• ベストアンサー

初心者の高速道路

長くペーパードライバーでしたが、最近運転を始めました。 普通の道なら、何とか走れるようになったと思います。 仕事で高速道路も使用しなければならず、一度練習しなければならないと思っておりますが、初心者が高速を利用しやすいのはいつ頃が適当でしょうか。私は例えば週末の早朝7時頃に高速に入るのが良いのかなと思っておりますが、いかがでしょうか?経路は奈良から西名阪、近畿道を通って吹田までの予定です。助手席に座っては何度か通ったことがあります。ただ、漫然と座っていたので、あんまり役に立たないかもしれませんが。 初心者が高速を走る際に気をつけた方がよいポイント等も教えていただ蹴れば幸いです。特に不安なのは合流です。本線の車の後ろに合流するように入ろうとは思っておりますが、他に(合流以外でも)気をつけた方が良いポイントはありますでしょうか。ETC を使用する予定です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.9

とりあえず、その行程で一番ややこしいのが「松原JCT」と「吹田IC」です。 http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/attention/junction/matsubara.html http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/attention/junction/suita.html JCTやICに近付くにつれて4回ぐらい案内標識が出てきますので、自分が行きたい方向を確認します。 また、この区間では料金の制度が均一料金制(どの区間でも1回○○円で)ですので、入口で料金を前払いします。(香芝ICだと料金所はありませんので、後払いになります) 近畿道では本線上にある八尾本線料金所で近畿道の料金を払えば吹田では料金所がないので止まる必要はありません。 ちなみに、料金所の数は、2カ所又は3カ所です。 そして、高速初心者のほとんどの方が「高速道路は怖い、危ない」と思われがちですが、実際は一般道に比べ走りやすい物です。 現に、一般道と事故率を比べれば明らかに高速道路での事故が少ないので、いかに高速道路が(一般道に比べ)安全かがわかります。 あと、絶対守って欲しい(というか、道交法を守る初歩的な事ですが)事を記しておきます。 ・追い越し車線はその名の通り、追い越すための車線です。前後に車が居ないからといって延々と追い越し車線を走るのは違法です。 ・合流時や分流時、車線変更時は必ずウインカーをだすように。 ・合流車線(加速車線)ではアクセルを目一杯踏んで、本線と同じ速度になってから合流を。 ・出来るだけ本線上でブレーキは踏まない。(渋滞でもないのにブレーキを踏むというのは車間距離が詰まりすぎって事ですので。前が詰まってくるようであればアクセルを離すだけのエンジンブレーキで) ・渋滞の際はハザードランプを付け後続車に合図を。 ・スピードを出すと怖いからといって周りの車より明らかに遅い速度で走ると逆にキケン(オカマ掘られます)なので、80km/h前後で走るように。

masa1116
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 会社の同僚(カーマニア)にも、高速の方が街中よりも 簡単だと言われました。 詳しくポイントも教えていただいて、誠にありがとうございます。 料金は ETC 車載器がついているので、それを使うつもりです。 80 km/h 程度で走るように気をつけます。 ありがとうございました。

その他の回答 (16)

  • jzx33
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.17

場所や時間についてはわかりませんが、合流時の注意としては基本に忠実に加速車線で十分なスピードに加速しつつ右ウィンカーの提示後右後方の確認を確実にすること、後方から来ている車も貴方の合流については 把握していますよ 危険を察知すれば追い越し車線に車線変更や減速の措置をとります 怖がる事無く 基本に忠実に安全第一でトライしましょう

masa1116
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 過度な緊張は視野が狭くなりますね。 ご助言ありがとうございます。

  • diode5
  • ベストアンサー率50% (37/73)
回答No.16

#4、#13です。 思いっきり勘違いしてました。 大変申し訳ありません、陳謝 m( _ _ )m 娘の部分を息子と読み替えていただけると助かります。 ついでに一言。 >なぜ、逆送になってしまうのかがよくわかりません。 逆走は勘違いから起こる場合もあります。 入口と勘違いして出口に入ってしまう、曲がってはいけない方に勘違いで曲がってしまうということが考えられます。 今の私のようにということでご理解いただければと思います。

masa1116
質問者

お礼

返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 逆送の件、ありがとうございます。 気をつけます。標識を注意してみていれば 大丈夫ですよね。

  • LEGEND975
  • ベストアンサー率33% (71/214)
回答No.15

#13です。 最近来られたんですね。では、香芝ICを利用する際は気をつけて下さい。 まず乗る時は、大阪方面と名古屋方面と同じ入り口になっています。(間違う事はないと 思いますが。。。)間違って大阪方面に入ってしまうと、次の柏原で降りる事は不可能です。 降りる時も、最終出口が一緒なので、大阪方面から降りてくる車が圧倒的に多く、高速上での 合流よりヒヤヒヤするかもしれません。 大阪方面から帰ってきた時は、天理方面から降りてくる車は少ないですが、稀に焦る事が あります。

masa1116
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 香芝よりも東からのりますので、香芝は必ず走ることになります 香芝で乗ったり降りたりはしないつもりですが、 走り抜けるだけでも、気をつけなければなりませんか?

  • diode5
  • ベストアンサー率50% (37/73)
回答No.14

#4です。 気になって見に来てみれば回答たくさん付いてますね! 父親としては娘のために皆さんがここまでしてくれて感謝感激、うるうる状態です ( T _ T ) さていくつか気が付きました。 初心者マーク : 危険を感じて他の車が離れてくれる。 下手な運転をしても大目にみてくれる。 カーナビ : あると便利、ただし万能ではない。 あくまで補助的役割。 走行中にカーナビを見ると注意が分散されるのでちらっと見る程度。 ルート検索サイト : 時間があれば使ってみてください。 走行ルートをイメージできます。 拡大すると分岐点も良くわかります。 http://www.navitime.co.jp/drive/ http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi >なぜ、逆送になってしまうのかがよくわかりません。 分岐点や出口を間違えてもそのまま直進すること。 信じられないような話ですがあわててUターンする人もいるのです。

masa1116
質問者

お礼

diode5 様 まず、お詫びしなければなりません。 私は女性ではなく、男です。 なにか、私の質問文に誤解を招く表現があったとしましたら 申し訳ありません。これまでは、所謂、都市部に住んでおりましたのと 安月給なので、車を持てませんでした。 さて、ご丁寧なご回答ありがとうございます。 初心者マークは、前二枚、後二枚つけております。 カーナビは奮発してつけました。ルート検索サイトのご紹介ありがとうございます。利用してみます。 ありがとうございました。

  • LEGEND975
  • ベストアンサー率33% (71/214)
回答No.13

初めまして。 気をつけた方がいいポイントは、他の方が書かれているので、練習時間だけで。。。 (西名阪から近畿道の分岐は最初わかりにくいので気をつけてくださいね。) 西名阪は、昼でも夜でも比較的トラックがよく走る箇所です。(私も奈良県民なので、 高速利用の際は必ず走らないといけない場所です。滅多にというより、年に1回、多くて 2~3回しか高速を使う事がありませんが。。。) 練習するなら、香芝~天理間が一番いいかな?と思います。(今は工事をしていて、夜間は 通行止め、昼間は追い越し車線規制がかかってますが。。。) 昼間より夜間の方が交通量が少ないので走りやすいです。普通車よりトラックの方が多少 多いくらいです。下手したら、昼間の方がトラックが多い様な気がします。 夜間が苦手と書かれてるので、微妙な時間なんですが。。。 若しくは、天理から料金のかからない名阪国道。 ただ、天理からの山道が危険なのでおすすめはできませんが。。。 去年のお盆に初めて田舎に帰った時に、渋滞を避ける為4時半に出発したら、香芝~ 福知山間はガラガラで走りやすかったです。免許を取って10年、初めて1人で行きましたが、 街中を走るより楽でした。(実際、60キロで走ってるにも関わらず、福知山で煽られ まくりました。。。)

masa1116
質問者

お礼

ご丁寧な回答いただき、ありがとうございます。 奈良の方ということで、具体的なアドバイスいただき ありがとうございます。 実は、関西育ちではなく、最近奈良に来ましたので 関西地方の地理感覚が無いのも、心配の種です。 練習経路は、いただいたアドバイスを参考にして 考えてみます。 西名阪から近畿道への分岐がわかりにくいんですね。 同僚の車の助手席に乗っているときに、もっと真剣に みておくべきでした。

  • nanakei
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.12

DQNトラックに近寄らないこと 連中は最近きがたっていて危険です。

masa1116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トラック、タクシー等には 近づかないようにします。 ありがとうございました。

noname#107497
noname#107497
回答No.11

私は北国の人ですが、夜中の12時~朝の4持ぐらいの方が一番捨ていますよ。田舎にいけば、1時間で後ろから来る車が3台ぐらいしかありませんから。いや、3台来たら良い方かもしれません。 できれば平日で、週末は避けた方が良いでしょう。 日中はそれなりに通行量があり、朝6:00~朝8:00ぐらいは、込んできます。 夕方16:00~19:00も同じです。 気をつける点は、普通の道とあまり変わりません。無理に割り込んだり、急ブレーキを踏まないこと、車間距離を詰め過ぎないことです。 他に気をつける点は、分岐、ICをしっかり把握していうことです。 高速道路によっては、2つとか3つとかに別れて、自分が行きたいのはどっち~?と迷ってしまうことがあります。その時も80km/h以上で走ることが求められますし、場合によっては車線変更が必要です。 地図で、高速道路の分岐点と降りる前の3ぐらいのICやSA,PAを確認した方が気持ち不安にならずに運転できると思います。 ETCは利用したことがないので解りません。 日常的に使う人は、日常的に乗っています。車の点検もさほどせずに。

masa1116
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 一寸、夜に走る自信はありません。 奈良から大阪なので、深夜はトラックも多いのではないかと 懸念しております。 ジャンクション、インターチェンジの構造は、他の回答者の方から NEXCO 西日本のサイトを教えていただきました。 3つくらい前の SA を頭に入れておく、ありがとうございます。 そうすれば、余裕を持って心の準備が出来ますね。 ありがとうございます。

noname#109234
noname#109234
回答No.10

こんばんは そちらの道路は状況が全くわからないんですが、こちらなら今のところ雪や凍結の心配も少ないし、昼間の天気が良い日なら比較的交通量も多くなく、落ち着いて走りやすいような気がします。 休日でも時間帯によっては、スキーなどのレジャーがあるので土曜の早い時間帯や帰りにぶつかるとちょっと思うようには走りにくい状況です。 上り下りでまた状況もだいぶ違いますね。 あとは、ほとんど先の皆さんと重複し、自分でも注意しているような事柄ですが、 渋滞予測の確認や分岐を調べておいて走行中のイメージをしたり、車の点検や燃料チェックをしておくと安心ですね。 走行中は道路の案内表示を確認するようにしてください、でも間違えることもあるのでその時は次で降りるなりして、あわてないで判断をしてください。 基本的に注意するようなところは一般道と同じです。基本に忠実に、車間距離を十分に保ったり、速度を安定させて走る、などです。 ハンドルは、普段よりも切る角度は小さくゆっくりと動かすようにするとよいと思います。 目線はより遠くに、進んでいく方向の先に向けたほうが安定して走りやすいと思います。 走行中は速度差のある車がありますので、前方や、後方の確認はミラーなども使って、 周囲の流れをある程度感じ取りながら安定した速度で走るようにしてください。 (走りながら徐々に慣れるようにもっていってください) 合流や分岐、少し遅い車などで車線変更をする状況も出てきますので、 一つの車線で安心しきらないようにして走り、変わる状況を早めにつかめてくると対応はしやすいです。 最初からは上手くはいかないかもしれませんが、周囲の状況に合ったタイミング、わかりやすい車線変更がよいと思います。 遠い前方で渋滞などがあるような場合には、後方や周囲にも注意しながら状況に合わせて速度を落としていって、必要なら早めにハザードで後方に知らせるようにするとよいと思います。 高速道路というとあっという間の場合が多いですけど、長い目でみると、より周囲に走る車と協力しながら、事故なく安全に走れたらなによりかなと思います。 時間に余裕が作れれば少し早めに出発して、適度に休憩を取るようにすると全体として走りやすいと思います。 ほんとは道に慣れてる人に横に乗ってもらったりしたほうが安心なんですけど・・・。 長くなりごめんなさい。お気をつけて。

masa1116
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 目線を遠くにおいて、早めの状況判断、 ご指摘ありがとうございます。 助手席に乗ってくれそうな人は 会社の人も色々忙しく、目処が立っておりませんので ペーパードライバーの教習所にもう一度、聞いてみようと思っております。

回答No.8

初めて走る高速道路は、本当にドキドキしますね。 さて、高速道路を走るコツですが、以下の点に注意して下さい。 (1)車線変更 (2)走行車線(本線)での走行 (3)追い越し車線での走行 (1)の車線変更時(合流するとき出口への離脱と本線と追い越し車線の変更)には、これから入ろうとする車線への他車速度と同じスピードにすることです。 遅いスピードで車線変更した場合、後ろから走行してきた他車にブレーキを踏ませてしまい、最悪結果として衝突されてしまう可能性があります。 これから変更しようとする車線の走行状況がどうなっているか、車線変更する前に、直前にしっかりと目視確認して下さい。 (2)の走行車線(本線)での注意は、常に前方を重点にある程度視点を遠くに見ながら運転することです。 インター付近では本線への合流車もあるでしょうし、追い越し車線からの進路変更車もあるし、場合によっては直ぐ目の前に被せる様に進路変更してくる車もあります。 (3)追い越し車線での走行は、必要最低限の利用にしましょう。 例えば、質問者様が時速100Kmで本線を走行していた場合、遠くの前方に大型トラックが走っています。 すると、みるみるうちに接近してしまいました。 これは、質問者様が時速100Kmの走行に対して、明らかに遅いスピードで走っていると言うことです。 この場合、この低スピード走行のトラックを回避するために追い越し車線を利用して追い越し、また本線に復帰するわけです。 (1)の要領で追い越し車線に変更し目的を達したら本線に戻りましょう。 常にある程度遠くの前方を見ながら、早めに状況を把握することです。 良くあるのですが、突然渋滞になる可能性もありますからね。 他車の走行を妨げる走行も良くないです(ブレーキを踏ませてしまうとか) 全体的に言えることは、下手に緊張しないことです。 気持ちに余裕を持たせる意味でも、過大な緊張は逆効果となってしまいます。 一番良いのは、他の回答者の方も仰っておりますが、できれば最初は経験者に助手席に座ってもらい、場面場面でアドバイスを貰う方が安心ですね。 とにかく、習うより慣れろの精神で、緊張を解しながら安全運転に心掛けて下さい。 では、無事に走行できますこと、心よりお祈り申し上げます。

masa1116
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 追い越し車線は出来るだけ、走らないようにしたいです。 車もコンパクトカーで、エンジンもあまり大きくないので。 過度に緊張せず、目線を遠くに。 ありがとうございます。

  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.7

No.2です。 「ドアミラーを見ながら、本線を走ってくる車がミラー全体に入っているのならすかさず合流です。」というイメージがわからないとのことですが、説明の仕方が悪かったかもしれませんね。 あなたは加速レーンを走りながら、横を走る車などにスピードを合わせます。 そして、本線が近づいてきたら、あなたの車のドアミラーやルームミラーを見て、そのドアミラーやルームミラーにあなたの車より遅れて本線を走ってくる車の全体が写ったら、あなたの車と本線の後続車の間は安全な距離が保たれていますから、すかさず本線に入ってください。 後続車がドアミラーやルームミラーにおさまらないくらいの大きさですと、近づきすぎですから無理に合流しないでください。追突の原因になります。 下手な説明ですが、これでおわかりでしょうか?

masa1116
質問者

お礼

おはようございます。 早速、補足の回答いただき、ありがとうございます。 上記の説明でよくわかりました。 距離のとりかた、把握の仕方、 よくわかりました。 早速のご回答、誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪からナガスパの高速道路の走りやすさ

    今度大阪の森ノ宮からナガシマスパーランドへ車で遊びに行きます。そこで運転をすることになったのですが、どの高速を使い走るのが分岐、合流、渋滞等を含めて走りやすいか教えてください。 出発は平日の7時半頃を予定しています。 帰りは来た道で帰ろうかなと思っています。 候補は2ルートです。 (1)阪神高速→近畿道→名神高速→新名神高速→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道 (2)阪神高速→西名阪自動車道→名阪国道→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道 私は毎日運転していません。 過去に鳥取へ2回くらい長距離を運転しただけで、近畿道は門真の手前から合流して走ったことがあります。また、奈良に住んでいるので名阪国道は先日練習し、残念ながら目の前で事故発生も目撃しました。形状も事故多発地域というのも把握しています。 また大阪の高速道路自体あまり走ったことがありませんし、名神高速、新名神に関しては全く知らない状態です。 料金は気にせず、分岐や合流のしやすさを選んで走りたいなと思っています。渋滞具合も大阪方面は知識がありません。 どうかお力添えよろしくお願い致します。

  • 高速料金について

    教えてください。 奈良の香芝インターから尼崎まで行くのに近畿道経由で行ってるのですが、大阪市内(阪神高速?)を通っていくのとどちらが早いですか? それと料金は同じでしょうか? それと神戸方面から帰ってくるとき、市内の合流で坂を下ってきて5車線くらいと合流し、西名阪に入る為、松原方面行きに(左に)車線変更しないといけないところを通らずに(うまく、合流できず、1周まわってしまいました・・・)香芝方面に帰るのには、阪奈道路しかないですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 高速でどちらが速いか

    現在奈良県の生駒に住んでいるのですが、 高速道路を使って名古屋市街まで行く場合 西名阪(法隆寺or天理)を利用するか、名神、名阪(一番近いのは 吹田からですかね・・・)から乗って名古屋まで行くのか、 どちらが料金が安く、時間が速く到着するでしょうか?

  • 車でかかる時間

    こんにちは 奈良県橿原市から大阪府吹田まで 西名阪・近畿道を使ってどのくらい時間かかりますか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 地方の高速道路運転について

    お世話になります。 こちらの質問や回答も拝見し、友人知人にも聞いてみましたが、まだ不安なので是非教えて下さい。 運転暦は10年以上ですが、高速道路は数回しか乗ったことがありません。今度長野道方面から新潟(妙高あたり)まで行くことになりました。どうにもこうにも遠いので長野道・上信越道を使うのですが、以下の点が不安です。 (1)例によって本線への合流 ご多聞にもれず合流は心配です。タイミングは本線を走る車を一台やりすごし、すぐその後ろに合流、くらいで良いのでしょうか。 加速車線で本線と同じくらいの速度まで加速するということですが、加速車線が終わってしまっても合流できなかったらどうなるのでしょう。 (2)合流されるとき 以前合流点付近で一時追越車線に移ったら、戻れなくなってしまい後ろからは煽られパニクって戻ろうとしたら真横に車がいてヒヤっとしたことがあり、それからは絶対に追越車線には移動したくありません。 自分が本線を走っていて、合流されるとき車線変更をせずに乗り切るにはどうすれば良いのでしょう。合流してくる車が1台2台なら軽く減速で前に入ってもらうつもりですが、連なってきたりしたらどうすれば良いのか・・・。 (3)最大の難関と思われる更埴JCT 長野道から新潟方面なら、走行車線を走り続けて大丈夫でしょうか。その他気をつける点はありますか。 (4)8月の日曜日は長野道・上信越道の混み具合はどの程度でしょうか。 長文すみません。ひとりではなく友人も乗せて行くので余計心配です。よろしくお願いいたします。

  • 初心者の高速道路

    先週、AT免許取り立てで首都高を運転するのは難しいでしょうか? 高速教習は1回だけ東名で経験ありますが、合流と出口での運転が 不安です。 用賀~千葉県の武石インターで八千代緑が丘まで行きたいのですが 高速を使用しないと、時間がかかってしまうので悩んでいます。 首都高を使わず初心者でもわかりやすく安全なルートがありましたら 教えてください。京葉道路も交通量が多いと聞き不安です。 よろしくお願い致します。

  • 高速道路のような合流のときの方向指示機って?

    高速道路の、ICから本線への合流と同じような一時停止があります。 左側から鋭角に本線(一般道の話です)に、一時停止して安全を確認したうえで合流します。 もちろん、高速道路と同じように、前方へしか進むことができない道路です。 そういう意味では左方向へ指示機を出すのがセオリーな気もしますが、私は高速道路と同じように右の方向指示器を出します。 他車は完全にバラバラです。 こういう場合の方向指示器ってどっち向きですか?

  • 天理から姫路城への行き方

    天理から姫路城まで車で行く場合について教えてください。 姫路に土曜日10時30分着予定です。 (1)西名阪~松原~近畿道~吹田~山陽道~姫路 (2)西名阪~松原~阪神高速~須磨~第二神明~加古川バイパス~姫路 どちらが早く、また安くいけますか? また、渋滞情報などもお願いします。

  • 高速道路が1000円でなかったのはなぜ?

    いまだに詳しい適用条件がわかりません。今日、東京から和歌山まで高速道路を利用したのですが、1000円ではなかったのでどうしてか知りたいです。 出発は土曜日の午前3時で、まず首都高に乗るときに500円とられました。これはわかります。 ルートを順を追って説明します。午前4時ぐらいに首都高から東京で東名に乗りました。次は大渋滞の末、豊田ジャンクションで伊勢湾岸自動車道に。次に亀山ジャンクションで新名神に。名神に合流後は京滋バイパスを利用しました。そして、吹田ジャンクションで近畿道に。このとき、東京以来初めての料金所で表示された金額は2500円。1000円ではありませんでした。 近畿道では途中料金所があり、ここで350円とられました。そして、目的地の和歌山は午後8時に到着で、最後に550円とられました。 首都高を除くと3400円ですが、料金の内訳というか、1000円でない理由がわかりません。都市またぎの二重徴収も解消されたと聞いていたのですが、それとは違うのでしょうか。いろいろ誤解している部分があると思うのですが、わかりましたら教えてください。

  • 高速道路で気をつけること。

    今週の金曜日に横浜町田IC (東名高速)から大蔵谷IC (第二神明)まで走ることになりました。 高速道路(横浜町田IC)にはPM19時頃に乗る予定です。 これほどの距離を走るのは初めてです。 この時間帯を走行する上で何か注意する事はありますでしょうか? 経路の方は東名高速、伊勢湾岸道、東名阪道、新名神高速、名神高速、阪神高速3号神戸線、第二神明道路です。  よろしくお願い致します。