• 締切済み

気体定数Rについて

気体定数はRであらわしますが,このRの語源, どなたか知っている人はいませんか? 高校の授業で生徒に質問されて,困っています。 また,その他の定数などのアルファベットの由来を 解説したものなどがあれば教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

なかなか難しい問題のようですね。 全くのあてずっぽうですが,気体定数に関係あるボイルの名前が Robert Boyle です。案外この辺から由来しているのかも・・・・。 あ,別に何の根拠もない単なる推測ですからね。あまり信用しないように。 この問題は,「化学」よりも「物理」の方が回答が付きやすいかも。あまり回答が付かないようでしたら,一度閉めて「物理」の方へ質問し直した方が良いかも知れません。

tomorrowoba
質問者

お礼

人名というセンも考えられますよね。確かに。 アドバイス通り,物理のほうに質問しなおして見ます。 御迷惑おかけしました。 これからもよろしくお願いします。

  • amo
  • ベストアンサー率21% (21/96)
回答No.1

参考にならないだろうけど、気体定数はGas Constantといいます。Rの文字はどこにもないですね。もしかして英語じゃないのかなぁ。

tomorrowoba
質問者

お礼

なるほど。 その可能性は十分考えられますよね。

関連するQ&A

  • 気体定数のR

    気体定数はRで表しますが, このRはどこから由来しているのでしょうか? 一度化学のほうで質問したのですが, 物理のほうが適切かもというアドバイスをいただき, こちらでも質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 気体定数Rの求め方

    気体定数Rは8.314JK^(-1)の値をもつ。 単位としてリットル・atmK^(-1)mol^(-1)を用いると気体定数Rの値はどうなりますか? 計算の仕方を教えてください。

  • 熱力学の気体定数について

    理想気体の話で、熱力学の参考書や教科書で、よく気体定数を見かけます。高校の範囲では、気体定数Rと言ったらダイレクトに0.082と思っていましたが、大学の範囲では、単位の異なるいくつかの気体定数があり、どうやって使い分ければよいのかよくわかりません。   例:R=0.082057atm dm3 mol^-1 k^-1 =1.987216cal k^-1 mol^-1 =8.20578×10^5 m^3 atm k^-1 mol ^-1 ……等々  何処に注目すればよいのか、また理解するためには何について詳しく学べばよいのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 理想気体の定数 R

    物理化学の勉強をしていたころ、いつのまにか理想気体の定数Rが、理想気体に関係していないところでも、出てくることに気がつきました。これは一体どういう事なんでしょうか。Rには、もっと深い物理的意味があるのでしょうか。

  • 気体定数の算出について

    0℃,1気圧(=1013mbar=1.013×10^5N/m^2)のときに1モルの気体は22.4リットルの体積を占めることを用いて、気体定数Rの値を算出せよ。 よろしくお願いします。

  • 気体定数を求めるにはどうすればいいのでしょうか?

    次の単位系において、気体定数を求めなさい。 (1)体積:リットル、圧力:Pa、絶対温度:K (2)体積:リットル、圧力:atm、絶対温度:K (3)体積:m^3、圧力:mmHg、絶対温度:K (4)体積:m^3、圧力:Pa、絶対温度:K 書き込もうとしたらリットルが文字化けしていたので、カタカナで書きこまさせていただきました。 大変申し訳ないのですが、この問題がよく分かりません。 ボイル・シャルルの法則 V2=V1×(P1/P2)×(T2/T1) (理想気体)状態方程式 PV=nRT=(W/M)×RT PV/T =( 1[atm]×22.4[リットル/mol])/(273+0)[K] ≒0.0821[リットル×atm/K×mol] = R とおく R(気体定数) これらの公式を習ったのですが、今一使い方がよく分からなくて…。 具体的に何から始めて、どのように進めていけばいいのでしょうか? 順序がよく分からなくて…。 贅沢ではございますが、問題の解答も付け加えてくれるとありがたいのですが…。 本当に困っております…。 どうか回答していただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 気体定数の求め方(単位変換の仕方ではなく)

    参考書には気体定数の求め方は 「1molの時にボイルシャルルの法則を適用し、その定数が気体定数であると定義されているので 気体定数=PV/T  ここで仮に標準状態としてみるとT=275K P=1.01×10^5Pa 標準状態の時のモル体積は 22.4l/molなので V=22.4l/mol よって 気体定数=8.31×10^3(Pa*l/K*mol)である」 と書いてあったのですが 22.4l/molなので V=22.4l/mol  ここおかしいですよね ボイルシャルルの法則のVは体積を表しているのですから モル体積ではなく体積を入れるべきですよね つまりV=22.4lとするべきだと思うんですけど? (しかしそうすると文献に書いてある気体定数と単位が/molだけちがくなってしまいます) 他の説明も探してみましたが、気体の状態方程式から導いているという 分けのわからないことしかしていませんでした (明らかに間違いですよね。気体の状態方程式は気体定数を使って定義されるのですから 循環論法です)

  • 気体定数の単位変換

    いくら考えてもわからない問題があります。 気体定数R=8.31433[J/(mol・K)]を[atm・m^3/(mol・K)]に変換。 この場合、[J]を[atm・m^3]に変換すればいいと思うんですが変換の仕方がわかりません。どなたか知恵を貸してください。

  • 物理化学 気体定数

    画像の問題はどちらもR(気体定数)を求める問題で、おそらくPV=nRTの式を使うのだと思いますが、一応計算はできたのですが答えがついてないので、物理化学の得意な方お願いします。 1A.7(a)の答えがRが8.30になって、1A.7(b)の答えがRがそれぞれ、8.3366、8.3109、8.3128になったので、bestなRの値は8.3128だと思います。また、bestのO2の物質量ですが、これがいまいちよく意味が分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 電気分解の問題で気体定数?

    はじめまして。 高校3年生で化学の問題集を解いていて、回答を見ても分からないので質問させていただきます。 陽イオン交換膜の問題で、普通に左の陽極の部屋に1mol/LのNacl aqが陰極側の部屋に0.1mol/LのNaOH aqがそれぞれ2Lずつ入っていて、2Aで電気分解。 陽イオン交換膜の両側の水槽から27℃、1.0×10の5乗Paで4.98Lの気体が発生した。 log10 2=0.30 log10 3=0.48 この電気分解で流れた電子の物質量を求めよという問題です。 式の意味が分かりません(汗) 300ってどこから出てきたのか?何で気体定数? 解説をお願いいたします。