• 締切済み

ダイオキシン発生のメカニズム

最近、ダイオキシンが問題視されています。 スーパーやコンビニの袋には「この袋は燃やしてもダイオキシンが発生しません」などとありますが………。 事実、それ“単体”で燃やしてもダイオキシンは派生しないと公的機関からも認証を得ています。 しかし、燃焼時に塩素系と化合すれば、必ずダイオキシンが派生する結果となってしまします。 そこで、どのようなメカニズムでダイオキシンが派生するのか? どのような行程で、塩素化合するのか教えてはいただけないでしょうか? 研究材料としたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Take_chan
  • ベストアンサー率39% (64/164)
回答No.3

下記に参考となるHPをあげておきます。 250~350℃で有機物と無機塩素が存在すれば、ダイオキシンは生成されます。 この生成経路は複雑で、現在どのような経路が主要となるか、主な前駆物質は どのようなものかという研究が進められているところです。中でも、 クロロフェノール類は主要な前駆隊として注目されており、それをモニタリング すれば、おおよそのダイオキシン類濃度を推定できるともされています。

参考URL:
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-98/98-08-1.htm
degital_cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 今「しのびよる化学物質汚染」たる文献も併せて読んでいますが、デノボ合成が大変難しいです。 ポリ塩化ジベンゾ~ と呼ばれるように塩素とダイオキシンは切れない関係です。 同じく、人間にとって塩素は身の回りのものに殆ど含まれています。 塩素漂白された紙からもダイオキシンが派生しますよね。 これにより、米国の大手アイスクリームメーカは塩素漂白されたカップを廃止したそうで。 ある実験から食塩と新聞紙を燃焼させた際のダイオキシンの派生量は新聞紙単体を燃焼させた際の数十倍~数百倍でした! 食塩に限らず塩ビでも同様に派生するという事は………。 煙草からもダイオキシンが微量ですが派生していますね。 愛煙家の皆様には申し訳無いのですが………。 まして、それをポイ捨てされるとなると………。2重に環境悪化に貢献している人達ですね。 話が相当横道にずれてしまい、また「お礼投稿」に不要なレスをつけてしまい、申し訳ございませんでした。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

直接的な回答ではありませんが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ダイオキシンは、どのようなメカニズムで生成されるのですか?」 どのような物質(スーパーの袋?)をどのような燃焼装置で燃焼させた場合を考えているのでしょうか? 生ごみ・ラップ等では塩素分が混入してますよね? 補足お願いします。

参考URL:
http://www9.wind.ne.jp/bepccs/tikyuuniyasashii/mondaiten/dioxin/dioxins.htm
degital_cat
質問者

補足

ご解答、ありがとうございます。 物質は炭カルを混入しただけのもの。ベースは所詮ポリですね。 焼却手段は家庭用焼却炉とします。あの低温燃焼からが一番派生しやすいとか。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

下記のページが参考になりませんか。

参考URL:
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000218.htmlt

関連するQ&A

  • ダイオキシンの発生について

    今、ダイオキシンについて調べています。 ダイオキシンが社会問題になってから、市町村等の焼却炉がダイオキシンの発生を抑制する温度で燃やせるものに変わりましたよね。 現在、どれくらいの割合の焼却炉が、高温で焼却できるのでしょうか? また、800℃を超える高温で燃焼させた場合、通常の温度で焼却する場合に比べて、どれくらいダイオキシンの発生が抑えられますか? せっかく800℃を超える高温で燃焼させても、その後の排気する時点で、再びダイオキシン合成されるそうですが、これは、どれくらいの量なのでしょうか。 ご存知の方、お願いします。

  • ダイオキシン発生について

    教えてください。 先日、お風呂浴槽内側を掃除中にお湯を出そうとして点火をした際、水が無いのに追炊きにしてしまいました。(カチカチと回して点火) シャワーで浴槽内を流していたところ、なんか焦げ臭い?白っぽい煙?が出て気が付き、追炊きを止めました。1~3分位空焚きしたと思われます。 私は浴室の窓を開けて、換気扇をまわして、煙が出た部分にシャワーをかけて浴室を出ました。 煙を吸ってしまったので、私はうがいと深呼吸を何度もしました。 焦げ臭いのは、風呂釜と浴槽を繋ぐ内部のお水の循環パイプ(金属)が焦げたか?内部(浴槽に近い側)のゴムが熱せられたのか、もしくは風呂釜パイプ(金属)の中の湯垢が焦げただけかと思うのですが…ガス臭い匂いではなかったと思います。 また、風呂釜の説明書を確認した空焚き防止の安全装置がついているようでした。追焚きは止めたつもりでしたが、火まで止めてなかったはず?なのですが、消えていました。ちゃんと安全装置が働いていたのかもしれません。 1時間ほどしてお水を張り、追い炊きした際、ちゃんと点火したので風呂釜自体は問題ないようでしたが、お水の循環口から湯垢が出てきました。それと黒っぽいものが少し出ました。黒いものも指で触ってみるとベトベトもなく溶けてしまうので、湯垢っぽいです。(追焚きしたお湯にもダイオキシン入ってますか?溶けてる?湯垢は取り除いてますが・・・入ったら皮膚からも吸収?) 風呂釜自体にはダイオキシンが発生するという物質は使われてないと思うのですが・・・ 風呂釜の空焚きでダイオキシンは発生してしまうでしょうか? 湯垢の焦げもダイオキシンは発生しますか? 風呂釜の内部(金属)が焦げたり、風呂釜と浴槽を繋ぐ内部のゴムが熱されて煙が出た場合はダイオキシン発生しますか? ダイオキシンが発生していたら普通の狭い浴室内で、直接吸ってしまったことになりますよね? ダイオキシンの量はどれくらいになってしまうのでしょうか?体への影響は? 焦げ臭い煙を吸ってしまった時には、ムセましたが、気持ちが悪いとか頭が痛いというより、のどが少し痛い感じです。 翌日の今日も頭が痛いとか気分が悪いというのはありませんが、のどが少し赤い感じです。煙のせいでしょうか? 妊娠初期(6週目)で一番大事な時期(心臓等の組織形成時期)なので胎児に影響(障害・奇形等)が出ないか、とても心配しています。 宜しくお願い致します。

  • 理科の問題集 中学 間違い?

    参考書の問題を解いているとこのような問題がありました。 問題をそのまま写します。 次の各問いの文章中に述べられている原子a~gは、下の(チェックボックス 空欄)に 示した原子のいずれかを説明したものである。あとの問いに答えなさい。 ただし、原子a~gは、互いに異なった原子である。 (チェックボックス 空欄) ヘリウム 炭素 窒素 酸素 ネオン ナトリウム マグネシウム アルミニウム 硫黄 塩素 金 銀 (1)原子aからなる単体は、塩酸と水酸化ナトリウム水溶液のいずれにも  反応して水素を発生する。  また、この単体は建築用の材料としても多く用いられる。  この単体の名称を答えなさい。 (2)原子bが酸素原子と化合した物質は、酸性雨の原因となる。  原子bを原子の記号で表しなさい。 (3)原子cからなる単体は、空気の主成分の1つである。  この単体の化学式を示しなさい。 (4)原子dからなる単体は、黄緑色の刺激臭のある気体である。  この気体が銅と反応して生じる物質の名称を答えなさい。 (5)原子eと酸素原子が化合してできた物質は、加熱すると容易に分解し、2種類の単体を生じる。  これら2種類の単体をそれぞれ化学式で示しなさい。 (6)原子fの単体は、黄色の固体であり、加熱すると金属と容易に反応する。  この単体が鉄と反応するときの化学変化を化学反応式で示しなさい。 (7)原子gからなる単体は気体であり、激しく燃焼して水を合成する。  このときの化学変化を化学反応式で示しなさい。 それで、(7)以外が分かりませんでした。 なぜだかというと、(7)は明らかに水素だと思ったからでした。 ちなみに答えは (1)アルミニウム(2)N(3)O2(4)塩化銅(5)Ag(6)Fe+S→FeS です。 答えをみてみると、(7)は、 2H2+O2→2H2O 解説が、gは水素原子Hで気体はH2である。 と、書かれています。 この問題は間違いなのか、それとも何かあるのか分からず 悩んでいます。 分かる方ご回答お願いします。

  • バイオ発電ってそんなに良いものなのでしょうか?

    私としては「あれってやっぱり政治家 (特に管首相(笑)) と産学協同体の資金源というメリットしかないのじゃないの?」としか思えないのですが・・・ 中学受験勉強で「生物の構成元素はチョンマゲ隠すっぺえ (CHONMgCaKSPFe)」と覚えた記憶があります。 その記憶 (小学生の知識) と中学生の化学知識で単純に考えると、バイオ発電とは (1) 微生物が畜糞や植物などを食糧 (燃料) として CHONMgCaKSPFe を分解し、CmHn (mn は任意の数値) を主に CH4 (メタン) と他のものに分解する。 (分解するエネルギーは CmHn を酸化 (燃焼) させて CO2 (二酸化炭素) や H2O (水) にしたり NMgCaKSPFe を酸化させることによって得る) (2) 取り出された CH4 を燃やす火力発電で電気を作り出す。 (分解エネルギーに消費されていることから原料の CmHn よりも取り出される CH4 は少なくなる) (3) CH4 にできなかった CH 及び他の NMgCaKSPFe はどうするのかの説明はない。 (CH4 と一緒に燃やす? それとも土に返す?) (4) CH4 と一緒に NMgCaKSPFe も燃やすのであれば、初めから CHONMgCaKSPF 全てを燃やすゴミ焼却場の火力発電の方が処理費用が安価で発熱量も多いことから発電効率は遙かに高い筈 (5) CH4 のみを燃やすのであれば NOx (x は任意の数値) といった有害物質を殆ど出さないというメリットはあるだろうが、ゴミの処理コスト (燃料生産コスト) がかかる上に生産される燃料そのものも水分を除いた全固形物重量比でおそらくは半分以下になっているだろうし、メタンの発熱量も他の高分子化合物より低いであろうことから発電効率は極めて低いのでは? 因みにダイオキシンは塩素 (Cl) 化合物なので、CHONMgCaKSPFe の燃焼からは生じない筈・・・ダイオキシンの発生源として塩素 (Cl) を含む塩素系農薬が考えられるが、プラスティックス廃棄物の燃焼で発生するとされる説明はプラスティックス自体に塩素 (Cl) が含まれないことから塩素の源を説明しきれておらず、物事を盲目的に信じようとはしない立派なヘソマガリの小中学生を納得させることはできない(笑)。 と考えられ「NOx は殆ど出さないんじゃないの?」という以外のメリットを見出せません。 NOx については化石燃料を燃やす全てのエンジンから排出される排気ガス公害の主原因として有名ですが、車好きの中学生や高校生ならば「化石燃料ではない生ゴミを燃やす焼却炉から出る NOx を減らしたければ、焼却炉に車の触媒式排ガス処理器みたいなものを取り付けた方が安いし効率も良いのでは?」と考えついてしまうだろうと思います。 牧場地帯ならば収集した畜糞を天然ガス (メタンガス) と沃土 (肥料) にして収益を得るシステムを構築できるかもしれませんが、牧場地帯以外の地域ではバイオ発電のメリット (採算性や低公害性) を想像し難く、設備投資コストの一部が政治家の資金源や産額共同体の研究費に回されるだけという気がしてなりません。 ・・・で、上記のように「車の触媒式排ガス処理器みたいなものを取り付けた低公害型焼却炉で生ゴミを燃やす火力発電よりもバイオ発電の方が良い」ので「牧場地域や沃土生産工場以外でもバイオ発電を推進しよう」とする理由は何処にあるのでしょうか? ヘソマガリ(笑)な小中高・学生を納得させられる御説明をいただけると幸いです。

  • ペットボトルからダイオキシンは発生しますか?

    ペットボトルの、透明の胴体部分を燃焼したとき ダイオキシンが発生することはありますか? 化学式からはダイオキシンが出てこないのですが・・・ 発生する場合の化学式も教えていただけるとありがたいです。 ダイオキシンに限らず、燃焼したときに発生するものは ほかに何がありますでしょうか。

  • ダイオキシン発生の要因

    全くもって不勉強な質問で申し訳ないのですが、昔レポートを書くために読んだ本に、ダイオキシンの発生の要因としてタバコの煙、というのが書いてあったように記憶しているのですが私の記憶は正しいのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

  • 化学(ダイオキシン発生するか?)

    オリエンテットポピプロピレンフィルムとオリエンテッドポリプロピレンフィルムの違いを教えて下さい。 ポピプロピレンとポリプロピレンでは、ダイオキシンの発生量は違うのでしょうか? ダイオキシン発生量の少ない素材を使って、エコ封筒の作成を考えています。デンプンを混合する高価な封筒は考えていません。

  • 大潮が発生するメカニズムを教えてください。

    いつもお世話になっています。 今日は「大潮が発生するメカニズム」を教えてください。 ウィキペディアで「大潮」だけの独立した項目が有りませんでして、それでしょうがなく「潮汐」の項目を読みましたが、大潮の発生メカニズムがよく分かりませんでしたので、こちらでお願いする次第です。 大潮なのですが、特に大潮のときに何故海面の高さが長時間(数日間とかという期間で)も上昇するのかそのメカニズムを教えてください。 海面は1日約2回のリズムで干満(高低)を繰り返しているのではないのですか? 宜しくお願いします。

  • 台風の発生メカニズム?

    何故、台風は南半球だけで発生するのですか?

  • 霧の発生のメカニズム

    放射冷却によって霧が発生するのは、地表面の気温がどんどん上空に奪い取られて、その結果地表面の空気が冷えて(温度が低いと含める水分量が少ない)飽和に達して霧が出来るのでしょうか? よろしくお願いします。