• ベストアンサー

写真と額縁

 油絵・水彩・写真等を比較した場合、額縁や枠の使い方に大きな違いがあるように思われますが、何故でしょうか。写真は枠か枠なしが多く、絵画は細枠や額なしでは締まりません。何か科学的な理由があるものなのでしょうか、お教え頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cutephoto
  • ベストアンサー率48% (51/105)
回答No.2

こちらのサイトをご覧になれたことはあるかと思いますが、 額縁の歴史を簡単に紹介しています。 http://www.gakunet.co.jp/dictionary/history.html 今だと心理学とかいろいろ研究した上で何か作られていそうですが、 これまではそうでは無く単純に好みや見た目の豪華さなどで作られていたのかもしれませんが・・・。 問題は写真はどうしてシンプルな額縁なのですが、 海外だと割りと賑やかな派手な額装もあるみたいですが 確かに日本ですとあまり使われていませんね。 もともと写真って大変に高価なもので 額に入れて飾れるほど大きな写真もありませんでした。 ガラスで出来ていたということも原因のひとつかと思いますが・・。 白黒での写真しかなかったので、派手な額装をしてしまうと そちらに目が行ってしまうからというのも 理由のひとつだったのではないでしょうか? また絵画に比べて写真という分野はとても歴史が短いのです。 額そのものもそうですが、何色でどの様なマット(写真の周囲の紙)を 使えばいいのかもまだ発展途上なのだと思います。 しかし日本では、まだ写真を売買するという流通もあやしい所に デジタルカメラの普及で更に後退してしまった感じで 写真用の額縁といえば、ご質問のような額しかないのも事実ですが、 文房具の専門店や額縁の専門店などに行けばオーダーメイドで 絵画と同じようなデザインの額縁を作ってくれます。 今はシンプルな額縁ですは、今後変わって行くのかもしれませんね。 ただ日本の写真界には額や写真の周囲は作品を阻害しないように シンプルにという考え方が通っているので換わらないかもしれませんが・・。 なので科学的にと言われれば科学的根拠があってのことでは無いと思います。 慣例としてシンプルなものとしているだけだと思います。 ちなみカラー写真が一般的になったのって昭和50年代になってからですよ。 40年代はまだ白黒が当たり前でカラーは高価でした・・。 なので私の小学生の頃の写真は白黒ばかりです。 私も疑問に思ったことはあるのですが 個展やグループ展では、一般的な黒の広縁の額ばかりですね・・・。

pea2papa_2
質問者

お礼

ご意見有難う御座いました。確かにcutephoto様のご説明の通りだと思うのです。ただ、肉厚の額縁を付けたモノクロームの版画や、表装が大きな面積を占める書や日本画などは、どう考えるべきなのか考え込んでしまいます。  私のひとつの仮説は、 (1)絵は描く対象を如何に写実的に描こうとも、描かれた世界は描いた人間が切り取った「私」独自の世界であり現実そのものではないということ。 (2)写真は対象を如何に切り取ろうとも、切り取った世界はあくまで現実であり、太い枠で囲んでしまうと、それと繋がっている世界から孤立し生命感を欠いてしまうこと。  つまり写真に切り取られた世界は、生きている現実の世界の一部であるのに対し、絵の世界は「私の現実」であり、額はその世界の囲い込みなのではないかと思うのです。  何だか支離滅裂な考えを披露してしまいました。もっと考えなくてはいけませんね。有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

言われてみれば、確かに絵画取分け油絵は豪華な額縁に対し、写真は額なしか額に入れる場合もシンプルですよね。 理由は分かりませんが、油絵は中世ヨーロッパ、ルネッサンスで開花し、教会や王侯貴族の館に飾られ、その流れが現在に引き継がれていると考えると建築様式とも関係するのではないかとも考えられます。 要するに、額縁も絵画の一部として扱われたのかなと推察します。 これに対し、水彩画や写真はそのものが主役で、額縁は脇役。脇役が目立っては作品が死んでしまうのではないかと考えます。

pea2papa_2
質問者

お礼

 ご意見有難う御座いました。kumagorou様のご意見のように、確かに「額縁も絵画の一部」なのだと思います。ルオーなどその典型でしょうし、水彩画に自分で額縁を描くことは余りないようですね。  また絵と額縁の相性は、それを飾る部屋や壁の状態とも関わってくるのは貴兄のお考え通りだと思います。水彩画や写真を存在感の強い額縁で囲むと、「作品が死んでしまう」という理由は何なのか。実は先日、デパートの画廊で独特な赤富士の絵を2点鑑賞した帰り、目に付いたのが赤富士の写真だったのです。絵も写真も感動的だったのですが、まるで世界が違ったのです。歩いて入って行きたくなる風景と、圧倒的な自己主張を迫ってくる風景と。同じ切り取られた「富士」という自然を前にして、思わず考え込んでしまったのです、理屈を考えると難しいですね。  有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 油絵の額縁を購入する際のアドバイスを

    油彩用の額縁をはじめて買おうと思うのですが 水彩・デッサン額は、厚みを調製できるダンボール板が入っていますが 油彩用の額にも同様な厚みを調製できるダンボール板が 一般的に入ってるものでしょうか? それとも特注や、内側に入れるキャンバスやボードの厚みに あわせたサイズのものを探して買う必用があるんでしょうか? 厚みの薄いボード(板)に描かれた油絵を飾りたいのですが 通常の水彩額だとガラス面に直接触れるので ガラスと絵面に隙間のある油絵用の額がよいのですが 油絵用の額は厚みがあるために、底上げする資材が無いと困るなと思いましたので よろしくお願いします。

  • 「額縁」と「額」について

     日本語を勉強中の中国人です。「絵、写真、書画、賞状などを入れて壁などに掛けるための枠」の意味として、「額縁」と「額」と、日常ではどちらが常用されるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 絵織物を飾るフレーム枠について

    趣味で作った絵織物を、額縁に入れて飾りたいのですが、 額にはポスター用、油絵用、水彩用などと、 様々な種類があるようで、 どれを選べばよいのか分からず、困っております。 絵織物なので、普通の紙よりは厚みがありますが、 普通のポスターや賞状などを飾るような額で大丈夫でしょうか? 絵のサイズは縦54cm×横42cmです。 (周りにかなり余白があるので、サイズはこれより多少大きくても大丈夫です) 宜しくお願い致します。

  • 写真とガラスを剥がす方法

    記念写真が額縁に入れて送られてきましたが、写真と額 縁のガラスがくっついています。丁寧に剥がそうと挑戦 しましたが写真が破れそうになるので途中でやめまし た。 めったに集れない一族全員での集合写真なので記念に 飾っているのですがくっついている部分が気になしま す。なんとか上手く剥がせないでしょうか? 写真は仕上がって直ぐに額縁に入れたそうなので、乾き きっていない為にガラスにくっついた様です。解消策は ありますか?是非、お知恵を拝借致したくお願い致しま す。 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 式の前に撮った2人の写真について

    式の前に2人だけでスタジオで撮った写真(式場で枠に入れてくれるもの)を、額縁に入れて部屋に飾りたいと思っています。しかし、あの中から取り出してしまうのがもったいない気がするのでもう一枚複写したいのですが、ネガは購入できませんでした。 このようにネガなしで、しかもこの紙の枠に入った状態で、複写する手段はありますでしょうか?

  • 油絵の乾燥 画用液

    油絵が制作後1年以上経っても乾きません。 いつまでたっても油のべたつきがあり、指で押さえると指紋の跡がつきそうな感じです。 額縁の端の押さえの部分の枠に絵具が張り付き、額から油絵を取り出すと 絵具がはがれてしまいます。 使っている油は、スタンドオイル、ダンマルをテレピンで溶かした液、 テレピン。この3つを混ぜて使っています。 多分油の配合が良くないのだと思いますがどうしたら良いのでしょうか。 教えてください。

  • アナログイラストや写真を油絵風に出来るソフト

    アナログイラストや写真を油絵風に出来るソフトを探しています。 ネット上で聴いた事があるのですが、フリーソフトでも 手書きのものを加工して、油絵風・絵画風にできるものありそうです。 自分でいくつか調べてみたのですが、シェアウエアや 外国製品がヒットして、なかなか上手に探せませんでした。 ご存知の方、どうかお願いします。 複数ある場合は【使い勝手やお勧め】のものを教えていただけば 大変うれしいです。

  • 写真と絵画を観るときの感覚

    気楽にお答えいただければ幸いです。 先日友人と話していて、写真の中で人物の姿を見るときと、絵画の中の人物を見るときの感覚の違いについて話題になりました。 同じく人物を描いて(写して)いる画像なのに、なぜか写真の中の人物を見たときには、その人物の境遇や周りの社会環境、その人の性格や、ときにはその人物の歩んできた人生やその後の人生などを想像・推測したりしてしまうのに、絵画だとあまりそういうことをしないような気がするのです。 たとえばフランスのドアノーの「市役所前のキス」などを見ると ああ、この二人はその後どうなったのかなあ?とか、この二人はきっともうこの世に居ないんだろうなあとか想像してしまうのです。 しかしたとえば絵画の「落ち穂ひろい」とか見ても、せいぜい「ああ、この頃の農民の生活はこうだったのかな」と考えるくらいで、登場人物のその後の人生なんて想像していないことに気付いたのです。 それで友人と話していて、このような感覚は自分たち二人だけなのか、それともある程度普遍的に感じられものなのか知りたくなりました。 みなさんはどう写真と絵画で違いを感じるか。そしてもし同じとか、違うと感じるならそれはどういう理由ゆえなのかご意見を聞かせてください

  • 写真館で撮った、七五三など記念写真、飾っていますか?

    幼児の男の子のママです。 スタジオで記念写真を撮ったことがある方、四切など大きい額縁入り写真は飾っていますか? 私は、スタジオで1度袴を着させて撮ったことがあります。 せっかくなのでリビングに飾っていますが、ちょっと浮いているし・親ばか!? 記念に撮った写真を おじいちゃん達などに渡した後、 額・台紙入り写真を飾っていますか?しまった場合その後よく見ますか?やっぱり成長した後 大きいサイズの記念写真が合った方が良いものでしょうか・・?ふと疑問に思ったので、気軽に教えてください(^o^)

  • 初心者向けの絵画

    先日、精神障碍者の絵画展を観に行って もともと絵に興味があるわたしも、何か描きたいなと思いました。 たまに、ちょっと絵は描くのですが…。 水彩・アクリルに興味があります。 油絵はちょっと難しそう…。 幸い家には古新聞ひけば、ここで絵を描けるかも…という場所があります。 本を借りてちょっと見てみたのですが、よくわかりませんでした。 来月から月2回(来月は1回)、市の精神障碍者向けの絵画教室に通う予定なのですが 水彩から始めたほうがいいのか。アクリルから始めたほうがいいのか。 道具はある程度用意して下さるらしいので、それを利用してできる範囲で やってみるほうがいいのか。迷っています。 先生もいらっしゃるらしいのですが、教えるというよりは、 自由に描いて、アドバイスを求めたら、答えとかヒントとかアドバイスをくれるようです。 あと、エプロンあったらいいですか?