住宅ローンは 保証人である義父が支払うことに決めました。 もし、義父が払えなくなったり、 義父が亡くなるなんてことになったら 同居の私たち長男夫婦に借金が来ることになると 聞きました。 我が家も住宅ローンがあるので 義弟の分まで被ることになると共倒れになりそうです。 なんとかいい方法はないものでしょうか? ※名義所有者          土地=義父         家=義父と夫の2分の一づつ 支払えなければ義父所有のこの家も田畑もとられることになるので困っています。 どうか助けてください。

  • 住宅ローンと借金

    実家の住宅ローンと事業資金の借金の残が計3400万もあり、毎月の返済が難しくなりました。 家は残したいという気持ちが大きく、親のローンを肩代わりというか親から家を買うみたいなことはできるのでしょうか?その際住宅ローン残と事業資金の計3400万をローンで借りることは可能でしょうか  何とか家が残る方法はないかと・・

  • 住宅ローン

    現在義実家のローンが850万残っており、それを私の旦那が払っています。 講座は義父のものからの引き落ちなので、毎月支払い金額を旦那が義父口座へ振り込むというやり方をしております。 さらに旦那には車のローンもあり、 残が150万です。 現状はこの様な感じですが、 新たに二世帯を購入する事になりました。 住宅ローンは旦那名義で組むそうなのですが 現在の家のローン+車のローン分のお金を上乗せして借り入れを行う事は可能でしょうか? 上乗せして借りた分で義実家ローンと車のローンを一括返済をしたいと考えています。 現在住んでいる義実家はいずれは売却予定のようです。 このような事が可能か教えてください。

  • 離婚と住宅ローンと養育費

    離婚することになりそうです。 そこで住宅ローンと養育費についてお伺いしたいのです。 残ローン 2500万円 残ローン期間 25年 私(夫)年収700万 妻年収 おそらく200万ぐらい 養育費の支払い期間 10年 パターン(1) 妻と小学5年 小学3年の子供がそのまま家に住み ローン分+養育費で月総額15万円妻に支払う。子供が成人するまで。 1800万円 パターン(2) 妻と小学5年 小学3年の子供がそのまま家に住み 養育費(8万円)の代わりに住宅ローン(11万円)を支払っていく(10年間)。家の名義は私(夫)です。子供が成人するまでの期間(10年間)。その後売却もしくは私が戻って住む。 1320万円 パターン(3) 住宅は売却しオーバーローン分(1000万円)は折半し 養育費8万(10年間)も支払う。 1460万円 パターン(4) 住宅は売却しオーバーローン分(1000万円)は養育費の代わりに 私(夫)が100%支払い完済する。 1000万円 以上のパターンが話し合いで出たのですが 妻は基本現在の家に住み続けたいと思っている。 パターン(1)を要求 パターン(3) オーバーローン分の支払いをする気がない 夫(私)としてはパターン(2) (3) (4) パターン(1)は私としては無理。あまりにも支払い総額が多額すぎる。 いちばん 平等に思うのがパターン(3)だと思うのですが 妻はオーバーローン分を支払う気がないとの一点張り。 一般的にみなさんはどのようにされているのでしょうか? これ以外にいい方法があれば教えて頂ければ幸いです。 宜しくご教授のほどお願いします。

  • 住宅ローン

    住宅ローンの返済案件です。 申込人    私 連帯保証人 妻 連帯保証人 義理父 連帯保証人 義理母 この度、離婚することが決定しました。 離婚理由は一歩的な別居で妻が同居義務違反を犯しました。 子供も連れての別居でした。 ※当方に離婚理由が無いことは先方も認めております。 復縁をかなり望みましたが無理でした。 現在は私は住宅ローン支払い途中の家(以下、自宅)で居住中。 妻と子供は義理父宅で居住。 私は今後も自宅で居住したいです。 そこで住宅ローンの事なのですが。 妻と義理父母に住宅ローンの支払い請求は出来ますか? 例えば毎月支払い金額の半額とか・・・ 登記上の所有者は私個人です。 ちなみに先方は子供の養育費の請求も放棄しておます。 替わりに親権を母方に譲る事で合意。 先方は自宅を売却したいと言っております。 が、売却しても残債務が残り借金だけが残ります。 その為、私は自宅にそのまま住みたいですし、愛着もありますから。 以上の事から言葉足らずで説明不足かもしれませんが 皆様のお知恵をお借りできればと思います。

  • ローン住宅肩代わり

    結婚して24年になります。 結婚後10年程してから¥3,500万円のローンを組家を購入しました。(家もローンも私の名義です。) 現在残債が約¥2,300円で今でも月々¥12.5万円を支払っています。 それで家を購入して4年(結婚して14年間)は私の稼ぎだけで生活していました。(既に子供3人) 又、5年程前から私に色々な病気が発生しました。 腎臓結石・十二指腸潰瘍・大腸憩室出血・高血圧・うつ病等です。 それらの病気で19年間勤務した会社からはは首になり新しい会社更に6年勤務しそこでも病気が 発覚し首になり現在、傷病手当金を月に10万円程もらっています。 妻は結婚して14年過ぎたころからパートに努め当初は¥5~8万稼いでいましたが正社員にしてもらい今は¥30万程と年間¥50万程のボーナスがあります。 そこで妻からはもうあなたの面倒は見れないからこの家から出て行ってとの事で離婚をしました。 また家のローンは全て妻が支払い子供の親権はもらうかわりに養育費は必要ないとの事です。 それで家の銀行に行き話をしまして家のローンの名義を妻に変えて欲しいとお願いしましたがそれは 出来ないとの事です。 新しい銀行でローンを組みなおすしか方法は無いがそう言った理由でのローンの組み替えはどこの 銀行も嫌がって受付けてもらえません。 それで妻は私の通帳をそのまま使用しローンのはすべて支払うと言うのですが、私としては今後私に ローンが降り掛からない様に念書を書いて欲しいと言っていますが念書の書き方が分からないので どういった感じで書けば良いかアドバイスお願い致します。 もちろん弁護士さんとかに依頼すれば簡単なのでしょうがそんなお金もありません。 という事でよろしくお願い致します。 因みに長男は4月に社会人次男は大学生長女は高校2年生になります。

このQ&Aのポイント
  • 受信したFAXのプリントアウトが途中で止まってしまい、5ページまでしか印刷されません。
  • Mac OS Sierra 10.12.6を使用している無線LAN接続の環境で問題が発生しています。
  • ブラザー製品MFC-J738DNの受信FAX印刷が正常に行われず、エラーが表示されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう