• ベストアンサー

留数って?

はじめまして!! これから振動解析を勉強しようと思っている者です。 突然ですが、留数定理というものはなんでしょうか? どういった時ににどうゆふうに使うものかお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1499
noname#1499
回答No.3

inukoroです。応用数学的な答えでいいですかね?(厳密さは省いてあります) ○留数定理○ 複素数の空間で適当な閉曲線Cがあって、そのCの周りを一周するとき積分値が、 2πiΣRes(a)となる。このとき、Z=aは閉曲線Cで囲まれた領域内で特異点となり、Res(a)とはその特異点での留数である。 ただし、留数は1/(z-a)の係数を指す。 従って、上の定理は難しい複素積分もその中の特異点を考えて1/(z-a)の係数の和を取れって2πiだけ掛ければ答えは簡単にもとまってしまうという事を言っています。任意の閉曲線Cなので、問題よって閉曲線のとり方を自分で設定することができます。円、単位円、上半円などが多いです。もちろん複素平面上ですが。 留数自体の求め方は他にいろいろあるので、複素関数の教科書や応用数学の教科書の方を見て下さい。 参考までに:「複素関数論」共立出版株式会社、有馬朗人・神部勉 著       「応用数学講義」培風館、堀口剛・海老澤丕道・福井芳彦 著

ruru-kei
質問者

お礼

とってもわかりやすく説明していただき、ありがとうございました。 今回はじめて質問をさせていただいて、明確でわかりやすい回答が こんなに早く得られるとは思いませんでした。 とても助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • motsuan
  • ベストアンサー率40% (54/135)
回答No.2

固有振動数を求めようとすると留数が出て来ます。 グリーン関数というのがあると思いますが、 大雑把にいうと留数が0でないとき それに発散する点があり固有振動数があることになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30871
noname#30871
回答No.1

「複素平面上の関数f(z)を任意の閉曲線に沿って積分したとき、その留数をRとすると   ∫f(z)dz = 2πiR がなりたつ。」(∫はここでは周回積分) ……と書いてても自分でも理解が怪しいのはご勘弁いただきたいのですが、この定理は複素関数の定積分を求めるときに使います。振動解析では複素積分は出てきますか? 留数定理の話も含めた複素関数の話については、次の本をおすすめします。 小野寺嘉孝『なっとくする複素関数』講談社, ¥2300, ISBN4-06-154526-4 他にも『なっとくする解析力学』『なっとくする物理数学』なども出ています。

参考URL:
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Scripts/bookclub/intro/intro.idc?id=22872
ruru-kei
質問者

お礼

amajunさん、早急な回答ありがとうございます。 数学的なことはほとんどわからずに振動解析をやらなければ いけない状況になってしまい、素人の私にはちんぷんかんぷんで… (もちろん複素積分も出てきます。) さっそく本を探して一から勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 留数のところが・・・。

    f(z)=1/{z・sin(z)} の特異点と、留数を求めよ。 という問題なんですが、特異点はz=0,2πn (n=1,2,3…)ですよね? ここから、留数のもとめかたがわかりません。 詳しい方お願いします。 留数の定理は一応しっております。

  • 留数が上手く求まりません

    積分 ∫(x^2)dx/(x^4+1) [-∞→∞] の値を求めたいのですが、上半面にz=e^(πi/4),e^(3πi/4)に1位の極を持つので、留数定理より積分値を求めようとしました。しかし、どうも上手く行かず両方とも留数がゼロになってしまいます。答えは(√2・π)/2なのですが、模範解答が省略されていて、何がいけないのかが全く分からないでいます。留数を求める途中の計算過程を教えて欲しいです。それとも私の極の求め方などが既に間違っているのでしょうか?

  • 留数定理

     皆さん、こんにちは。今回は留数定理について聞きたいことがあるのですが問題は、 Cを円 |z+i|=2 とするとき留数定理を使って∫c {z^2・sin (1/z)}dz を求めなさい。  というものですが、私はこの時、(z^2)と{sin (1/z)}で部分積分を利用してとこうとしています。そこで、参考書やネットを通じて調べましたが、sin (1/z)の積分の仕方が今ひとつ理解できません。 どなたか、分かる方がいらっしゃれば幸いです。よろしく願います。

  • 留数定理を用いた積分

    ∫(x^2/(x^6+1) dx(-∞~+∞)の計算なのですが、f(x)を複素関数として留数定理をつかって考えるというのはというのはわかるのですが、留数定理をどう使うのかがわかりません。あと極という言葉の意味がわからないのでそのへんの説明もしてくれたらマジで助かります。回答してくれたら幸いです。

  • 留数定理について

    次の問題が解けません 留数定理を用いて次の定積分の値を求めよ. ∫1/(1+(cosθ)^2)dθ 積分範囲 θ:0→2π です よろしくお願いします.

  • 留数定理を使った実積分の計算

    留数定理を使った実積分の計算 下記積分を、留数を使って計算しました。 図のように上半面の留数を使ったときと、 下半面の留数を使ったときでは、値がマイナス違いました。 つまり、-3π/80になってしまいました。 これは正しい間違いなのでしょうか? そしたら、なぜマイナスがついてしまったのでしょうか? 教えていただけるとうれしいです。

  • 留数定理を用いた積分

    添付した画像にある積分の答えの導出法が分かりません。どなたか教えていただきたいです。留数定理を用いるのはわかったのですがそれを使ってどう導くかわかっていません。よろしくお願いします。

  • 留数定理とコーシーの積分公式・グルサの定理

    単刀直入に聞きます。 留数定理で1周線積分が求まります。 では、留数定理が使えれば、コーシーの積分公式・グルサの定理を使う必要はないのでしょうか。

  • 留数定理の質問です

    ∫[x=0→x=∞] dx exp(iax) / b-x^2   の積分値って留数定理で求まりますか?もしできるのならば、やり方を教えてください。よろしくお願いします。

  • ロピタルの定理を使った留数の求め方

    ロピタルの定理を使った留数の求め方 質問は2つあります。 (1)式の複素積分を、下図に示した複素平面状の閉じた経路に沿って行うことを考える。 ここでa(≠0)は実数で、図中のkは十分大きい(k≫|a|)整数とする。 (質問1) 留数を求めたいのですが、極がn(∈Z)の場合の留数の求め方が不安です。 数式のように計算しました。 途中でロピタルの定理を使っているのですが、 この使い方はあっているでしょうか? ロピタルを使うときは、第2因子の分母z^2+a^2も微分しなければならないと思うのですが。 (質問2) k→0としたとき、積分の値がゼロとなることを示したいのですが、 (6)式以降どうやったらいいかわかりません。 どなたかご教授いただけるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.21を使用しているが、新しい職場のパソコンに追加インストールできないエラーが発生している。
  • 同じやり方で追加インストールしようとしたが、「エントリーしてください」というメッセージが表示されてしまい、インストールができない。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問。なぜ追加インストールができないのか、教えて欲しい。
回答を見る