• ベストアンサー

木造建築と時代

今、僕(高一)は「木造建築と時代」という題名でレポートを作成しようとしています。 書こうと思っている内容は、「現在と昔の木造建築の違い」、「法隆寺や東大寺のような昔の木造建築はどのようにして今まで残る強度を保っているのか」、「今と昔の使用されている木,木材の違い」、「未来にむけてどんな木造建築の構想があるのか」というようなものです。 しかし、なかなか情報,資料が集らず困っています。そこで、上記のような内容が掲載されているサイトを教えてほしいのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

全部いっぺんに分かるサイトは難しそうですが、法隆寺で調べる、東大寺で調べる。大手のゼネコンに修復をしているところがあれば広報を通じて資料をもらえるか尋ねる。木材の種類の違いなどは現在でも木造建築をしている会社に尋ねるのはどうかな?  図書館に行けば法隆寺とかの本はあると思いますよ。 木造建築 免震構造 とかのキーワードはどうかな?

seito72
質問者

お礼

回答ありがとうございます。レポートも無事に作成できて、とても助かりました。本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 木造造りの強度について・・

    大阪市内で、20坪程の3階建て、 2階にぶち抜きの21帖のLDK、価格は3200万 木造の新築戸建(現在は更地)を購入しようか迷っているのですが・・・ どうも木造3階建てで、上の様な条件だと強度的に不安があります。 親の意見も怖い!というのですが、素人なのでよくわかりません。 鉄骨でも壊れる時は壊れるとは思うのですが、私にとっては高い買い物で一生物ですので、慎重になってしまいます。 詳しい方からみて強度や使用される木材の質はどうなのでしょうか?? 追加で・・・ 木造と、木造軸組工法の違いも教えて頂けないでしょうか?? 難しい質問をしてしまい申し訳ございません!! 宜しくお願い致します。

  • 木造軸組工法では、2階に掃き出しの窓はつけられないのですか?

    木造軸組工法で近々上棟式の予定です。日当たりの問題があって3階建ての2階部分にリビングをもってきました。16畳のLDKなのですが、そこに掃出しの窓をつけようとしたところ、木造の場合は完全な掃出しにはならず、下から15cm程度立ち上げないといけないとのことでした。ベランダに出るのにまたぐようになる、と。掃きだしにする場合、雨が吹き込んでくるためベランダを下げなければならずそうすると強度に問題が出てきて10年20年の長期的に見た場合、ベランダが「おじぎ」してしまう可能性がある、と。強度の問題とは、ベランダは、木材を家の内側(?)から1本突き抜けるように張り出したいところが、ベランダを下げることになると、家の外壁面にとってつけたようにベランダ用の木材を張り出すことになるから、強度的には不安が残る、と。建築士の方に構造上の問題と言われると納得せざるを得ないのですが、あきらめきれないのです。教えていただけると助かります。

  • 建築基準の比較

    現在の建築基準での強度と、過去の建築基準の強度はどの程度の違いがあるのでしょうか。 今騒がれている、強度が40%しかないとかありますが、過去の建築基準の強度は現在の建築基準の強度の何%に当たるのか教えてください。

  • 木造3階建て(建売)新築しますが・・・

    3階建ての木造軸組工法(18坪弱)の建売物件を購入しました。 もう工事自体は始っていて、今はコンクリート打設?が終わったところなんですが、心配症で気になるところが多々あります。 ●コンクリートを型?にはめて乾かしている日から3日近く雨が降って型の中に水がたまってプール状態になっていました。 普通ビニールシートなどを被せるものではないのでしょうか? 後日見に行くともうきっちりとセメントで固められていて型も外されていたのでちゃんと水をくみ取って作業をしてくれたのか心配です。 強度的に問題はないのでしょうか? ●建築確認等の関係で時期的にバッチリ梅雨時と重なってしまったのですが、木造なのに、建築中に雨の日が続いて木材がカビたり痛んだりしないか心配ですがどうですか?また、何か気をつける部分ってありますか? ●建売なのである程度ローコストで建てられているとは思うのですが、 6月16日あたり(多分)から始まって、予定では8月中ごろには完成と言われました。感覚的に早すぎるような気がするんですがどうなんでしょうか。コストを下げるために早く建てるのかもしれませんが、 強度的なものや丁寧さみたなもので不安を感じてしまいます。 長文になり申し訳ありません。 他の方の質問も参考にさせていただいていますがなにか良いアドバイスがあればよろしくお願い致します。

  • 2×4工法と木造軸組み工法(構造用耐力壁使用)の違い

    皆様にはいつもお世話になっています。 質問1. 「木造軸組み工法で耐力壁に構造用合板を使用した住宅」と「2×4住宅」って、『構造上の違い』はどこになりますか。2×4は  ・筋交いが無いこと  ・構造用合板を使用し、面で建築されていること  ・2×4インチの木材を使用していること  は知っています。   質問2. 我が家は、木造軸組みで耐力壁に構造用合板を使用して建築したのですが、建築したビルダーの社長(1級建築士)は2×4住宅の1.5倍くらい強度があると言っておりました(筋交い+構造用合板を使用しているので)。実際どうでしょう?なお、建築中に30万円払って第3社機関の1級建築士の先生に最初から最後まで現場をチェックしてもらっていましたが、その話をしたら否定はしていませんでした。 今日、近所で2×4住宅の新築工事が行なわれていました(中堅のハウスメーカーです)。その現場を見たのですが、使用している構造用合板もペラペラな感じで(我が家は9mmのOSBですが、それより貧弱なベニヤ板みたいな感じ)、もちろん筋交いも無く、こんなので強度がでているのか不思議に思ったので聞きました。

  • 築35年木造建築のリフォーム。

    リフォーム、それとも新築かで悩んでいます。 1F・2F合わせて建坪50坪の木造二階建て住宅に引っ越すことになりました。 築35年の為、水周り(トイレ・お風呂)のリフォームは必須です。 耐震強度の問題上、補強をすることにもなりそうな上、 昔ながらの日本家屋で天井が低いため、長身の夫が頭をぶつけそうな欄間などは取り外す予定です。 まだ見積もりを出す前の検討段階ですが、 このように細々としたリフォームを何箇所もするようなら、いっそ新築にした方が経費的には安く済むのでしょうか。 柱はしっかりしており、まだまだ使える日本家屋だそうですが、床はきしみますし、外壁の塗りなおしも必要かと思います。 もし新築するのであれば、今建っている家は前持主が取り壊し費用を支払ってくれます。 建築にお詳しい方、同じような家をリフォームもしくは新築された方、どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

  • 木造と鉄骨の違い

    30年後、木造と鉄骨造の家はどう違いが出てくるでしょうか? 木造はシロアリや内部の木材が腐る、 鉄骨は内部の鉄骨がさびる、腐る、日本は湿気が多いから木造よりも カビが発生しやすいような気がするのですが。 それから、決まった予算内(かなり厳しい)で家を建てたいので ハウスメーカーに出向いても相手にされないような気がして なりません。実際過去にタ〇ホームや新築そっ〇りさんなんかに 行った事があるのですが営業の人の態度があからさまだったので どうやって予算内で希望の家を親身になって建ててくれる ハウスメーカーを探したらよいか考えています。 今はとりあえず、新聞広告などで値段と建坪がはっきり出ている物件に 足を運んで聞いています。広告などで値段をはっきり出していない ところは営業に相手にされない気がしてなりません。 木造と鉄骨の違い、ハウスメーカーの探し方をよろしくお願いします。

  • 新興宗教の建築物は歴史的建築物として将来評価される

    ヨーロッパでは世界遺産になるような、数百年前に建てられた壮麗な教会建築物がいっぱいあります。日本でも厳島神社とか姫路城とか法隆寺とかあります。 現在の日本では新たに新興宗教団体がそれぞれ大きな建物を本部として持ったり建築中だったりします。現在の我々余り信仰心のない者にとっては、それらの建物に、今、何の感動も覚えないのですが、将来、数百年後、あるいは千年後とか、21世紀に建てられた歴史的建築物として、宗教を抜きにして、評価され称えられることになるのでしょうか? どう思われますか? 最近東大寺の大仏建造の秘話を読み、国民の半数を強制使役し、このため相当数の国民が死んだということを知りました。今、我々はそんな史実に関係なく、東大寺に詣で大仏様に手を合わせ、その壮麗さに感嘆しております。ヨーロッパでも事情は似たようなものだと思います。 で、上記の質問となってわけであります。宜しくお願いします。

  • 【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたとき

    【凄い建築学を思い付いた】とある国を旅していたときにレンガの色が違う継ぎ接ぎだらけのレンガの城を見た。 そこで私はなぜ同じレンガにしないのです?と聞いたら、 同じレンガにすると全倒壊する。違うレンガを継ぎ接ぎで使うと強度が弱いレンガだけ割れて、割れたレンガの部分だけ交換出来るのです。 そして割れてはレンガを交換し、数百年、数千年持つのです。 と聞いて思い付いたのですが、日本の住宅を鉄筋とコンクリートと鉄骨と木造の全ての材質で作れば最も強度が高い家が出来るのでは?と思いました。 一軒家に至っては、すでに私の気付きと同じことに気付いた技術者もいるようで積水ハウスや大和ハウスは鉄骨と木造を組み合わせたハイブリッド構造をしています。 でも鉄筋とコンクリートの良さも使う場所があると思うのです。 だから鉄筋コンクリートと鉄骨と木造のトリプル構造建築技法を採用すれば日本の地震大国や洪水で河川が反乱するようなインフラ整備が遅れている発展途上国並の環境になっている今の日本の住宅には必要な建築技法だと思ったのですがどう思いますか? 未だに鉄骨造と木造のどちらのほうが良いかみたいな比較をしていますがハイブリッド構造、トリプル構造にすれば良いのでは? 無駄な争いに見えます。

  • 木造3階建て住宅の確認申請

    木造の3階建て住宅の確認申請を頼まれたのですが、今まで殆ど木造2階建て住宅の確認申請しかしたことが有りません。 2階の壁量計算とは違い、3階はもっと緻密な構造計算が必要なんだなということぐらいはなんとなく知っているのですが、内容は全く知りません。 しかし他のコーナーで調べたところ、なんと【新3階建木造簡易構造設計基準】っていうのを守る?と構造計算しなくても良いとか?という記述も有りました。 【新3階建木造簡易構造設計基準】について詳しくご存知の方、内容をザックリとでよいので教えて頂けませんでしょうか? 6/20法改正も有りましたので、木造3階建て住宅の確認申請の簡単な流れと、2階建てとの提出書類・図面の違い等も教えて頂けたら幸いです。 質問の内容が絞れなくて申し訳ないです。 困った時に、時々このサイトを拝見していましたが、今回初めて質問する新米の2級建築士です。。。宜しくお願いします。