• ベストアンサー

回数券2枚での乗車は可能?

4500rpmの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2952/5743)
回答No.1

>回数券を2枚組み合わせる方法 できますよ。自動改札も通れます。 金券ショップでも、その組み合わせで売ってますし、 何回も使いました。 >古いスイカカードって交換して貰えるのでしょうか 「古くなったSuicaカードは、当社の必要に応じて交換させていただきます。」 とのことです。 当社の必要が引っかかりますが、窓口で聞いてみて下さい。 スイカは詳しくないので、他の人の回答をお待ち下さい。 http://www.jreast.co.jp/suica/procedure/chng_card.html

shimashimashima
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました! 「当社の必要」という文言があやふやな感じですね。窓口に行ってみます。

関連するQ&A

  • JR回数券での途中下車、途中乗車について

    お世話になります。 A駅-B駅---C駅(A-C駅間もB-C駅間も運賃は同じ) A-C駅間の回数券でB-C駅の乗車、下車は可能ですか? 古い話ですが自動改札ではない頃は怒られた事はないのですが 自動改札になってからは回数券を買った事がなく大丈夫なのか知りたいです。 似た質問もあるかと思いますがお願いします。

  • 回数券でのJR大回り乗車について

    大都市近郊区間でA~B駅の回数乗車券を持っています。これを使って大回り乗車したいのですが、次の使い方は可能なのでしょうか? 実際の乗車区間:A→B→C経由→D経由→A この際、A→Bで1枚の回数券(通常の経路)、B→C経由→D経由→Aで1枚の回数券(大回り)としたとき、B駅で一端途中下車しないといけないのでしょうか?それとも通しで乗れますか?列車はA→Cと運転されているとします。

  • 回数券で・・・

    JRの回数券なのですが、 今、A駅~B駅(1区間)の回数券を持っています。 これを、C駅~D駅(1区間)で利用できますか? ちなみに、運賃は同じです。

  • 回数券って売れますか?

    JRの回数券が数枚余ってしまいました。 A駅からB駅までの回数券を持ってます。 ある事情により、A駅から(B駅経由)C駅まで毎日通う事になりました。 質問1:回数券って金券ショップで売る事が出来ますか?大抵の店で買い取ってもらえるのでしょうか? 質問2:仮にC駅までその回数券で行く場合は、B駅からC駅までの普通運賃分になるんですよね?

  • 回数券の乗車区間について

    回数券の乗車区間について 1)A駅→B駅 2100円 2)C駅→B駅 2100円(※C駅はA駅の隣の駅) 上記の場合、1)の回数券を購入して、2)のC駅から乗車しB駅で降りることは可能でしょうか。

  • 回数乗車券について

    JR線の普通回数乗車券についての質問です。 運転見合わせなどの事故時の取扱いについてですが、 ただ単に途中駅で下車(これ以上先へ進めないから、 旅行中止=回数券の旅客にそのようなことはないと思いますが) するのであれば回収になると思いますが、あっているでしょうか?。 乗車駅に戻るのであれば次回使用できますというように書かれていますが、1回しかダメというのはどうしてなのでしょうか? 回答お願いします。

  • JRの回数券について

    JRの回数券は発着駅が明記されていますが、 運賃が同じ他の駅へ行く時には使えないのでしょうか? 例えば、C駅─A駅─B駅というような位置関係で、A駅─B駅間を購入した場合、 A駅─C駅間でも使えるか?という事が知りたいです。 東京メトロの回数券は発着駅は明記されてないので、 運賃が同じ区間ならどこへでも行けます。 同じ様に使えると助かるのですが。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 回数券について

    最近、「回数券」と言うものを、買ったことがなかったのですが・・・ 先日、新宿駅で、地下鉄の回数券(1600円で160円が11枚)を購入しました。 これには、駅名が記入されておらず、地下鉄のどこの駅からでも乗車出来て、 160円区間内であれば、どの駅でも降りられるようです。(これは便利!) この回数券で、190円区間まで乗車した場合、下車駅では、+30円支払えば良いのでしょうか? それとも、160円区間が切れた駅からの正規の運賃を取られるのでしょうか? 昔、JR(当時の国鉄)の回数券を買った時、1枚の紙にミシン目が入っていて、 1枚づつ切り離して使うタイプだったような気がします。表紙に区間と有効期限が印刷されていて、 初めから切り離してしまうと無効になってしまうと記憶しています。(同時に2人は利用出来なかった?) JRも現在は、自動改札になったこともあって、1枚づつになっているんですよね? 利用方法は、地下鉄と同様の扱いでしょうか? (乗車駅と下車駅が決められていない・乗り越した場合の対応・有効期限・同時利用等) あと、地下鉄は、土曜・日曜限定?だと、11枚ではなく、12枚だったようなものがあった気がします。 これは、地下鉄だけなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分割乗車券について

    分割乗車券について A駅→B駅と直接切符を買うより、A駅→C駅、C駅→B駅と買う方が安い場合があります(例えば、A=大阪、B=山科、C=京都)。 このような分割乗車券を購入した場合、C駅で改札を一旦出る必要はあるのでしょうか?B駅で複数枚の切符を同時に駅員に見せてもいいのでしょうか? ※JR東海のみどりの窓口では、JR全線全駅の切符が買えるので、「近郊路線は乗車駅でしか買えない」という回答はおやめください。

  • 新幹線の乗車券について

    新幹線の乗車券について,博多市内→大阪市内と書いてあります. この乗車券を利用し,JR塚口駅で下車する場合,乗り越し運賃はいくらかかるのでしょうか.