• ベストアンサー

3月生まれの息子の幼稚園選びに迷っています。

いつもお世話になっております。よろしくお願いします。 3月末で2歳になる息子がいます。 住んでいる地域は3年保育が主で、2年保育の枠が非常に少なく入れないかもしれない…とまで噂されている、幼稚園大激戦地域です。 3月生まれの息子には2年保育でも…と思う時もありますが、激戦区なので幼稚園行かせたいなら3年で考えるしかないかな、という状況です。 新築マンションが次々建っていき人口がどんどん増えていくのにもかかわらず、今年度より園児募集停止の幼稚園が出てるので、今秋の幼稚園申し込みは昨年以上の激戦が予想されます。 こういった状況ですので早い段階で希望の園を絞らなければならないのですが、そこで迷っているのがやはり教育内容です。 一斉保育といわれるこどもが皆で一緒に活動する園か、自由保育か…というところです。 最初わたしの考えでは、早生まれの息子には工作もお絵描きもついていけないだろうと思って、自由保育でのびのび…と考えていたのですが、 先日、自由保育の幼稚園の園庭を眺めていましたら、輪の中に入れない子がぽつんとひとり寂しそうにブランコ乗っていたのを見て、 うちの内弁慶な息子も、自由保育の中に入れるとこうなってしまうのではないかと不安になってしまいました。 また、勝手な自分の思いこみですが、この時期に輪の中に入れずぽつんとしてるこどもを放っておくというのもどうなんだろうと思ってしまいました。自由保育という名のほったらかし、に見えてしまったのです。こうなると早生まれの息子にはどうなんだろうと。 しかし一斉保育となるとやはり最初のうちはついていけない部分が多いと思いますので、幼稚園は楽しいところと思ってくれないのではないかと心配になります。 ただ、気の弱い息子の場合はある程度導いてくれる、一斉保育のような園がいいのかな… でも一斉保育だと考える力、自分達で何かをするという力がつけられないのかな… と、自分の気持ちがコロコロ気持ちが変わりよく分からなくなってしまいました。 わたしの都合で考えると、 親の出番は多少あっても、うちはひとりっこの予定ですのでこどもの為にする事ならば出番が多くても構わないという考えです。 給食もあっても無くてもどちらでも構わないです。こどものお弁当をつくるのは面倒ですが何でも食べる息子なのでお弁当つくってあげたいなという気持ちもあります。 わたしが万が一働く事になった場合に預かり保育があれば助かるかなぁ…と当初考えていましたが、まず夫に何か無い限りこどもが小さいうちは無理して働かなくてもいいかな…という考えに最近は変わってきました。 ひとつ気になる事があるのですが、 よく、同じ校区内の子が多い幼稚園のほうがお友達と一緒に学校にあがるからこどもも親も不安にならないよという話を聞くのですが、 男の子の場合でも、お友達が同じ小学校にあがる幼稚園を選んであげたほうがいいのでしょうか。 わたし自身は結構どこ行ってもそれなりに無難にこなせるタイプで知り合いが全く居なくても負担にはなりませんが、 気の弱い息子だと、もし幼稚園一緒だったお友達が居ない小学校にあがったらやっていけるのだろうかと不安になります。 夫は「小さいうちはそんなの関係無いよ」と言うのですが…。 そういう事も考えてあげたほうがよいのでしょうか? もしも2年保育で決めた場合、2年の枠がある幼稚園が限られてしまうのですが、教育内容に?と思うところがあっても、2年で決めたならそこに入れるしかないとなると、 幼稚園自体を選ぶ事も出来なくて、単純に3年か2年かと考えていいものかと思ってしまいます。 早生まれのお子さんをお持ちのかた、幼稚園選びの決め手は何でしたか? 入園後のお子さんの様子はどうでしたか? ちなみに息子ですがお友達を叩いたり物を奪ったりという事をまったくしません。 そして自分のものを取られてもニコニコしてます…鈍いです。 そういう弱い部分を見ると幼稚園で逞しくなって欲しいと思ってしまいます。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.2

まず、一斉保育、自由保育についてですが これはもう ・実行している園による 部分も大きいです。 一斉保育の良さがとても出ている園、フォローもうまい園もあれば 自由保育を上手にやっている園、その代わりきめ細かい目配りやフォローをできている園 逆に一斉保育がただの共産主義国の軍隊みたいになっちゃっていて 大人の都合でみんな同じように統制をとるような形になっていたり 自由保育の名の下に子供達を勝手に好き勝手させてるだけになっていたり。 と言うこともあり得ます。 もう一つは、どちらもうまく機能しているという前提で 一斉保育、何かと集団行動や横並びを求められることも多い社会の 練習としては良いかな、というのと 先生の指示に従っていれば安心、という部分はありますね。 3月生まれのお子さんは確かに最初は遅れ目かもしれませんが 3月生まれの子も2月生まれの子も1月生まれの子もいますし 成長が3ヶ月くらいは個人差で前後することなんかもあるので そこまでは気にしなくて良いと思います。 小学校低学年くらいまではついて回ることですので どちらにしても集団教育のなかで、最年少、という状況はずっと続きますから。 自由保育の良いところですが、子供というのはその時その時の遊びは 成長に必要な物になっています。 あれこれ教えるより、自分の興味や好奇心に従って行動してる時 子供はすごく集中して伸びますよね。 あとは自由保育をとても理解して実行している先生達は個性を大切にしてくれたりもします。 ただ、どうしても「自分で何をしたらいいかわからない」 「人に譲ってしまう」 「お友達にどう仲間に入れてもらっていいかわからない」 お子さんにとっては、何をして遊ぶか決めきれない どのお友達と遊ぶか決めきれない、いつの間にか独りでポツン、ということもあるとおもいます。 お子さんが一人で遊ぶのもまた個性、なのかうまくフォローが入るのかは園によると思いますし お母さんがどちらを望むのかにもよると思います。 あとは、自由保育でも集合の時などはちゃんと行動できるか、ですね。 要所要所が出来ていないと小学校の準備としては難しいです。 近所の保育園あちこち遊びに行きますが 一斉保育、発表や劇はとてもキチキチやっているのに園庭から教室に帰るときに いつまでも後を引いて帰らない子、それをただ怒鳴りつけてるだけの先生、というところがあります。 逆に園庭でのびのび猿のように遊んでいるのに 教室に帰るときは子供同士も声を掛け合ってすぐ整列して、手歌遊びをして待っています。 点呼をして整列して教室へ。 先生の工夫もあってか、とても締めはピシっとしています。 なのでどちらがいいか、より先生がどう対応しているかも大事だと思います。 親の出番が多い幼稚園は、親がそれを厭わないひとが多いので 落ち着いていたり、まじめな人の割合が高いので良いですよ。 校区は…どうでしょうね。子供はあまり関係ない、とは言いますが やっぱり年長さんを卒園するときには寂しくて泣いたりするみたいです。 私は学区外の幼稚園に子供を入れて満足してはいますが… 校区は一応私の方は校区内に顔見知りとかはいるのでそこまで不安はないです。 基本的には校区が一緒の方が親は楽だといいますね。 入園式の服装とか事前に聞く相手がいるとか 1年生の役員決めの時に、お友達どうしでせーので手を挙げる、とか… そういうのがある地域はあるみたいです。 子供はたぶん1ヶ月もしないで馴染むとは思いますが うちの幼稚園は結構学区もバラバラなので卒園をまえに年長さんはグズグズしてるみたいですね。 娘のクラスの早生まれの女の子はちょっとしたアイドル的な存在で みんなからかわいがられています。 教育内容は早生まれの子は遅れ目でも、それで追いつきたいという気持ちで結構伸びしろいっぱい伸びてくれることもありますしね しばらくはついてくる問題なので、親が遅れていても劣等感を抱かないようなフォローをしてあげるほうが大事だと思います。 早生まれで問題なのは・遅れる→苦手意識、劣等感→諦めたり努力がいやになる 事だと思いますから たくましくなって欲しいとのことですが 物を盗られてニコニコできるなんて、逆に強いのかもしれませんよ。 まあそのうち奪い合うようになるかもしれませんが 仏のようなとっても優しい子、って思ってその気持ちを大切にしてあげてくださいね。 本人がオモチャをとられて、悔しいとか哀しいのに何も言えないとかなら 何か言えるようになった方が良いでしょうけれど。 苦にしていないのなら、それは長所として良いと思います。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >逆に一斉保育がただの共産主義国の軍隊みたいになっちゃっていて >大人の都合でみんな同じように統制をとるような形になっていたり >自由保育の名の下に子供達を勝手に好き勝手させてるだけになっていたり 一斉といっても何故その行動をとるかと意味を知らずに、ただ皆がやってるからついていくだけだと、考える力も育たないのではないかとか、 ただ一緒に遊ぶだけ、はこどもは確かに楽しいでしょうが、こども自身は自分の将来など見据えて幼稚園に通うなんて事はないと思うので、大人がある程度導いて道をつくってあげるのも必要ではないかと思ったり。 小学校の校区は集合住宅が多い地域のせいか大変狭く、主に2つの園からあがる子が多いです。 うち1つは一斉のお勉強系の幼稚園で、制服が某ブランドに似てるという事もあって大変人気で、しかもそこの卒園児は小学校の先生から、○○園の子は態度が良くておりこうさんだと誉められるそうなんです。 うちは男の子だから制服なんて可愛くなくても別にいいんですが(笑) ちょっとその園は夫婦共に良い印象が無いもので(以前近くに住んでいたので雰囲気はわかります) そうなるともう1つの園になるのですが、ここがまた笑っちゃうくらい何もしないただ遊ばせるだけのものすごい自由保育の園だと、誰に聞いても答えるものですからそういうのも聞いちゃうと気持ちが揺れて。 3月末の生まれということで、そこまでのんびりさせてもいいのかなという不安があります。 >どちらにしても集団教育のなかで、最年少、という状況はずっと続きますから。 現在リトミック教室に通っているのですが、これはもう常に感じています。 胎児発育不全で4月生まれの子を3月に、しかも低体重児で産んでしまったので、こどもが成長していくにつれてその責任を日に日に感じているところです。 いけないのは分かっているのですが、周囲の子との差を感じ、プレッシャーになりつつあります。 >仏のようなとっても優しい子、って思ってその気持ちを大切にしてあげてくださいね。 ありがとうございます。本当にそんな子になってほしいですが… いまのところ、わたしに似て、非常に頑固です(苦笑)

その他の回答 (2)

  • gunjoiro
  • ベストアンサー率20% (14/68)
回答No.3

 3月末生まれ、年少男子がいます。幼稚園は悩みますよね。私は全く迷う事なく3年を選びました。幼稚園で成長するだろうという期待を持って。療育経過観察中なので、集団に早く入れて様子を見たかったのです。結果通ってよかったと本当に思います。  まず、プレは通うように申込されました?未就園児教室ですね。まあ開催する幼稚園とやらない幼稚園がありますが・・私の場合は気になる幼稚園3つの未就園児教室に申込、通っていました。  といっても、3つのうち2つが月に1回あるかないか、1つが月3回・・という程度でしたので、3つがかぶる事無く、忙しくもなく通う事ができたのですが。そのうちの1つ、月3回通っている所に決定しまして、現在通っています。  うちは3月生まれ+療育経過観察という状態でしたので、確かに悩みました。選んだ所は、年少ではクラス20人程度に担任が2人ついてくれるという幼稚園です。先生の手が多い方が最初はいいかなと思ったのでした。特に手先が不器用でしたので・・会話は問題なかったのですが。     自分の園についてしか言えませんが・・うちの場合ですと1日の流れとして、8時20分にバスにのり、9時前に到着。そこから1時間弱、遊びです。うちの園は第2便まであるバス通園なので(バス3台が同時進行のマンモス園です)、クラス全員が揃うまで時間がかかります。その間は教室内で自由遊びです。  集団行動は10時前からで全員で朝の挨拶から始まり、歌・今日の課題などをやり(何もしない日は全員で遊ぶ)、少し全員で外遊び、12時ごろお昼を食べ、食べ終わったらまた遊んで、1時過ぎからお帰りのしたく・1時半過ぎに第1便のバスが出発(2便の子は遊び)・って感じです。  スレ主様が仰る「自由保育」というのがどういう意味なのか解りませんが、どの園でも必ず一斉に活動する時間ってあると思うんですよ。とりあえず朝の会は絶対にある筈だし、皆でお弁当を食べるとかも集団行動ですよね。  それにどういう園であっても、大体は「お遊戯会」や「運動会」や「作品展」などがある筈なので、それに向けての練習や課題をこなす時間って必ずあると思うんです。だからそれほど「自由保育」とか思わなくてもいいんじゃないですか?  どんな園でも子供が自由に遊ぶ時間って必ずあると思うし、逆を言えば必ず一斉に活動する時間があるという事です。  どうしたって、「運動会」や「発表会」や「作品展」ってのは時間かかりますからね。大体1ヶ月は練習してますよ。そういう大舞台に関しては。  うちの子もとにかく手先が不器用ですし、人の顔が描けるようになったのはやっと2学期に入って・・という子でしたが、折り紙はまだ少し苦手ですが、絵に関しては飛躍的に伸びましたよ。2月の作品展を見ましたが、とりあえず子供の説明なしで「ああーこういう事を描いたのかな?」くらいには理解できる絵を描いてました。  製作に関しても、「ほったらかし」って事はないと思いますよ、どういう園でも。手助けというかアドバイスというかそういうのは必ずあると思うんですが。  あとは教育内容とかまあどちらにしてもまず一番大事かなと思うのは、「その幼稚園に対して子供が合いそうか」じゃないですか?まあ私の場合は結局、月3回未就園児教室に通ってた幼稚園に子供が慣れた・・という点が大きかったのですがね、あとは年少担任2人制がその園だけだったのです。  学区に関しては、うちの市は結構皆ばらばらに通ってますね。もちろん私は学区を多少考えて選んだつもりですが、とにかくどこの幼稚園もバス通園が多い市なので、どっちかというと園の雰囲気や内容を見て選ぶ傾向がある市です。  とにかく気になる園は情報を集める・見学に行く・プレに通ってみる・・などやってみた方がいいですね。大体年間行事はどこの園も同じですが、幼稚園のカラーっていうか雰囲気っていうかそういうのはすごい違いますよ。      

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの地域の未就園児クラスは4月から募集開始なのですが、候補を3つほど絞ってましてうちプレがあるのは1つ、あとは入園決定後に2歳児クラスとして3学期だけある…という感じなのです。 しかもこの辺の幼稚園はすべてそうなのですが、申し込みの電話が繋がらないほど人気で半日もしないうちに締切だとか、プレの段階で前夜から並ぶとか有り得ないような話も聞きます。 そこまで気合い入れて未就園児に入れる必要があるのかと。 親の怠慢だと思われてしまうかもですが、未就園児クラスは親と一緒だと思うので、 わたしは、就園前のこどもが通うものは習い事でも何でも、親が楽しんで、こどもが親の楽しむ姿を見て楽しむという考えなので、親が気乗りしなければ無理に入れる必要もないかなと。 あと1歳7ヶ月からリトミック教室に通ってるので、塗り絵や貼り絵はもうやってますし、2歳になるとクラフトもやるようになるので、週1回こういうのがあればあとは入園まで自由気ままに過ごしてもいいんじゃないかなーという考えも。 だけどこども同士、こどもとの遊びでしか学べない事もあるでしょうし、それは絶対親からは教えてあげれない事だと思うので、早く集団に入れなくちゃいけないのかな…と迷いもあり。 なにより心配なのはトイレトレーニングで、4月予定を3月に産む事になってしまい低体重児で産まれたので、焦らせてはいけないと思いつつも、おむつが取れてる取れてないで幼稚園を決めるのも本当は嫌なんですよね…。 幼稚園によっては絶対おむつ外して来てとか言われちゃうところもあるようで。 焦っちゃいけないのはアタマでは分かってるのですが、そういうので選択肢が狭まるのも…せっかくいろいろ選べる状況にはあるのに、と思ってしまって。 情報はすごく集めてます。 公園行くと何故かママ同士仲良く話せちゃうようになりますが(わたしは話しかけやすいタイプみたい)皆さん親切に園の評判など教えてくれます。 ただ自分の子が通ってる園を「やめたほうがいいよ」なんて言う筈がないので、当然ですが自分のところには良い情報しか入りません。 結局は、9月になったら自分の目で確かめるしかなさそうです。

noname#119474
noname#119474
回答No.1

うちも3月産まれですが、4年保育(プレではありません普通保育です)を選択しました。 うちの周りの幼稚園は、空きがそこそこあり、絶対ここの園と固執しなければ、1年から4年保育まで選べる割と恵まれた地域です。 4年保育ですから、もちろん2歳で入園です。 数週間前までは1歳だった訳ですから、私も悩みましたが、早産まれだからと言って、1年遅らせても2年遅らせても、その差は縮まる訳では無いので、それだったら早くに入れて揉まれた方が、出来る事が少なくとも集団生活で自分のポジションを見つけ安いのでは無いだろうか?と考えました。 うちの園は、4年保育の場合10人に1人の先生が付きますが、年少になると20人1人の先生です。 なので、ある意味、年少で入れるより安心でした。 先生の目が届きやすく、お絵かきは有るがハサミなど月齢の差が出るような授業が少ないなどです。 見学に行かれた時は、年少さんだけを見られたのでしょうか? 出来れば年中・年長さんも見られた方が良いです。 どうしても、年少さんに目が行ってしまいがちですが、年長さんがその幼稚園の最終形なので、その時点で自分が納得できるようなお子さんになっていれば、その園は一応合格では無いでしょうか? 見学された際、一人で遊んでいる子を見て不安になられた見たいですが、一人遊びが好きな子はいるので特に年少さんは、一緒に遊んでいるように見えて遊んでいない事も多いので、あまり気になさらない方が良いかと思います。 その子を見れば分かると思いますが、入りたそうにしているのか、一人で夢中になっているのかそこが重要です。 自由保育も色々とありますが、キチンとしなければいけない時にキチンとしていれば良いかな~と私は思いもいます。 お名前呼びの時間や、朝の挨拶・帰りの挨拶などが、着席して私語も無くフラフラしている子がいなければ良いのですが、「自由保育なので注意はしません」と言われると私はズレている様に感じます。 激戦区だとあと数カ月が山場だと思いますが、お子様により良い園が見つかると良いですね。

rmyokob
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 見学はまだ行っていないのですが、園の降園時にあたりを散歩してみたり、また実際幼稚園ママさんに評判を聞いたりしています。 (公園など行くとわりと皆さん教えてくださいますので結構突っ込んで聞いちゃいます) ですが、当たり前ですが、自分のこどもが通ってる園を「やめたほうがいいよ」なんて言う筈が無いんですよね。 結局は、片っ端から見学して自分の目で確かめるしかないのですよね(見学は9月からです) わたしが見た園児は、明らかに寂しそうでしたね…。寂しそうなあの表情がなんか忘れられないんです。 入園して1年経つのにこれ…?と疑問に思ってしまって。 実は1歳7ヶ月から週1回少人数制のリトミック教室に通ってまして、これがわたしは、最初は1歳児なんて音楽に合わせて踊るとかそんなもんだろうと思っていましたら、 ルール的なものを覚えるとか、動物を全身で表現して体をつかって覚えさせるとか、豆まきの時期には鬼の顔をおはじきとプレートでつくるとか、塗り絵や貼り絵の宿題まで出たりする、結構充実した習い事だと通ってから判明し、 また、こどもが毎回ノリノリで楽しんでるのもあって、もう1年暫くはリトミック中心であとは自由気ままで入園まで過ごせばいいかな…と思っています。 2年保育と思った理由のひとつにトイレトレーニングがあって、 もともと4月産まれだったのですが胎児発育不全で早く出産する事になってしまい、膀胱の発達とかを考えると、あと1年あれば親子ともに気分楽にしてトレーニング出来るのになぁ…と思ったのです。 周辺の園はおむつはずして来て下さいっていう園が多いようなのですが、3月生まれなら園ではずしてもらえるよーなんて話も聞きます。 ですがやはり基本トイレは親が教えるものだと思いますし、コミュニケーションのひとつとして親がしっかり関わりたいし、自分の手で外せればわたしの育児の自信にも繋がるかなと思いました。 自由保育の園のママさんに聞くと「ほんっとに何もしないよー」って言うんですよね。 何もしないっていうのは、お絵描き、リトミック、英語…と決められた授業が無いという意味なのだと思いますが。 皆さん不安がってあれこれ習い事させたりしてるみたいです。

関連するQ&A

  • 息子の幼稚園選び、どちらか迷っています

    今年幼稚園の申し込みをする早生まれの息子がいます。 息子は好奇心が旺盛で、運動が大好きです。人見知りもなく、誰にでも愛想良く接します。 その反面、今は未就園児クラスなどに参加しても落ち着きがなくウロチョロしてしまい、 興味のあることは集中してしますが、興味のないことは単独行動で遊びだしてしまいます。 こんな息子の幼稚園選び、どちらがいいか迷っているので経験者の方のアドバイスが欲しいです。 まず1つは、自宅から徒歩圏内にある幼稚園。 調理実習うに力を入れていたり、比較的しつけに厳しいようで、子供達のイキイキした様子より、 きちんとしたお利口さんというイメージを感じています。 部屋の移動や下園時に迎えに来た保護者の元へ行くのも、整列&行進です。 ここは未就園児クラスにも参加したり、見学会にも参加して10回以上は園に出向いたのですが、 保護者や園児に対して先生に柔らかい雰囲気がなく、私自身も質問などもしにくいというか、 どうも先生の対応や雰囲気が好きになれずにいます。 あまりにしつけが厳しいと、息子がストレスになってしまわないかも心配です。 近所の幼稚園に息子と手をつないで通うのも夢でしたが、3年間子供をこの幼稚園に通わせて 自分も子供も楽しく過ごせるか不安でいます。 でも同じ学区の子供たちはこの幼稚園に行く子が多いので、子供が小学校に上がった時に、 子供が周りに知ってる子がたくさんいて安心なのかなと思ったりもします。 2つ目は、自宅から5キロくらいのところにある幼稚園。 近くまでバスが来てくれて通園時間は片道20分程度になると思います。 私は車の運転ができるので、子供の緊急時のお迎えはいつでも行けます。 未就園児クラスや公開保育にも何度か行っていますが、この幼稚園は先生の雰囲気や対応も良く、 保護者の質問も納得がいくまで付き合ってくれますし、園児のイキイキした感じも伝わってくるし、 トータルで私も夫も気に入っていて、息子にも合っているなぁと感じています。 のびのびした保育が特徴ですが、当たり前のしつけもきちんとしてくれていますし、 息子の好きな運動に力を入れていることもあり体育の授業があるのも魅力的です。 ただ同じ学区からその幼稚園に行く子はその学年によりますが大体数名らしいです。 息子が小学校に上がった時に知ってる子がいなくて寂しい思いするのかなと思ったりもします。 恐らく同じ幼稚園だった子と遊ぶのは小学校でも最初だけで、そのうち子供達は 出身幼稚園に関係なく友達を作っていくものだと思うのですが、(私自身もそうだったので) 大丈夫だと思うのですが、厳しい園とのびのびした園、遠い園近い園で迷っています。 実際に幼稚園選びに迷ったことがある経験者の方のご意見が聞きたいです。 一緒にアドバイスお願いします。 質問番号:6827635

  • 幼稚園選びについて

    年少の息子と0歳児の娘の母親です。 まだ先の話なんですが、年少の息子が通っている幼稚園に下の娘を入れようかどうか迷っています。 今、上の息子が通っている幼稚園は、 ・延長保育があり(最大18:00まで)夏、冬、春休みも預かってくれる。 ・同じ学区の小学校に進む子が大半 ・徒歩すぐの園で近くて便利 と、いいところもあるのですが、その反面、 ・とにかく親の出番が多い(行事のお手伝いの他に月に2~3回は園に行かなくてはならない) ・親の各種スポーツ大会や飲み会、ランチ会が多い ・マンモス園でバスの子が一人、2人と教室に置いてかれたり(忘れられてる?)するのを見かけたこともあり、ちょっと丁寧ではない感じ。 なので迷っています。 下の子が入園したらパートで仕事をしたいのでそれを踏まえて園選びをしたいんです。 保育園に入れればいいのですが、うちの地域は激戦区で3歳以上でも難しい状態です。 夏休み等の長期休みも預かってくれるのが今の息子の幼稚園しか近くにないためやはり仕事をするなら息子の幼稚園が一番いいのでしょうか? 保育内容は他の園のほうがいいんです。 他の園に行った場合、長期休みの場合の仕事や同じ小学校に進級する子がいない等の問題があるのですが、同じような境遇の方、いらっしゃったらぜひ体験談やアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 4月から入園の幼稚園選び

    今度の4月から年少で入園する息子の園選びで、まだ迷っています。 2年保育で行こうかと思っていたのですが、息子がだんだん子どもの集団に興味を持ち始めたので、年明けから急きょ探しだしました。 園外保育が主で、毎日散歩に出かけて行く園が第一希望だったのですが、うちから遠すぎ、バスもなかったためあきらめました。 そこで、今は近所の2園で迷っています。 一つは高校までのエスカレーターの私立幼稚園です(名門ではありません) 徒歩圏なのですが、大体の子はそのまま付属の小学校にあがってしまうため、公立小に決めている息子は、小学校に行く時に同じ園出身の子が一人もいない可能性もあります。 でも、先生の人数も手厚く、設備や環境も整っています。 もう1つは、うちから徒歩一分の普通の私立園です。 地元公立小の子は、ほとんどこの幼稚園に行きます。 先の幼稚園ほど設備は整っていませんが、毎日子どもたちは楽しそうにやっています。 ただ、先生の人数が少なく元気な子が多いため、引っ込み思案の息子は最初辛そうな感じです。 どちらも自由保育なので、園の雰囲気は似ていますが、先の付属の方が先生方もたくさんいらっしゃるため、よく見ていただける印象です。 特に年少はいろいろ配慮があり、息子でも無理なく園生活をスタートできそうな感じです。 ただ、通う子供たちの半分は電車通学など遠方からなので、仲良くなった子誰とでも降園後に気軽に遊べるわけじゃないと思います。 そういう意味では、徒歩一分の園は、年中にもなればお互い家を行き来して遊ぶみたいです。 今現在、近所に同じ年のお友達がいないため(年下の子ばかり)、降園後の遊び友達を確保してあげられるかが心配です。 それがなければ、先出の園でいいと思うのですが…。 アドバイスお願いいたします。 エスカレーター園の面接試験に受かり、入園金納付期限が迫ってあせっています。よろしくお願いします。

  • 幼稚園選び

    来年度幼稚園の年少さんに入園を考えています。 今、2つの幼稚園を候補に考えています。 1つは、カリキュラムがしっかりしていて、(お勉強と言う訳ではないのですが)一斉保育があり、もちろんその間に自由保育があります。挨拶などの礼儀はしっかりと教えられ、(もちろんこれは、家庭が基本ではありますが)きちんとした感じの幼稚園です。 もう1つは、完全自由保育です。こちらは、園庭で遊ぶのもよし。工作やらお絵かきするのもよし。といった感じです。年少から年長までそんな感じですので、 園庭では、同じ時間にいろいろな歳の子が遊んでいたりして、自然に縦割り保育になっていたりもします。 幼稚園にいる時間は1時くらいまでの短い時間なので、その時間くらいは、前者の幼稚園のように、きちんと皆で座っていたり、みんなで何かをする時間を持つのもいいのかなと。幼稚園から帰ってくれば、自由に遊ぶわけですし。 と思う反面、幼稚園のときから、皆で一斉に与えられることをやる。のが本当に必要かも考えてしまいます。子供の自主性がおさえられてしまうような気もしています。 「どちらかと言えば一斉保育中心の幼稚園」に通わせてよかったなあと思っている方、あるいは、「完全自由保育の幼稚園」に通わせてよかったなあと思っている方。理由を教えていただけますか? どちらが良い悪いを言い争うための質問ではなく、幼稚園選びの参考にしたいので、経験談を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 幼稚園選びでアドバイスを下さい

    幼稚園選びでアドバイスを下さい。 息子はやんちゃで、私は人付き合いが苦手なタイプです。 その上で2つの園で迷っています。 A園:息子には、のびのびした園風で合ってると思う(大規模園)    私には、親の出番が多くかなり苦痛    先生は、子供の行動に割と寛大、温和 B園:息子には、設定保育で窮屈かもしれない(小規模園)    私には、親の出番が少なく負担が軽い    先生は、子供の行動に厳しい傾向がある 息子向きなA園だと、親の私が苦痛で、 私向きなB園だと、子供が苦痛かも知れなくて、悩んでいます。 そこで質問なのですが、幼稚園生活でのことが 子供のその後の人格形成に大きく影響するのでしょうか? 私としてはA園よりB園の方に気持ちが傾いています。 案外(性質と反対のところでも)子供はやっていけるものでしょうか? また、人付き合いが苦手にも関わらず 親の出番が多い園を選ぶと、やはりかなり苦痛でしょうか? 色々質問してしまいましたが、どれか1つだけの回答でも構いません。 どうかご意見下さい! よろしくお願いします!!

  • 幼稚園選びについて教えて下さい。

    現在、2歳半の息子がおります。 いわゆる激戦区に住んでいて、市立幼稚園Aは徒歩3分(2年保育のみ)の所にあるのですが3年保育が希望で色々と園を探しています。 ところが、3年の私立幼稚園は今年も募集人数の3倍以上あったりで大体が優先枠で埋まっているようで一般枠はほとんど無いようでした。 ただ、私立幼稚園Bは主人が卒園生でもしかすると親の卒園生の子どもは兄弟枠の次に親優先枠に当てはまるかもという事を噂で耳にしました。 園に問い合わせた所、今年の9月頃決定する様で今のところ未定でした。 もし、優先枠に当てはまるならB幼稚園に願書を出そうと思っているのですがひっかかるのが徒歩15分位かかるのと小学校区では無いので恐らく小学校に上がる時に幼稚園で出来たお友達が居ないと言うことです。 そして、毎朝私が自転車で送り迎えをしないといけません。 自転車だと5~10分位の距離ですが、雨や雪の事を考えてると危ないなぁと思っています。 他にも私立幼稚園はあるのですが、どれも同じ様な距離で園バスが出ていません。 しかも、抽選だったりで確実には入園出来ません。 今年の幼稚園入園ももうすぐですが、小学校区域の幼稚園をやはり選んであげた方が良いでしょうか? 同じマンションのお友達や公園で出来たお友達はほとんどが市立幼稚園の2年保育を希望している方が多く余計に迷っています。 何かアドバイス頂ければと思います。

  • 幼稚園選び

    来春から3年保育で幼稚園へ通わせる予定です。 5園くらい見学などして2園に絞りました。 2園とも未就園児クラスに通ってます。 A園 ☆1学年30人前後で1クラスの小さな園 ☆園庭が狭い・遊具も少ない ☆一斉保育もあるが自由(縦割り)のほうが多い  自由時間が教室、園庭どこで遊んでも何をして遊んでもよい ☆先生方が明るくあたたかい雰囲気 B園 ☆1学年90人前後で3クラス ☆園庭が広く自然がたくさん・遊具もたくさん ☆一斉と自由保育が半々くらいか一斉のほうが多いかもしれない ☆先生方は??という感じ(未就園児クラスの人数が多すぎて先生とお話したことがないので正直よくわからない。園児たちは楽しそうに遊んでいるが先生と園児の関わりを見ていても特に何も感じない) A園はのびのびアットホーム、B園はビシビシしっかりとタイプが正反対です。 うちの子は男の子で人見知りはなし、誰にでも話しかけていけるタイプです。基本的には外遊びが好きですが絵本を読んだりおままごとみたいなごっこ遊びもよくします。 好き嫌いがはっきりしていて興味のないことはあまりやろうとしません。 未就園児クラスにはどちらの園も楽しそうに通ってます。 A園は自由が多いし先生方もあたたかく見守ってくれそうだし良さそうかなと思っているのですが、園庭が狭いということ、人数が少なくて友達関係が3年間変わりないというところが気にかかってます。 また、落ち着きがないほうなのでB園でビシビシやってもらうのもいいのかなとも思うのですが、先生がいまいちかなぁ(実際は良い先生たちなのかもしれませんが。。。)なんてあーでもないこーでもないと毎日頭を悩ませております。 まとまりのない文章になってしまいましたが、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 3月生まれの息子、3年保育は無理?

    来年の3月で3歳になる息子を持つママです。 そろそろ幼稚園を・・・と考え中ですが、息子は、言葉が遅くオムツもまだ取れていません。食事や着替えなども、私が手伝っている状態です。やはり、3年保育は、難しいでしょうか?それとも、早生まれだからこそ、3年保育にするべきでしょうか? 早生まれのお子さんをお持ちのかた、よきアドバイスをお願いします。

  • 幼稚園選び、考えすぎて困ってます。

    幼稚園選びですごく迷ってます。 A園*将来通う予定の小学校へはこの園から半分くらいは持ち上がりで入る。   *いつも家の前で遊んでる子〔学年が一つ下と一つ上の異性。うちの子だけ男の子〕がみんなこちらの園に行く予定。   *二年保育の園。   *やや先生の数が少ないのは心配。 B園 *通う予定の小学校にこの園から行く子は少ない。    *近所でいってる子も一家庭だけ。    *三年保育~の園 A,B両園とものびのびとした保育とバス通園は共通です。 私は三年保育がいいと思いB園に傾いていますが、いつも遊んでる子達と違ってしまうのでかわいそうかとも思います。 あとは小学校のことまで気にしなくて大丈夫でしょうか? 一番気にしてるのはママ同士の近所付き合いのところかもしれません…。今は仲良くやってますが幼稚園が違うと疎遠になってしまいますかね?引っ越してまだ半年ほどで、せっかく仲良くなったのに少し心配です。 最初はうちもA園でいいと思ってたのですが、三年保育のB園の方が同じ男の子のお友達も出来るし子供にとっていいかな~?と思い始めてますが、優柔不断すぎて決めかねています。どうかアドバイスお願いいたします。    

  • 幼稚園選び、失敗だったでしょうか

    今年3年保育で幼稚園に入園した娘のことで相談させてください。 娘は、非常に活発で男まさりなタイプ。運動神経もかなり良いと思います。 反面、我が強く、落ち着きに欠けるところもあり、幼稚園を選ぶ際、活発なところをそのまま生かすわんぱく系の幼稚園か、逆にきちんとした躾をしていただくことのできる一斉保育中心の園かでとても迷いました。 結局、この時期には親子で歩くことがとても大切と思ったので、家から徒歩圏内の、躾をしていただける園にしたのですが、最近、この園で本当に良かったのかと迷いが出てきています。 先生方はとても良いのです。先生方の笑顔も決め手でした。 ただ・・・園児さんが、正直これほどとは思わなかった・・・というくらい、おとなしい女の子ばかりなのです。男の子は少ないです。 娘は入園する際一人だけお友達がいたのですが、その子はどんなタイプの子とも仲良くやっていけるので、どんどんお友達が増えているみたいですが、うちの娘はいわゆる、お上品な感じの子とはあまり仲良くなれないみたいで、女の子の新しいお友達はできないらしく、いつも男の子と遊んでいるそうです。 今日、突然、泣かれました。 「○○ちゃんは他の子と遊ぶようになってしまった・・・ ○○くんが「してみろ」ということは、難しくてできないんだよ~」 そんな感じのことを言ってました。 やっぱり、この子の個性にあった、わんぱく系の園にした方がよかったのではないかと迷いが生じています。 そういう園なら、似たようなわんぱく女子の友達ができたのではと。 男の子と同レベルで遊ぶのってやっぱり大変そうだし。 友達に話したところ、子供にとって転園の方がストレスだから、今のままにした方がいいよと言われますが・・・ どう思われますか? あと、今日のように子供に泣かれた場合、どういう言葉をかけるのがベストなのでしょうか。 幼稚園生活ようやく慣れてきたと思っていたので、かなり落ち込んでいます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。