• 締切済み

源泉所得税の課税対象者の範囲はどこまでですか

会社で支払先への報酬などの源泉税を計算し、支払う仕事をしていますが、契約書に基づく給与扱い(従業員でなく定期的に支払いがある人に対して)や請求書の書き方が色々でどのようにしたらいいのか迷います。源泉税がかかる範囲がどこまでなのかいくつか質問します。 1、産業医契約を結んでいる医師(医療法人以外)に対して、給与扱いで払っていますが、給与には消費税は不課税と聞いていますが、契約書に「別途消費税」と書かれているものがあり、上司に確認した際に契約書にあるからと(決算時に監査より指摘をうけてないので間違いではないという意味で)上乗せした額を給与として源泉徴収しています。  こういう契約書と国税庁のあらましなどとどちらが優先されるのでしょうか?また契約書の内容は正しいですか?昭和時代に結ばれた契約書をいまだに根拠として払いつづけているものもあります。更新期間などは無視していいのでしょうか? 2、弁護士や税理士、司法書士などの報酬には大抵は10%など課税していますが、同じ国家資格でも計量士は必要ないと言われ課税していません。確かに国税庁の源泉徴収あらましには、「計量士」という言葉はどこにもありませんでした。その違いはなんですか? 3、源泉税を算出するときに、契約料や請求額から源泉税を引くものと源泉税を上乗せした額を請求額とするものと内容はいっしょでも相手先によって違っています。契約書を交わしたり、商談した担当者の認識によって違っているようですが、それが文書で残っていることはあまりなく口頭で確認したとして支払っています。会社なので転勤したり退職したり内容を確認できない場合があると思いますが、それでも大丈夫でしょうか? 4、店舗内での催事イベントやショーの報酬で、芸能人に役務に関する報酬で課税する場合が多いのですが、イベントの設営のみや司会など課税対象でないとこともあると聞きましたが、どのような場合が必要ないのかわかり易い基準があれば教えてください。 長々書きましたが、請求書が来るたびにどちらになるのか困ってます。 経理初心者ですので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収しなければならないわけではありません。 源泉徴収しなければならないのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。 下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/aramashi2006/mokuji/05/01.htm 個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm >契約書に基づく給与扱い(従業員でなく定期的に支払いがある人… 「季節社員」、「臨時社員」ということですか。 >上司に確認した際に契約書にあるからと(決算時に監査より指摘をうけてないので間違いではないという意味で)上乗せした額を給与として源泉徴収… 間違っています。 給与でなく「報酬」として支払うべきです。 源泉税を預かった証拠書類として交付するのは、「源泉徴収票」ではなく『支払調書』です。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100038-2.pdf あくまでも雇用であり給与であると主張するなら、消費税を払うこと自体がおかしいです。 >「計量士」という言葉はどこにもありませんでした。その違いはなんですか… 例えば「電気工事士」や「自動車整備士」なども国家資格 (今はそう言わないけど) ですが源泉徴収の対象ではありません。 国家資格イコール源泉徴収という認識自体が誤りということです。 >3、源泉税を算出するときに、契約料や請求額から源泉税を引くものと源泉税を上乗せした額を請求額とするものと… 源泉徴収はあくまでも支払者の責で行うもの。 契約書や請求書に、源泉税額を記載する必要はなく、源泉徴収対象の職種で間違いなければ、一方的に源泉徴収すればよいのです。 もちろん、契約書等に 「本契約は源泉徴収対象になります」 のような文言を織り込むことは有用です。 >イベントの設営のみや司会など課税対象でないとこともあると聞きましたが、どのような場合が必要ないのかわかり易い基準があれば… 前述の参考URL。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税非課税

    母子医療助成を受けるには所得税非課税が条件のようですが、19年の所得税が非課税かどうか源泉徴収でわかるのでしょうか。 自分なりに19年の源泉徴収計算をしたのですが、給与控除後の金額から基礎控除・扶養控除など控除される金額を引くと4192円になります。 これが所得税ですか?

  • 所得税について教えてください。 社会保険を差し引いた課税対象額が24万

    所得税について教えてください。 社会保険を差し引いた課税対象額が24万円でボーナスなし(扶養家族もなし)の場合、毎月の給与から源泉徴収される所得税は大体いくらぐらいですか? 3万円以上も徴収され、大変びっくりしています。

  • 毎月の所得税の計算方法

    自分で雇用保険料などを計算して、実際の給与明細を違いがないか確認しているのですが、どうしても所得税だけわかりません。 去年12/1~12/31までの給与の課税対象額が169,685円、所得税が3,610円となっています。 課税対象額は自分でも計算してみて、合っていることを確認済みです。 この所得税3,610円はどのように計算したらいいのでしょうか? かなりスタッフ数の多い会社なので、おそらく給与計算ソフトなどで計算されているのでは?と思います。 国税庁のホームページで公開されている「給与所得の源泉徴収税額表(月額表)」と「電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示」の両方を見たのですが、どちらでも3.610円にはなりませんでした。 配偶者や扶養家族はいません。 ※足りない情報がありましたら、すぐに補足しますので、よろしくお願いします。

  • 源泉所得税の徴収

    教えて下さい。 報酬源泉税を徴収すべき内容で、パース制作業務の 請負代金(個人向け発注)の支払は含まれると 考えて良いのでしょうか? 国税局HPには、建築士の設計業務は源泉義務ありと 表記されていますがパース制作はこの設計業務に 該当するのでしょうか?

  • 源泉所得税を間違えてしまい・・・

    ある方の毎月の給与の源泉所得税を1ヶ月分間違えてしまいました。 どうやらその月の源泉所得税の(甲欄)扶養人数で1人多く見てしまいました。ですから、本来徴収すべき額より少し足らないということになります。 その方は年内に退社してしまいましたし、源泉徴収票も(年調未済で)送ってしまいました。きっともう年末調整も済んでることと思います。 差額はいくらでもないのですが、どうするのが正しいでしょうか? 1/10には源泉税を収める為に、納付書にはどのように記入すべきでしょうか?(間違えたままか、本来の額か)どうかお願いいたします。

  • 【所得税源泉徴収簿】の見方

    給与証明書に、 「総支給額」→「控除額(1)所得税」→「控除額(2)その他」→「差引支給額」 と言う欄があります。 【給与所得に対する所得税源泉徴収簿】から、どこの数字を拾えば いいのか教えて下さい。 差引支給額とは、「給与所得控除後の給与等の金額」でしょうか? 小さい紙の「源泉徴収票」にも「給与所得控除後の給与等の金額」の 欄がありますが、同じ意味なのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 所得税源泉徴収簿の書き方について

    「平成○年分 給与所得に対する所得税源泉徴収簿」の書き方についてお尋ねします。 「総支給金額」欄に記入する金額は、交通費等の非課税部分の金額を含めた額とそれら非課税部分の金額を除外した金額のいずれを記入するのでしょうか。 会計ソフトが作成する給与明細書では、交通費等を含めた金額を「総支給額」としているので、その金額か、とも思うのですが、給与所得の収入金額としてカウントされるのは非課税部分を除いた金額のはずとも思えて、迷ってしまいます。

  • 所得税課税額とは源泉徴収票のどの欄?

    認可の保育園に預けることになりましたが、 保育料が、所得税課税額により決まります。 源泉徴収票のどの欄を見ればいいですか? 所得控除の額の合計額? 源泉徴収税額? 初歩的な質問で大変申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 法人の源泉所得税

    法人に対して事務報酬を請求する場合、源泉所得税を「報酬額-1万円×10%」で算出しますよね。 この場合、例えば報酬額が8千円の場合はどうなるのでしょうか? 教えてください。

  • アルバイトの所得税課税について

    私はいわゆる勤労学生なのですが、いまアルバイトをしているところでは、所得税を源泉徴収という形でとられます。 私の年収は100万円にも到底およばないものなので、所得税を取られるのはおかしいと思い、いろいろと資料などを調べたのですが、よくわかりません。 また、所得税の額が所得の6%になっているのですが、それについてもよくわかりません。 アルバイトにも取得税は課税されるのでしょうか?もし課税されるなら、どのような場合でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 諦めたらどう?挑戦するか、逃げるか、選ばなければならない時
  • 諦めたらどう?挑戦するか、逃げるか、選択は重要な要素である。途中で諦める子もいる一方で、後悔する可能性もある。やる気がなくなる時や危機が迫った時には諦めることを考える。
  • 諦めたらどう?途中で諦める子と彼らを判断する子がいる。一部の子は少しの差で目標を逃し、諦めることを後悔している。素直に諦める子はチャンスを逃す一方、反抗する子やしつこい子は駆け引きによってチャンスを手にできる。
回答を見る

専門家に質問してみよう