• ベストアンサー

鋼管柱(SS400)にFc21のコンクリートを充填した場合のヤング率っ

鋼管柱(SS400)にFc21のコンクリートを充填した場合のヤング率って鋼材単体の数値と変わらないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • AoDoc
  • ベストアンサー率68% (100/147)
回答No.1

複合させた場合のヤング率は変わります。 応力σ、ヤング率E、断面積A、ひずみε、荷重P、長さl、下付文字, 鋼s、コンクリートc ひずみεは等しいので、ε=σs/Es=σc/Ec から、          σs/σc = Ec/Es=k, 一定 鋼材とコンクリートの受け持つ荷重の和がP           σsAs + σcAc = P この二つの式から、σs、σc が求まります。 2つの材料を組み合わせたときのフックの法則は、ヤング率E、伸びδとして    δ= Pl/AE ただし、A=As+Ac    ε= δ/l =P/AE    E=P/(Aε)=P/{(As+Ac)・(σs/Es)}   から求めることが出来ます。   E = Ec(kAs+Ac)/(As+Ac)   k=Ec/Es

関連するQ&A

  • ヤング係数について

    (カテゴリーミスにより再質問となります) ヤング係数について教えてください。 部材のひずみをΔLとすると、 ΔL分伸ばすのに必要な力は、ヤング係数が大きくなるほど大きく必要となるみたいなのですが、 鋼材のヤング係数が 20.5x10^4 コンクリート(fc=24)が 2.27x10^4 のことを考えると、鋼材よりもコンクリートの方が伸びやすいということでしょうか? イメージ的だと鋼材の方が伸びそうな気もするのですが、上記の考えで正しいのでしょうか?

  • 鋳物FC300 と鉄SS400 のたわみ、剛性

    鋳物FC300 と鉄SS400 のたわみ、剛性について教えてください。 機械部品で直径300mm x 1000mm のシリンダ-を作ろうと考えています。 剛性を重視し、たわみのないものを設計したいと思います。 ヤング率はは鉄の方が約1.5倍の剛性をもつことになりますが、そのまま信じていいのでしょうか? また、鉄の場合SS400 もS45Cもヤング率は変わりませんが、引っ張り強度はS45Cの方が高いと思いますが、引っ張り強度がたわみに影響しないでしょうか?

  • 支圧応力 コンクリート 複合材

    コンクリートの上が鉄板で構成されている複合部材に円筒形の鋼材を乗せて、円筒形鋼材の上から鉛直荷重を加えた場合のコンクリートに発生する支圧応力・せん断応力を計算したいのですが、どのように行えばよいかが、力学初心者のためわかりません。 既知の数値としては 鉛直荷重:P コンクリート寸法:□×1m 高さ1m コンクリート強度:Fc コンクリートヤング率:Ec コンクリートポアソン比:Vc 鉄板寸法:□×1m 厚み50mm 鉄板ヤング率:Es1 鉄板ポアソン比:Vs1 円筒形鋼材寸法:φ100mm 高さ100mm 円筒形鋼材ヤング率:Es2 円筒形鋼材ポアソン比:Vs2 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 又、計算方法が分かれば、荷重を変えた場合の適正鉄板厚さの検討をしたいと思ってます。

  • 普通空洞コンクリートブロック基本型C種にコンクリ全空洞充填する場合は強

    普通空洞コンクリートブロック基本型C種にコンクリ全空洞充填する場合は強度どの位上がるでしょうか?  普通に縦筋の空洞のみに充填の場合と比較して、  圧縮強度と、  フェイスシェルに直角方向の曲げ強度、について。  (やはり目地部に応力集中するでしょうか)(鉄筋は両サイドに入っている)   また、スチールファイバ混入のコンクリ充填の場合は?    目安程度お教えください よろしくお願いします

  • コンクリート平面上に鋼管柱を建てるには?

    コンクリート舗装の上に、角パイプ(75×75×1,6)を柱として建てたいと考えており、固定方法について検討中です。 S造の柱脚の様に、ベースプレートを取り付けてアンカーボルトでの固定を考えていますが、角パイプ端部にベースプレートを取り付ける方法について悩んでいます。 ベースプレートを溶接出来れば簡単だとは思いますが、あいにく溶接機を所持していません。 溶接以外の方法で角パイプにベースプレートを取り付ける方法、又はコンクリート平面上に角パイプを柱として固定する方法をご教示いただけましたら幸いです。 角パイプ柱は、蝶番を介して木製のフェンスを取り付け開閉式のフェンスとして使用予定です。

  • ヤング係数について

    ヤング係数についての質問なんですが、H型鋼材のヤング係数は、部材によってそれぞれ係数の数値が違うのでしょうか? また、S造の梁のたわみを求める計算式の解説で、 テキスト(1)には、【鋼材のヤング係数は、Es=205KN/mm2】 と書いてあり、 テキスト(2)には【 ここでいうヤング係数E=2100t/cm2 】 と書いてあったのですが、どういった意味なのでしょう? 公式はテキスト(1)(2)共同じなのでずが、この場合のヤング係数とは… どうか、この素人に教えていただける方がいましたら、よろしくお願いいたします。  

  • 住宅への幹線引込時の距離について規定を探しています。

    住宅への幹線の引込について、建物まで距離があり、鋼管柱でつなぎます。その場合の(1)鋼管柱の肉厚(2)電線のスクエア(太さ)(3)飛ばせる柱間距離(道路上幹線から柱、柱から柱、柱から建物壁)、の相関関係が分かる一覧的なもの(この鋼管柱ならNスクエアの電線がNmまで飛ばせる)があれば教えてほしいのです。。。宜しくお願いします。

  • 長期許容せん断応力度とヤング係数

    現在建築を学んでいます、大学四年です。 W.木材(スギE70)、S.鋼材(SN400)、C.普通コンクリート(Fc=30N/mm2)とした場合、長期許容せん断応力度とヤング係数の大小関係はどうなるのでしょうか。 ヤング係数はS>Cになること、長期許容せん断応力度はS>W、S>Cになることはわかるんですが、三つの大小関係がわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 支圧応力計算 複合材料 コンクリート

    コンクリートの上が鉄板で構成されている複合部材に円筒形の鋼材を乗せて、円筒形鋼材の上から鉛直荷重を加えた場合のコンクリートに発生する支圧応力・せん断応力を計算したいのですが、どのように行えばよいかが、力学初心者のためわかりません。 既知の数値としては 鉛直荷重:P コンクリート寸法:□×1m 高さ1m コンクリート強度:Fc コンクリートヤング率:Ec コンクリートポアソン比:Vc 鉄板寸法:□×1m 厚み50mm 鉄板ヤング率:Es1 鉄板ポアソン比:Vs1 円筒形鋼材寸法:φ100mm 高さ100mm 円筒形鋼材ヤング率:Es2 円筒形鋼材ポアソン比:Vs2 おわかりの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。 又、計算方法が分かれば、荷重を変えた場合の適正鉄板厚さの検討をしたいと思ってます。 たくさんの方から回答いただいた中で説明不足な点がありそうなので、追記いたします。 主の目的としては円筒形鋼材に加重がかかった時のコンクリートに発生する応力を低減させるために鉄板を敷くのですが、コンクリートが圧壊やせん断破壊をしない為の鉄板の適正厚みを計算したいと思っていますので、荷重Pによるコンクリートの支圧応力度・せん断応力度と鉄板厚さtの関係式を教えていただければと思っております。 説明下手で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • SS400の事を「鉄」と呼ぶのは正しいのでしょう…

    SS400の事を「鉄」と呼ぶのは正しいのでしょうか? SS400の事を「鉄」と呼ぶのは正しいのでしょうか? 少し調べたのですが、結論から言うと正しくないと思いました。 鉄単体では存在しないらしいです。 要するに、鉄ではなく鋼。鉄合金だとありました。 皆さんの会社では、SS400のことを「鉄」と呼んでいますか? またSS400は、鉄と解釈してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。