• 締切済み

INSPIRON4100が認識できるHDDの最大容量は?

silverfdの回答

  • silverfd
  • ベストアンサー率57% (204/356)
回答No.5

#2です、SP+メーカーは自分も使ってますが、さすがにOKでの質問にSP+メーカーのことまで頭に及びませんでした、よもやそんな技術をお持ちだとは。私自身は確認したことはありませんが、確かに統合ディスクを作成すれば137GB越えは可能らしいですね、大変お見それしました。 ちなみに、BIOSについて、申し訳なく思って我が家の実機をいろいろ見てみましたが、大丈夫の可能性は非常に高いと思います。うちの4台のXPマシンのBIOS日付を全部調べたところ、250GBと500GBのマシンが2001年の、BigDrive非対応のままのBIOSでした。自分はBIOSでどうしようもないのは、Awordのバグで存在した32GBの壁のみだと思っています(この場合は認識以前に起動できない経験しかしていません)。LBA以前の8GBの壁やBigDriveの137GBの壁は、単に「最初のインストール時に領域を壁までしか認識しいない」だけで、32GBみたいにハングするわけではないです、8GBに80GBつけた時はさすがにハングしましたけど。 でもなんせノートだし私は1コも持ってない2.5inchHDDだし、万が一違ってたらごめんなさい、でもいずれにせよインストールさえ完了すれば必ず全容量使えるので、結論は、 (1)SP+メーカー利用で当初から160GB全容量認識・利用可能という可能性は極めて高く、 (2)仮にそれがダメでも160GBの容量が全部使えない/インストール出来ないという事態が発生する可能性は、ほぼゼロだと思います。 なお、余計な話ですが、120GBを超えるIDEの2.5inchHDDはSATAと比較してだいぶ少ないですが、そこそこあります、参考URLにて容量を120GB~、インターフェースをIDE、並び順を容量の降順とかにしてご覧下さい。厚みからプラッタの数が制限されるため、1TBとかには出来ないようですが、320GBまでならあるようです。ないとは思いますがまた交換需要が発生する可能性もゼロじゃないでしょうから、ご参考までに。

参考URL:
http://kakaku.com/specsearch/0536/
ryuuhyou_d
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とりあえずXP上では認識するってことなのですね。安心しました。 後はBIOS?の設定画面でHDDを確認しようとするとフリーズ? するんですよね。40GBまでなら認識するのですが。 なのでBIOSのヴァージョンが古いとダメなのかしら? と思いまして。 これも説明不足でした!すみません。 参考URLもありがとうございます!  まだ忙しいので交換してませんが、交換したら報告いたします。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • INSPIRON4100 60GBのHDDが認識しないためBIOSを更新したいがFDDがない。

    INSPIRON4100を中古で買いました。 元々付いてた30GBを60GBに代えたいのですが、 60GBのHDDをBIOSが認識しないため再インストールができません で、困ったことにBIOSを更新したいがFDDがありません。 手元にあるのはUSB接続の外付けFDDドライブだけです。 そのUSB接続のFDDではBIOSのUPDATEができませんでした。 どなたか、お知恵を御貸しいただけないでしょうか。 UPDATEしたいBIOS http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301794 現在のBIOSのバージョンはA5です。

  • DELL INSPIRON5100のHDD認識

    10年近く前のDELL INSPIRON5100に付いて教えて下さい。 先日、現用のノートPCを蓋を開けたまま踏んづけて液晶が割れてしまいましたので急遽押し入れの5100に買い換えまで復活してもらうことにして電源を入れたところ正常に動いて一安心しました。 しかし、HDD容量が20GBと手狭ですので踏みつぶしたPCの80GBに差し替えXPをインストールしようとしたところ「HDDドライブがインストールされていません」のメッセージが出てしまい終了になってしまいますのでBIOSを見ましたらHDDが認識されてないようです。 そこで以前の20GBに再換装しましたが認識されないままです。 あまり詳しくないですですので、解決方法をどなたかご教授よろしくお願い致します。

  • HDDの容量の誤認識

    古いPCからもってきたHDDを増設したら、BIOSでは160GBとと認識されるのに、VISTAだと3GBと認識されてしまいます。 いろいろチェックしてみましたが原因がわかりません そうすればきちんと認識されるでしょうか

  • HDDの容量の変更

    ノートPCのHDDを交換しようと思ったのですが BIOSで32GBまでしかを認識しないようです。 購入したHDDは40GBなのですが認識容量の変更をしたいと思います。 どのようにしたらいいでしょうか?

  • HDD交換(Dell Inspiron 1150)

    こんにちは。 知人のPCのHDDがくたびれてきたので交換しようとしています。 機種はDell Inspiron 1150です。 Dell関連のページからE-IDEのHDDだということはわかりました。 1)底面にHDD専用の交換蓋が見当たりません。  交換手順のわかるページなどありませんでしょうか?  お教えください。(これが一番分からないことです) 2)発売当時は60GBが最大容量でしたが現在市販されている  120GB程度でも認識するでしょうか?  (OSはWindowsXPですので127GBの壁は越えられると思いますが  BIOSで制限がかかっているか心配です) 3)一般の2.5インチの9mm厚ですよね? 以上ご存知の方お教えください。

  • M350V HDDの交換

    Win2000とLinux/UNIXのデュアルブート構成にしたいので,15.3GBのHDDを容量の大きいもの(40GB)に交換しようと思っています。 マシン名はSOTEC M350V。現在のBIOSバージョンは1.09です。 このバージョンでは最大何GBまでのHDDを認識できるのでしょうか? 他のログで40GBにしている方がいらっしゃいますが,BIOSを更新しないで認識できるのでしょうか? なお,手元にはM/Bの製造元から配布されているVer1.12のBIOSがありますが,SOTECが公式に認めているものでないのでできれば更新したくないのです。 なんか矛盾していますが,よろしくお願いします。

  • HDDの容量が小さく認識される

    先日Samsung HA250JCというHDDを購入したのですが、PCに取り付けたところ、250GBあるはずのドライブなのに約30Gしか認識しませんでした。 現在同じPC上に120GBのHDDも載せて正常に動いていますので、BIOS上の限界で30G以上認識しないというわけでもなさそうです。 WindowsXP環境ですが、何か原因として考えられることはないでしょうか?

  • DELL Inspiron5100 HDD容量

    DELL Inspiron5100を使っています。 現状20GBのHDDですが、社外品のHDDに乗せ換えようと思います。 このInsiron5100は、HDD容量はどの程度まで認識可能なのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • メモリの最大認識容量

    VPCEH39F/Jを使用しております。 メモリ(4GB×2)増設、HDD→SSD交換で かなり快適に使用できているのですが 仕様上に記載されているメモリの最大認識容量について ちょっと疑問に思ったので投稿させていただきました。 ノートPCで最大16GBまで認識できるものもありますが 大抵ノートPCの場合は最大8GBとの記載が多いように 思います。 この最大認識容量は何に縛りを受けているのでしょうか? (BIOS? OS? マザーボード?) どなたかご存知の方、教えてください。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 古いPCのHDDを大容量のものと交換したい

    古いPCに2.3GBのハードディスクがついています。 これを大容量のものと交換したいのですが、BIOSに認識されるかどうかが不安です。 BIOSは"Award Modular BIOS v4.60PGMA"というものらしいのですが、これが認識するHDDの最大容量がどれくらいなのかを調べる方法をどなたか教えてください。 あるいは他にも情報が必要ならご指摘ください。お願いします。