• 締切済み

源泉徴収額 0?

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>これは年末調整の際の還付されて±0円になったということなのでしょうか… はい。 >給与所得控除後の金額 2.264.400… >所得控除の額の合計 2.389.043… だから所得税はゼロです。 >そちらの収入もありますが、この場合そちらの支払額も合計しないと… 当然。 >支払額 3.493.620 (勤めている会社のみ)… >支払額 372.400 (アルバイトのみ)… 追加した給与額は 3,866,020 給与所得控除後の金額 2,551,200 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 医療費控除前の課税所得 162,157 >昨年の医療費の合計 約 200.000… 医療費控除後の課税所得 62,157 所得税額 3,100 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2620.htm >今年初めて医療費控除を受けるために確定申告をするつもり… 医療費控除を受けるためと言うより、副業をしたことによる確定申告ですね。 3,100円を払ってきましょう。 >今の状態では確定申告しても無駄なのでしょうか… 無駄だとか無駄でないとかではなく、納税は国民の義務です。 サラリーマンが 20万円以上の副業をしたら、確定申告の義務があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 源泉徴収表

    会社から源泉徴収表をもらいました。支払い金額が249690円給与所得控除後の金額が無記入で所得控除の額の合計額が380000円でした。旦那の扶養になっているので毎月何か引かれている記入も給料明細を見る限り何もないので確定申告をする必要はないのでしょうか?源泉徴収税額は0円になっていました。無知なので教えて頂けたら嬉しいです。

  • 源泉徴収票の見方についておたずねします。

    源泉徴収票の見方についておたずねします。 源泉徴収票欄の「支払金額」は年収、「給与所得後の金額」はサラリーマンで認められる必要経費を引いた金額、「所得控除後の合計額」は医療費控除など、控除に該当する合計額とここまではわかっていますが、たとえばこの収入ならば確定申告する必要があるというのは支払いと所得のどちらでみるのでしょうか? たとえば私の平成20年度分の実例であげます。 私は同年10月に入社、翌年2月に退社しました。 ●「支払金額」199.435円 ●「給与所得控除後の金額」0円 ●「所得控除後の合計額」416.786円 ●「社会保険料等の金額」36.786円 2月に退社しましたので年度末調整をしていないため平成21年度分については確定申告済みです。 (1)源泉徴収税、つまり所得税ですがこの例では0円、つまり税金がかかっていないということですか? (2)仮に源泉徴収税がかかっていれば20年度については会社で年度末調整をされて税金が戻ってきているのでしょうか? (3)もしこの例が年度末調整していないのであれば確定申告をする必要がありますが、その要件というのは年収もしくは所得のいずれでみればよいのでしょうか? いわゆる130万円以上になると税金がかかり扶養から外れるといわれていますが、それは票上の「支払」「給与所得控除後の金額」いずれのことでしょうか? (4)「所得控除の額の合計額」には「社会保険料等の金額」も含まれていますか?つまりもし含まれてないのであれば確定申告をする必要がある場合、「社会保険控除」に記入するのかどうか?ということです。

  • 源泉徴収

     源泉徴収票について  昼間は平日フルタイムで派遣で勤務しています。  その派遣先では年末調整をしていただきました。  夜はアルバイトをしています。  その分は確定申告する予定ですが、そのアルバイト先からいただいた  源泉徴収票をみると、支払金額137,700円 所得控除の額の合計額380,000円と記載されています。  この380,000円は基礎控除の額ですか?  違うアルバイト先からいただいた源泉徴収票には源泉徴収額には記載があったものの  所得控除の額の合計欄に記載されていたことはなかったのですが…

  • 源泉徴収表について

    昨年退職し、再就職していないため確定申告をしようと思っています。退職後の任意継続代、国民年金代、住民税などは関与してくるのでしょうか?また源泉徴収表を前の会社からもらったのですが、支払い金額と源泉徴収額しかかかれていません。給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額の欄は書いてありません。これでも大丈夫なのでしょうか?確定申告をして還付されず反対に支払うこともあるのでしょうか??

  • 源泉徴収してもらえませんでした

    今の働いている会社(アルバイト)で、毎月所得税を引かれているのですが源泉徴収を貰えませんでした。 普通所得税を引かれていれば、源泉徴収って貰えますよね?ちなみに、140万近く稼ぎました。 確定申告するとなると、所得税を引かれた分の合計を申告するのでしょうか?

  • 確定申告で源泉徴収税額が違っていると出ます

    医療費控除を申請するため、確定申告の入力をしていました。 源泉徴収表を見ながら正確に入力したのですが 「源泉徴収額が間違っています」というメッセージが出てしまい先に進めません。0,0 徴収額自体が本当に違っているのでしょうか? 所得控除後の額=約2,800,000円 控除の額の合計=約900,000円 源泉徴収額   =約95,000円 教えてください!!よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票

    確定申告について質問です。 よくわかっていません。 源泉徴収票を数社からもらい、確定申告をするのですが、 毎年支払金額と社会保険料等の金額、源泉徴収額の記載があり、その源泉徴収額の合計を還付としているのですが、数社のうち、1社は支払金額と所得控除の額の合計が記載ありで源泉徴収額はゼロ。 支払金額は他社と同じくらい12万ほど。他社は源泉徴収額の記載があり所得控除額は記載なし。 なぜ、他社と違うのでしょうか。 確定申告の用紙に所得控除の額を記載する欄はありますか。

  • 源泉徴収税額について

    類似質問乱発ですが、質問させてください。 大学4年間同じアルバイトをしています。毎月税金を引かれています。 毎年、年末に「平成○年分 給与所得の源泉徴収票」が配られ、 毎年確定申告をしています。 4月から社会人になるわけですが、今回の年間支払額が110万ほどでした。 今までは、103万を超えなかったので迷わず確定申告をしていましたが、103万を超えた今年の場合は、確定申告すれば源泉徴収税額は戻ってくるのでしょうか? まとめると 1.平成19年の支払い金額が110万 2.源泉徴収税額の欄に52000円 3.所得控除の額の合計 などの記載は全て0円 です。よろしくお願いします。

  • 源泉徴収額と医療費控除について

    平成20年度の源泉徴収額は67600円でした。 (住宅控除は会社の年末調整で申告済みです) 平成20年度の医療費が120000円程度あったので、 確定申告したほうがいいのですよね? 確定申告すると、所得税の還付金もわずかながらあって、 さらに市民税も安くなるのでしょうか?

  • アルバイトの源泉徴収表について

    こんばんは。 源泉徴収表について質問させていただきます。 23年度分の源泉徴収表に、・支払金額〇〇〇〇円 ・給与所得控除後の金額〇〇〇〇円 ・所得控除の額の合計額〇〇〇〇円 と記載されていたのですが、給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計額の意味がよくわからないので、教えていただきたいと思います。 年末調整はされています。 あと、この1ヶ月だけ短期のアルバイトをする予定なのですが、扶養控除申告書を提出しておけば給与のもらいすぎなどの問題は起こらないでしょうか? 長期のバイト先には、掛け持ちすることを伝えるのは避けたいので、色々と不安になり質問させていただきました。よろしくお願いします。 長々失礼しました。