• ベストアンサー

確定申告に行ってきましたが社会保険の控除について理解できません

夫と私の二人分の申告に行ってきました。夫は会社員、私は年の後半は無職です。 私の分は源泉徴収票、生命保険証明書、任意の健康保険支払証明書、国民年金支払証明書を持参しました。(各正式名称は察して下さい) 夫の収入より控除して欲しいと言うと「旦那さんは保険控除額の上限10万円をもう使っていますから出来ませんね」と言われ徴収票の生命保険控除欄を指差され、そして全て私の収入より控除手続きをされました。少々返金されるようです 夫の分は配偶者特別控除の申告のみになりました。 そこで税務署の処理に疑問がでましたので質問です。私の任意の健康保険と国民年金は夫の収入から控除できたのではないのでしょうか?そして夫の所得税がもっと安くなったのではないのでしょうか。それとも私の解釈の間違いでしょうか?どうか解り易い回答をお願いします。 (支払ったのがどちらか、生命保険控除の勘違い等は除外で)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>私の任意の健康保険と国民年金は夫の収入から控除できたのではないのでしょうか? その保険料をご主人が払ったということならそういうことです。 「夫の収入より控除して欲しい」ではなく、「健康保険も国民年金も夫が払った」と言えば控除できたでしょう。 どちらが払ったかという証明書など必要ありません。 あとは、貴方の自己責任です。 でも、いずれにしろもう手遅れです。

o_live_oil
質問者

お礼

「いずれにしろもう手遅れです」そうなんですよね。ポワ~ンとした後から頭に来るタイプなので恨んでいます。ま、解釈の間違いではなかったということで溜飲を下げる事にします。簡潔な回答有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#251407
noname#251407
回答No.2

所得控除には ・社会保険料控除 健康保険料、国民年金保険料、介護保険料 など ・生命保険料控除   などがあります 生命保険料控除は上限が10万円です、社会保険料控除は所得金額内ならば上限はありません  社会保険料控除は実際に支払った人が対象となります   貴女の保険料をご主人が支払った事が証明出来る書類(ご主人の口座振替など)があれば    ご主人の控除になります 所得税は「所得金額」により決まります(ランク)  貴女の社会保険料をご主人の所得金額から差し引いてランクが下がれば安くなる可能性はあります

o_live_oil
質問者

お礼

やっぱり安くできたんですね~。あぁ~ちくしょ~~。でも「証明出来る書類」は普通は無いですよ。主張で通ると思いますが???回答有難うございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(支払ったのがどちらか・・・・・は除外で)… なぜ? そこが間違いの大きな元。 >私の任意の健康保険と国民年金は夫の収入から控除できたのではないのでしょうか… だから、それは誰が支払ったかが大きな争点なのです。 そもそも、社保控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 妻が払ったものを夫が申告することは、原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 >私の分は源泉徴収票、生命保険証明書、任意の健康保険支払証明書、国民年金支払証明書を持参… >「旦那さんは保険控除額の上限10万円をもう使っていますから出来ませんね」と言われ… 生保の控除証明書に対しては、10万円の上限を使っていると言ったのでしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

o_live_oil
質問者

お礼

詳細なご助言有難うございました。これらのことは知っていますし、署員さんも解っていたのです。なので「除外で」と書いたのです。税務署も混み始め、さらに昨年分の医療控除手続きもしたり、私も慣れないことで頭が回らなかったので、やっつけ仕事をされ、もったいない事をしたんじゃないかと思ったのです。ちなみに「だんなさんの控除はないですね」などと言われ私からツッコまなければ配偶者特別控除もスルーされそうでした(ふぅ~(^_^;)3人がかりでやさしく相手をされたのでその場の雰囲気に飲まれ、損しないようにしてくれると勝手に信じて気を抜いたので後から疑惑が浮かび質問を出したのですが…。

関連するQ&A

  • 確定申告の社会保険控除について

    平成18年4月まで会社勤めをしていました。給与収入は103万以下です。 その後、国民年金と健康保険(任意継続)の負担を10月までして、結婚してから夫の扶養となりました。 確定申告をして源泉徴収税額の還付をしようと思います。 収入が103万以下ですが、社会保険料(国民年金保険料)控除証明書や健康保険納付の 領収書の添付は必要ですか?しなければならないですか? 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は再発行中ですが、 健康保険納付は口座引き落としだったので各月の領収書は元々ないかと思います。

  • 確定申告 社会保険料について

    教えてください。 今年収入はゼロなのですが、出産のため延長していた失業手当を9月頃より頂いていました。そのため、夫の扶養から外れ、国民年金、国民健康保険の支払いをしていました。 年末調整では失業手当の受給のみだったので、扶養として処理しました。 確定申告で国民年金、国民健康保険分の還付が受けられると思ったら、確定申告作成中に追徴ということがわかりました。(支払いの関係上、控除証明は1月に届きました) 知りたいのは (1)追徴というのは間違いないことですか。入力漏れという可能性はありますか。  社会保険料自体は元々の源泉徴収票記載額+国民年金、健保で90万以上。  所得控除の内容等という欄で全額で130万以上。 (2)追徴であるならば、必ず申告しなければいけないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告の社会保険料

    確定申告の確定申告の社会保険料についてお尋ねします。17年は離職から就職(4月)、また離職(8月)、を繰り返した為に少し分からないことがあります。3つ質問します。 (A)今年から国民年金の支払い分を控除するには「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が必要と聞きました。社会保険庁から、たしかに届いたのですが、「見込み額を含む合計額」には離職していた時に支払った国民年金額が11月分までしか書いていません(4月分と9~11月分のみが合計されている)。つまり12月の国民年金分を銀行に振込んだ分は記入されていません。控除証明書には他に支払った分は領収書の添付が必要と書いてありました。これ12月に銀行に支払った時にもらった領収書を添付すれば12月分の国民年金支払い分も控除していいのでしょうか? (B)会社で厚生年金、健康保険などの社会保険料を払っていた分(5~8月分)は、その会社からもらった源泉徴収表に書いてある「社会保険料等に金額」を確定申告で控除してもいいのですか (C)会社を辞めてから健康保険は「任意継続」にしていましたが、この任意継続で支払った健康保険料も「受領書」を添付したら確定申告で控除してもいいのでしょうか ぜひおしえて下さい

  • 確定申告書作成に伴う社会年金控除について

    税務署のHPより確定申告書の作成を行っていましたが、今年で3年目なんですが、控除項目に国民健康保険、介護保険、国民年金の欄があることを初めて知りました。例年勤務先から送られてくる源泉徴収表を基に、支払金額、源泉徴収税額を入力後、生命保険控除額を入れてただけなんですが、個人として国民健康保険、介護保険、国民年金を払っております。この分は控除対象となりますか?なるとしたら金額や証明書類はどうすればいいんでしょうか?生命保険会社からは事前に証明書が送られてきますが・・・教えてください。

  • 保険料控除等申告書の書き方について

    過去ログではイマイチ分からなかったのでお願いします。 私は今年の3月に退職し、9月いっぱいまで社会保険任意継続&国民年金でした。10月より正社員として働いており、その後すぐに前職の源泉徴収票を会社に提出してあります。先日「扶養控除申告書」と「保険料控除等申告書」を貰いました。 妻は、11月よりパート働きしています。そちらでも「扶養控除申告書」と「保険料控除等申告書」を貰ってきました。妻は今年は全て国民年金と国民健康保険に加入していました。 (1)私の「保険料控除等申告書」の書き方なのですが「社会保険料控除」欄には今年支払った任意継続分(証明書ナシ)と国民年金(証明書付き)を分けて書けば良いのですよね? (2)妻も「保険料控除等申告書」を貰ってきていますが、妻は妻の分をそちらに書いた方が良いのでしょうか?それとも私の方にまとめて書いた方が良いのでしょうか?(二人の貯金で払っています) まとめて書いた方が良い場合は私の額に含めて 「国民年金○○円」と書き、二通の証明書を付ける。 「社会保険任意継続○○円」 「国民健康保険○○円」 と書けば良いのですか?書く欄は3行までしかないのですね。

  • 社会保険料控除 確定申告

    質問です 26年度の確定申告(社会保険料控除)についてです。 1、 主人は会社員 2、妻(私)個人事業主(主人の扶養でした。)→去年主人の会社からの通達で、経費として認められてる規定を満たしていないので(規定については初耳でした。)扶養から外れるように連絡があり、帳簿を提出して、三年ほどさかのぼって健康保険と国民年金を払うように言われ 健康保険→27万円ほど入金。 国民年金→30万円ほど払って、今だ未納になってしまってる分を払い続けています。 3、子供が二十歳になり、アルバイト中なため家計から、国民年金を払い始めました。 そこで、質問です 私の年金.健康保険分の未納の支払い分と子供の年金の支払い分は主人の分で確定申告しても大丈夫ですか? 出来るとするならば、主人は会社 員なので年末に源泉徴収票をもらっているので、また、個別に(社会保険料)として支払証明を添付して確定申告書を提出すれば、いいのですか? *同じ世帯なら誰の分で申告しても良い。と聞いたことがあったので… わかりづらい内容になっているかもしれませんが、どうかご教授ください。よろしくお願いします。

  • 確定申告。社会保険料控除について教えてください

    初めての確定申告にあたり、分からないことがありますので教えてください。 2007年9月末で会社を退職、11月にA市からB市へ転居、現在専業主婦(失業給付中)です。 退職後は国民年金、国民健康保険に加入しました。 A市では非世帯主だったため、世帯主である父に国民年金保険料の更生通知が届きました。元々口座引き落としだったため、私の分と思われる増額分は現金で父に渡しました。 B市に転居後は、健康保険料の納付書が届きましたのでそれを元に払いました。 国民年金については社会保険庁より納付書が届きましたので、払いました。 会社に勤めていた時の給与所得や退職所得がありますので、当然確定申告が必要だと思います。 それに伴い生命保険料控除や社会保険料控除もきちんと申告したいのですが、健康保険料と国民年金保険料についていわゆる「控除証明書」がないのですが、申告できますか?特にA市で父に渡した健康保険料をどう証明していいのか、分かりません。。。 また、住民税について特別徴収ではなくなったため、退職後にA市から納付書が届き、一括で残りを納めてしまいましたが、こちらは確定申告で何かする必要はありますでしょうか?

  • 確定申告の社会保険料控除について。

    確定申告の書類作成を始めたのですが、よくわからないので教えてください。 昨年12月に入籍をしました。 夫の会社ではすでに年末調整が終わってしまったので確定申告をしてくださいと言われました。 わたしは一昨年の10月より収入がないので、入籍日から年金、保険は夫の扶養にはいりました。 それ以前は国民年金、国民健康保険に加入し自分で支払っていました。 夫の確定申告をする際、私が支払った分の国民年金と国民健康保険料を社会保険料控除に入れることはできるのですか?

  • 確定申告について教えてください

    確定申告をしようと思っておりますが、申告期間や、書類等何が必要なのかわからないため教えてください。 今年1月に正社員として働いていた会社を退職しました。3月から6月まで派遣社員として働いていました。 ・国民健康保険に1月、2月に加入し、その後は派遣会社の社会保険に入り今現在、派遣会社の保険を任意継続しています。 ・控除に必要な書類が手元に届いている物 (1)国民年金控除証明書 (2)一般生命保険控除証明書 (3)任意継続保険料納入証明書 (4)派遣会社の給与所得の源泉徴収票 ※正社員の源泉徴収票は今月中にはもらえる予定です ※1月と2月の国民健康保険の証明書は届くのでしょうか? ちなみに収入は100万以下だったので夫の会社で年末調整をしてもらえるとは思うのですが、夫の親が経営している会社で義理の母が事務をやっていますが、事情があり確定申告することにしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って

    確定申告※社会保険料(国民年金保険料)控除証明書って 困り度: すぐに回答を! 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書のハガキがとどいてます。 確定申告をするために、いろいろな欄に記入しますが、 「申告書第一表」12 社会保険料控除の欄には、 この控除ハガキに記載された控除金額のほかに、 源泉徴収票に記載の「社会保険料等の金額」も足してゆきますよね。 お聞きしたいのは、 「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」と「国民健康保険料の領収書」もあわせた金額も、「源泉徴収票の社会保険料等の金額」とあわせて、合計した金額をかいていいのでしょうか?^^;? わたしの頭の中では、こうなってます↓ 「源泉徴収票の社会保険料等の金額(各社)」+「1年間に支払った、国民年金保険料の領収書」+「1年間に支払った国民健康保険料の領収書」+「ハガキの控除証明書?」 ハガキには「控除」とかいてあるので、 支払った国民年金と、社会保険領収書とをあわせて合計した金額をかいてもいいのでしょうか?(控除って引くってことだから、引くならわかる気もしますが、、)。。 ハガキに書かれた金額は記載しないで 確定申告の書類に添付するだけでしょうか? 3月16日が確定申告締め切りなので直前で申し訳ないですがよろしくおねがいします。