• 締切済み

農協は本当に農家の見方か?

kuri-mupandaの回答

回答No.3

23歳で農家になりました。主人は26歳でした。 最初は若いのに物珍しさか とても親切にしてくれました。 はっきり言って農協の為の農家ですね。 新規就農で色々補助も欲しかったのですが この町の 役場 普及所 の力の無さに比べM県 のJA H は メリット デメリットで農家を判断し お金も貸さなければ 県の補助事業も半年もかかって 計画してきたにも関らず 農協の判断でパーになりました。 普及所 役場に掛け合ったが 私たちに農協が説明した 内容とは違う理由で断っていました。 農協がこの計画書 申請書を私たちに返してくれても おらず ものすごい 影の力が見え隠れしています。 農協の為にならない作物は作らせない 作りたくても 補助は出ない。 夢や希望をもって消費者にいい物を食べて欲しくても 農薬漬け ブランドの確立の為に動かない農家は 農協に目を付けられ 徹底的につぶしにかかります。 それでも4年がたち なんとか個人資金でビニールハウスを 持つことが出来 好きな作りたい作物を 出来る限り そのまま口に入れても安心な作物を作れる様になりました 出荷先もスーパーと契約をしたり市場に持って行ったり しています。資金はものすごいかかりますが 消費者や我が子が食べても安心な作物を作っています。 必ずしも全国の農協がそうだとは言いませんが 権限力を持ちすぎた農協は農家の為になりません。

関連するQ&A

  • 農協について教えてください。

    農協の仕組みがよくわかりません。 全農、全中、なにが違うんでしょうか? 農協の人は何をしているんでしょうか? 日本の農業は変わりつつあるので、 農協の存在の意義も仕事内容も 変わってきていると思います。 農協が現在抱えている問題なんかも教えて頂けたら嬉しいです。 農協改革ってどうして唱えられているの? なにがまずくて、どうしたいの?など。

  • JA(農協)と農家の関係

     適切なカテゴリーが無いので、こちらで質問します。  私は農家ですが、生活の至る場面でJA(農業協同組合、略して農協)が関わってきます。  現在では規模の大きなホームセンターでも安価に農家向けに農薬や肥料を売っていますが、農協はそれらを使った(ブランドになっていなくても)農産物を出荷することを極端に嫌い、結局はJAから高価な農薬や肥料を買うことがほぼ強制的されてしまいます。これは、生産地の品質統一の観点から仕方が無い部分もあるので渋々納得していますが、農業に直接関係の無い自動用車の購入や保険、燃料(灯油やガソリンなど)も長年ほとんど「JAから買って当たり前」と言った態度で接してこられます。  自動車についてはJAが売っている農家向けの軽トラックも、ディーラーで殆ど同じ仕様の物が売っていたり、メーカーによっては「JAのステッカーが張ってあるだけの違いですよ」と言われる始末です。乗用車は至っては値引きする訳も無く、オプションもサービス無しで、100円単位までしっかり請求してきますし、自動車保険も当然「JA共済」を薦められます。  そんな中、自動車保険が更新時期が近づいたので、他社の保険も検討対象にするため見積もりを求めたところ、既に継続を前提に事務手続きを進めようとしておられました。さすがにJAの殿様商売に頭にきたので、「そんなところまでJAにしなければいけないのですか?」と言いました。  農業がまだ職業として成り立ちJA(昔の農協)の影響力が強かった親の代はともかく、競争の今の時代にJAの「農家だから全てJAから買う」の姿勢に疑問を持っています。  そこで質問ですが、農家にとって今のJAの存在はどの様なものでしょうか?皆さんの地域のJAの態度はいかがでしょうか?

  • 農協について

    現在、ホームページを立ち上げていますが、今後野菜などを販売したいと考えています。注文が入れば農家の人に連絡し販売する仕組みで、私たちは仲介という形態を考えています。 ですが、知り合いから聞いたんですが、「農協」があるから野菜等を売るのは無理なんじゃないか?といわれました。 そこで質問なんですが、農協はどういう組織でどういう権利があるのですが? また、野菜をインターネット上で販売するのにどういう法に気をつければいいか教えてください。

  • 農協と土壌診断について

    初めて質問させて頂きます。 最近、日本の農業、農協の仕組みについて勉強しはじめたのですが、分からない事が多くて困っています。 まず、農協は、あらかじめ農家の方達に必要な肥料の量を聞いておいて、まとめて肥料会社に注文する、ということですが、まとめ買いをしているにもかかわらず、ホームセンターよりも価格が高い、というお話もよく聞きます。これは、どうしてでしょうか?また、このような状況では、農協を利用するメリットがほとんどないように思うのですが、いかがでしょうか? また、土壌診断についてなのですが、農家の方達の評判が悪い、という噂を耳にしました。土壌診断自体はすごく大切で有用な手法だと、私は思うのですが、どうして評判が悪いのでしょうか? 分野の違う質問を一度にたくさんしてしまって申し訳ありません。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 農家は担い手を育てたくない?

    知人の又聞きで、ある農家の人は農業をやりたいと言って来た人が 役に立たなそうなら数日でやめさせると言っていたそうです。 たった数日でその人の農業に対する意気込みが分かるんでしょうか。 本人は真剣なのに慣れなくて役に立たないというのはあるでしょう。 普通の会社でもそれを承知で人材を育てるはず。もちろん、本人が やる気がないというのがある程度の期間で見て分かれば見捨てられる でしょう。 それなのに、たった数日で役に立たなければやめさせるとは 農業の人材を育てる気は全く無いという事でしょう。 以前「命のバトン」というドラマが放送されました。 ドラマの一つのテーマに食があり、このドラマで農家の人が 「不景気の就職難で農家をやろうとしている奴が多いようだが そんなに甘くないんだよ」と言っています。 国としては農業の担い手が少ないからこそ農家に目を向けた 人達を歓迎しています。 そこで知りたいのは、現役農家の人は正直な気持ち、新たな 農業の担い手を育てる気はあるのか、無いのかという事です。 自分たちは農業が甘くなく、農業を全く知らない人に簡単に 出来る訳がないから、育てる気は無い。という農家の人が いるのでしょうか。農家でない人の意見でも構いません。 実情を知りたいです。

  • トマト農家の現状を教えて下さい。

    特に収入面の事を教えて下さい。 私の親友が以前は土木会社を経営していました。しかし、最近になって景気も持ち直してきましたが、またまだ地方の土木会社ま で波及してきたとはいえません。 そこで友人が思い切って土木から農業へ転身する事を考え、県が行う若者が就農するための短期大学みたいなのに通い 、そこで学んだ事を生かし、就農者のための融資を300万ほど借りて、農協の組合員になりトマト農家として出発する事になりました。たまたま以前トマト農家として従事していた人から設備の整ったビニールハウス15アールを年5万円で借りる事ができ(機械が揃っており、温度によって屋根が自動的に開いたり閉じたりして温度管理が出来ます)今年からやり始めました。色々農協から指導を受けたりしながらやるそうです。 ただ、僕は10数年からの家族ぐるみの知り合いで、子供さんや奥さんも知っています。3人子供もいて、今一番お金がいる時に農業を始めた事に心配しております。 本人はいたってやる気満々なのですが…。 現在TPPの問題で日本の農業がどう変わっていくのかも不透明です。 僕は農業にはまったく素人ですので分かりません。 「トマト農家」の現状をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか?

  • いっそ農業予算を全額カットしてみては?

    最近の日本では、旧来の農業振興政策や体制が、本当に農業をやる気がある人たちの足を引っ張っているようです。 生産性の低い兼業農家や小規模で非効率な生産者ばかりに補助金や農業関連予算が無駄に注ぎ込まれています。 この際、そんな無意味な農業予算はやめて、競争力のない生産者や後継者が見込めない高齢化した弱小農家には、農業から退場してもらい、独立採算で真剣に企業として農業経営に挑もうとするやる気のある若手農家やベテラン農家だけを支援する体制に根本から農業政策を改めるべきではないでしょうか? 農協も今や農家の発展のためではなく、農協自身が儲けるためにしか機能していない状態なので、なんら税制上の優遇などもする必要もなく、解散させたほうがいいのではないでしょうか?

  • 農家の姑さん

    農家の嫁です。 義父(82)、義母(62)と現在敷地内同居です。 義母からの再三のお願いにより共働きの会社勤めを夫婦で辞め、敷地内同居をすることになり農業に従事しました。10年になります。 常々疑問に思うことがあるので質問させて下さい。 近所の農家でもよく見かけるのですが、かなり高齢の方でも現役として頑張っている方がたくさんおられます。農家は定年がないということもよく聞きます。義父も最近まで現役として働いていましたが体調を崩したことで引退しました。 問題は義母なのですが、以前から仕事にはあまり興味がないようでした。昔から「言われたことだけすればいい」という感じで進んで仕事をすることはなかったと義父や夫は言います。 義母の言葉によると「農家は継いで貰わないといけない。でも私はもう年寄りだから仕事なんてしたくない。息子たちが仕事をして私たちを養うのが当たり前」らしいです。 確かに義母も還暦を越えています。無理はできません。 ですが、引き継いだ規模は大きく、更に今の時代人件費にあてる費用もありません。 「規模を縮小すればいい。けど私たちに貧しい思いはさせないで」と言われます。二軒分の生活費、各種保険料、税金。義母の車の燃料費から維持費。更に子供の教育費を賄うためには規模を減らすことはできず、更に様々な仕事を増やして収入を得ようとしている状態です。義父母には貯蓄がなく、義母が年金の繰り上げ支給を申請したことで毎月の小遣いと食費を自分たちの年金から賄ってもらうことにしました。 ですが、それから義母は更に完全に作業に出ることはなくなりました。義母は体は健康なので今では毎日あちこちに買い物に出掛けています。収穫の忙しい時でさえ、親戚や知人に手伝いに来てもらうほどでも、義母は買い物に出歩きます。 「自分たちはこれ以上農業をしたくなかった」というのなら、どうして私たちを呼び戻したのでしょうか。 農家をされている家で健康な60代の方が不要な買い物、又はギャンブルに毎日出回って家業には携わらないということはごく普通のことでしょうか。私の考え方に偏りがあるのでしょうか。

  • 漁業や農家は金持ちだ

    漁業や農家は金持ちだ的な事を言う人居ますよね 少し前のお見合い系嫁探しのTVでも農業や酪農、漁業は金持ちって紹介されてました 嫁不足で困ってるが金持ちだと・・ でも今回の震災で 「もう貯金も尽きてきました」 「やるだけ赤字で少ない貯金を切りくづしてる」 なんか貧乏的な事言ってますがどうなんですか?

  • JA(農協)という組織は、なぜ今も昔も変わらない形で存在できているのでしょうか?

    近所にあると思いますが JA、農協をあまりご存知ない方でもJA共済、JAバンクといえば聞いたことあるのではないでしょうか。 例えば、『JA 不祥事』など インターネットで少し検索していただくだけでおわかりいただけるかと思うのですが、  某掲示板にも過去の不祥事の列挙されたレスがあります。もう不祥事だらけ 全国のJAで過去から現在まで星の数ほどと言っても過言ではない数の不祥事が今まで相次いで起きています。毎日どっかで起きてるんじゃないかというくらい。 日本の各地にある大企業ですから、当然人数が多い、だから仕方ないといって片付けてしまえる、そんな度合いを軽く超えてます。  共済業務、金融業務など、では日本有数のレベルと言えるようです。 そんな大企業なのに、お客の大事な信用を担っている組織とは思えないほどだいぶずさんな体質なのではなかろうかと思います。   いつになれば抜本的な改革が行われるのでしょうか。 管轄が農水省ということで、他のメスが入りにくいのでしょうか。 選挙では一部の党への票集めをさせられると聞きました。 それが本当なら問題アリですよね。 JAは日本の農業にも深く関わっています。 今の食料問題にも、農業の現状、農家の生活、すなわち『食』という意味で、今までの日本の現状、今の日本の現状、これからの日本、にも大きく関わっている組織だと思います。  個人的には郵政より先にこの農協という組織を変えるべきだったと思ってます。 JAが農協が変われば、日本の食も大きく変わると信じてます。 JAは民間とはいえ国の行く末に大きく関わっています。 だのに、なぜこの団体には何も変革がないのか。 これが最近の私の大きな疑問です。