• 締切済み

ファイナライズができない

noname#189120の回答

noname#189120
noname#189120
回答No.1

ファイナライズは、そのディスクに録画したレコーダーでなければ出来ません。 メーカーが同じであれば出来る場合もありますが、メーカーまで変わってしまうとまず出来ないと思ってください。 ×8と言うのは記録するスピードのことで、ファイナライズにはまったく関係がありません。 こうならないように、ディスクに録画したらすぐにファイナライズする癖をつけることです。 ファイナライズさえしておけばどのプレーヤーでも見れますので。

関連するQ&A

  • ファイナライズの失敗

    東芝AK-G100を使用しています。ファイナライズに失敗しました。 行ったのは、 (1)VHSに録画したもの→HDD→DVD-R(ビデオモード)ダビング (2)VHSに録画したもの→直接DVD-R(ビデオモード)ダビング (3)デジタル放送(1回のみ録画可能)→HDD→初期化したDVD-R(CPRM)へ移動。 (1)(2)は「ディスクにエラーが発生したため中止しました」 (3)は「ファイナライズ出来ません」と出ました。 成功したのは、デジタル放送をHDD→DVD-RW(CPRM)に移動したものでした。ファイナライズが出来なかったのは、ディスクのせいでしょうか?あまり詳しくはないもので、どなたかお教え下さい。宜しくお願いします。

  • DVDがPCでみれない (ファイナライズ済み)

    場所がなくなってきたのでいままでのビデオカセットに はいってる内容をDVDにダビングしているのですが (VR SLP モード) PCでそのディスクにアクセス自体ができません。 (Dにアクセスできません アクセスが拒否されました) ファイナライズはしました。 録画したプレイヤーではきちんと見れます。 なぜPCでアクセスできないのでしょうか? また最新のDVDプレイヤー等では今使ってるプレイヤーで録画して ファイナライズする前に壊れてしまったとしても そのディスクを読み込めるような機能というのはあるのでしょうか?

  • DVD-RWのファイナライズについて教えてください。

    ぼくはVHSからDVD-RWに動画をダビングしてファイナライズもして、この「DVD Decrypter」というフリーソフトでリッピングをしようとしたのですが(IFO)、なにも表示されませんでした。 ファイナライズをすると読み取り専用になってしまってDVD-RWでも何度も書き換えられませんよね?ちなみに僕の使っているDVDレコーダーでそのファイナライズをしたディスクにもう一回録画をしようとしたら「読み取り専用なので録画できません」←というようなメッセージが表示されました。 このPCが悪いのでしょうか?DVDレコーダーが悪いのでしょうか? 僕には分からないので教えてください。お願いします。

  • ファイナライズについて

    閲覧ありがとうございます。昨日に引き続き、低レベルな質問をお許し下さい。 レコーダーを買い替えるにあたり、現在未ファイナライズのディスクを確認・整理している最中なのですが、私はずっと『おまかせダビング』を使っていたので、ファイナライズしていないディスクが予想より遥かに多く(以前はおまかせダビングで自動的にファイナライズまで完了していました。設定を弄った覚えはないのですが、2011年3月の地震以降、何故かファイナライズまで機能しなくなりました)苦労しつつも作業しています。 ここからが質問というか疑問なのですが、HDDから直接ディスクへダビングした物に関しては、メニューに『DVD管理』という項目が表示され、ファイナライズするかどうかの表示も出ます。 しかし、ビデオデッキから外部入力でHDDに落とし、それからディスクに焼いた物には上記の項目が表示されず、直接録画内容が表示されます。これは既にファイナライズ済みという事なんでしょうか?正直かなり前にダビングしたディスクなので、当時きちんとファイナライズ処理したか記憶が定かでありませんorz ちなみに使用しているのPanasonic製DMR-XE100でVR方式、CPRM対応機器です。ディスクはDVD-Rです。

  • DVD-RWファイナライズしても再生できず!?混乱中

    SONYスゴ録でHDDに録画したものを、DVD-RWにダビングしファイナライズして再生専用の機器で観た所、観れませんでした。(WRONG DISKと出る)以前ダビングした別のディスクはまだ観れるのにです。 ‘前回の観れるもの’=Aと‘今回の観れないもの’=B の両方をスゴ録でもう一度確認すると Aは「読込みが完了しましたVRモード」と出て、 再生もでき、もう一度ファイナライズしようとすると 「既にファイナライズされています。」と出ました。 Bは「読込みが完了しましたビデオモード」と出た後、再生しようとする度「ファイナライズされています」と表示され、何が録画されているのかタイトルを見る事もできません。スゴ録でダビングしたのにスゴ録で観れない??と思い試しに「ファイナライズを解除」してみたら、観れたのです・・。 何がどの時点で違うから、観れたり観れなかったりするのか… 説明書には、 ダビングをする為に、空のディスクを入れた時、何も設定をしないと勝手に自動でVRモードで初期化されます、 ビデオモードで初期化した時にはファイナライズをしないと他の機器で再生できません。と書いてありました。 Bはビデオモードで初期化されたディスク(そうした自覚はないがそう表示された)だから、ファイナライズが必要で、ファイナライズした為他の機器で再生できた。のはわかります。でも、何故ファイナライズを解除しないともう一度スゴ録で再生できないのでしょうか? Aは、自動でVRモードで初期化されたから、ファイナライズをしなくても他の機器で再生できる時があり、ファイナライズをすると他の機器で再生できない時もある。という事でいいのでしょうか? ちなみに、Aのファイナライズを解除したら、他の機器で再生できました…。 ビデオモードで初期化すると、どうも高速ダビングができないのです。 ダビングが終わるまで待って…ファイナライズして… やってる途中で眠ってしまう程しんどくて。 今回はVRモードだったので高速ダビングが出来たのに、結局ダビングしたものが観れずまたやり直したり行ったり来たり…どうしたらベストなのか わからなくなってきました。どなたかおわかりになる方おられましたら お教え頂きたいと思います。

  • ファイナライズについて

    DVDレコーダーは未購入ですが、わかるものだけで結構ですので教えて下さい。 1・・HDDからDVDにダビングしたものは、ファイナライズなしで全てのレコーダーで再生可能ですか。 2・・DVDプレーヤーで再生するためには、必ずファイナライズが必要ですね。 3・・レコーダーのHDDからダビングすると、自動的にファイナライズされるものもあるそうですが、そのDVDは追記不可になりますね。 4・・どんなレコーダーでも、ファイナライズは自動と手動の切り替えが出来るのでしょうか。 5・・例えば、レコーダーのHDDに毎週録画したうちの一部を取りだして一枚のDVDにまとめたい場合です。追記の代わりに何回分も録画した中から各回で必要な一部を取り出し編集、一つのシリーズにまとめたあとDVDにダビングして自動的にファイナライズされるならベストですね。これはどんなレコーダーでも可能ですか。 6・・ファイナライズ後は、全てのレコーダーとプレーヤーでの再生が可能ですね。

  • ファイナライズ??

    カテゴリー違いだったらすみません。 ウチにあるデッキはPanasonicのHDDとDVD一体型の機器なのですが、HDDに録画しておいた番組をDVD-Rにダビングした番組を、他の機器で再生するためには「ファイナライズ」という操作がいるそうですが、DVD-RAMにダビングした番組の「ファイナライズ」が出来ません。DVD-Rのときと同じように操作しているのですが「ファイナライズする」という画面?が出てきません。説明書を見ても書かれてありません。ダビングしたDVDを友人に貸したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 地デジ録画のファイナライズは無駄だったのでしょうか

    ずいぶん検索したのですが混乱しています。 我が家のDVDレコーダーでのDVDダビングにおいて、VRモードとビデオモードがあり、地デジはVRモードのみで録画が可能と思っていますが、アナログ番組はないのに、ビデオモードはどのような時に使うのですか。 そして、ビデオモードを他機で再生するにはファイナライズするとなっていますが、VRモードではファイナライズしなくても他機で再生できるのですか。(以前から、VRモードでダビングして必ずファイナライズを行っていますが無駄なのでしょうか)

  • ファイナライズできません。

    パナソニックDVDレコーダー(DMR-EH66)を購入して半年になります。 最近外付けのビデオデッキからHDDに録画したものをDVDにダビングしようと作業していましたら、高速ダビングしている途中に回転が引っかかるような音がしたりして何度か失敗しました。そのときは「ディスクに問題がある」と言うようなメッセージが出てきました。再度通常速度でダビングしたら最後のファイナライズのところでまた引っかかり「ファイナライズできませんでした」と表示されました。 コレって安いディスク(30枚2000円とか)を使っている所為でしょうか?それともデッキに何か問題でもあるのでしょうか。 因みにDVDには結構ギリギリの容量でダビングしていました。

  • ファイナライズをしたのに、DVD-Rがダビングできません

    私はVHS&HDD&DVDレコーダーを持っています。 ある番組をDVD-Rに焼いたものを、友人から借りてDVD-Rにダビングしようと、まず私のハードディスクに録画しようとしたところ、再生すらできませんでした。 ファイナライズというものがあることを知り、やってみたところ、再生できるようになりました。 しかし、ハードディスクに録画しようとしたところ、数枚はDVD-Rからハードディスクに録画ができたのですが、数枚は録画できませんでした。 「このディスクはできません」みたいな表示がされていました。 でも再生はできるのに。。何が原因と考えられますか? 録画している番組は同じようなものです。 DVD-Rには270分くらい録画されています。