• 締切済み

時間外手当について

時間外手当といえば、通常個人別に時間単価を持ち残業時間を乗じて算出されますが、前記のような方法ではなく、一ヶ月で固定金額の手当(営業手当,業務手当等)を定め、残業をしてもしなくても毎月均等額が支給されるというものをよく聞くのですが、法的には問題ないのですか。またどの法律に規定されていますか。ご指導よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

 民間の企業体が裁量労働制を採用しつつあることは間違いない状況です。どの企業も人件費の削減に執拗な努力を重ねています。裁量労働制がもっとも顕著なのは運送業ではないでしょうか、ほとんどの運送業者の方は時間契約の仕事をしているように聞いています。裁量労働制については善し悪しですが、労基法の改正に伴いこの部分が大きく見直されつつあることは事実ですね。  ところでcool104さんの誤解を解いておこうと思います。 公務員の全体が残業もしないのに、毎月残業手当を支給されていると書かれていますが、それは間違いです。確かに公務員の中で管理職ともなれば、残業手当が無くなるので 変わりに管理職手当なるものが出てきますが。、その他で 残業もしないで手当が付くなんてことはありません。ただ 一部の公務員では、残業をしなくても一定の手当が付くところもありますが、その額はわずかと聞いています。 逆に国家公務員などは残業をしても、残業時間の5~6割は支給の対象とされない状況です。貰えるだけも幸せだと 反論されるかもしれませんが、こういう事も事実として認識して頂きたい。またボーナス時期に公務員の平均ボーナス支給額が報道されますが、あれは公務員の38~40歳の平均を出しているのであって、全員が平均以上を支給されているのではありません。  付け足しですが、公務員は9時が始業時間であれば、終業時間は5時30分ですので、5時に終わるのは朝8時30分からが始業時間です。お間違いのないように。

noname#11476
noname#11476
回答No.4

はいそういう物があります。 「裁量労働制」といいます。 一日に、10分しか働かなくても、10時間働いても、一日8時間労働したと見なします。 このことから別名「見なし労働」とも呼んでいます。 数年前に法律が施行されました。 ただし職種に制限があり、職種が営業の場合は認められなかったと記憶しています。 主に、研究、新商品開発、出版等の取材、編集など時間的な労働管理がもともとなじまない「創造的業務」に限定されています。 いま、検索したところ詳しいweb siteがありましたので、参考URLとして載せておきます。

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/jikan/sairyou2.html
  • cool104
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.3

ちょっと回答ではないのですが、参考までに 公務員なんかが良い(悪い?)例ですよね。ほとんどの人が9時17時で、はいさようなら、にもかかわらず、毎月きまった残業手当が支給されますからね。だから公務員はリッチなんですよね。このへんは、逆に法改正してほしいです。 残業は基本的には会社独自で決めることですから、あまり法の効果はありません。おっしゃっている例もあり得ますし、逆に社則に、残業しても払わないと載っていれば、払わない会社なんかもあります。 どうしても日本の法律というか、政府は、管理者の側が有利になるように物事を薦めていくんです。 ちょっと別の話になってしまって申し訳ないです。参考までにお知らせした次第です。

  • the_gold
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

時間外手当の計算方法は労働基準法で定められており、 計算方法はおっしゃる通りです。 出張の際の時間外労働等を除いて例外はありません。 したがって、その毎月均等に支払われている手当は 時間外手当とは認められません。 すなわち、時間外手当は未払いということになります。 私が知ってる会社もそのような手当てを支給していた ことがありますが、当局の指導により改善を余儀なく されたことがあります。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

営業手当,業務手当等として予め一括して一定金額を支払う事は出来ます。但し予め「残業手当」や「営業手当」として賃金を支払ったとしてもその金額が実際に残業をした合計時間の割増賃金と時間賃金を下回る場合は足りない分の時間外手当を支払う義務があるのです。 詳細については、下記のページをごらんください。

参考URL:
http://members.aol.com/keikokuw/roukihou13.htm

関連するQ&A

  • 時間外手当

    毎月定額で時間外手当○○円支給すると労働契約を結んだ場合、 例えば、まったく残業が発生しない月があれば、その時間外手当はトクになりますが、その時間外手当分を超える残業をしてもその超過分を支払わないことは法律的にはどうなのでしょうか? また、この毎月定額で時間外手当を支給という労働契約自体の効力は法律的にみてどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残業単価をだす時含めなくていい「手当」教えて下さい

    残業単価を出す時、含まなくていい手当を教えて下さい。 素人で詳しい法律の知識がありません。 とあるサイトに載っていたのですが、「大入手当」「通勤手当」「歩合給」「家族手当」「住宅手当」が残業単価をだすのに含めなくてもいいとあったのですが、他にも法律的に含まなくていい「手当」があったら教えて下さい。 例)例えば 「月給30万+交通費1万+住宅手当1万+歩合給1万+資格手当1万+役職手当1万」で、総支給額35万が総支給額。 月の労働時間160時間。だとしたら…残業単価は↓ 「30万÷160時間×1.25=2,344円が残業単価」で、合っていますでしょうか? それとも、「住宅手当」や「役職手当」や「資格手当」は毎月固定金額で支給しているので、それらを含めた 「33万÷160時間×1.25=2,578円が残業単価になるのでしょうか?

  • 時間外手当(残業代)の取り扱いについて

    時間外手当(残業代)の支払いについてご質問します。 【現在の状況】 ・職種は商社の営業事務(入社2年・役職無し) ・就業時間は8:30~17:30ですが、毎日3時間程度の残業が恒常化している ・基本給の他に業務手当として月額20,000円が支給されている ・現在まで時間外手当(残業代)として賃金の支払いがされたことはない ・社内に労働組合は無い(社員30名規模) 【会社に質問した内容】 ・今まで残業代が支払われていないがどうなっているのか? 【会社(代表取締役)の見解】 ・残業代を支払っていないという認識は無い ・工場の仕事のように時間を決められる職種ではないので一律で業務手当を支払っている ・賞与に含めて支払いをしている(会社説明会等でも説明をしているはず→聞いていない) ・以上のことは社会保険労務士と相談しており、法律的な問題も無い ・(補足)大して会社に貢献していないくせに生意気なことを言うな 【教えていただきたい点】 ・上記会社の見解は本当に法律的な問題が無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 時間外手当の明細

    残業時間が25時間以上あったのですが、残業手当が10000円程しかありませんでした。 給与明細には金額のみで詳しい表示は無く、ずっと思っていたことなのですが我慢の限界で、納得がいかず会社に聞いてみたところ、 時間外手当は時間に対して出しているのではなく、個々の伝票処理なのど仕事能力(事務職なので)を参考に出してるといわれました。 詳しくはまた後日説明すると言われたのですが、このような支給方法もありえるのでしょうか。 時間内に終わらないから残業になるわけで、時間に対して支給して貰えるのが当然だと思うのですが…。 時給制にするとワザと居残りする人も出てくるからという会社の言い分もあるようです。 ちなみに、就業規則の時間外手当の項目には、 「原則として為さしめないが、特に業務遂行上必要があり時間外勤務を行わせたときは支給する」と書いてあります。 長文で申し訳ございません。 良きアドバイスを頂けると嬉しいです。

  • 【残業代】出るだけマシ??【時間外手当】

    都内のIT企業で働く25歳のものです。 時間外手当(残業代)について質問いたします。 先月の給与明細をみると、残業時間が65時間となっており、残業手当が91400円となっていました。経理によれば、基本給を月の平均終業日数(20日計算)×8時間で割り、それを25%増にしたものが残業単価となるとの事。 私の基本給は18万なので、18÷160×1.25×65=91406円となり、それが残業代として支給されていると思われます。 ただ、その残業時間のなかには、深夜までかかって残業したものや、休日に出勤して残業扱いにしたものまであるはずなのですが…その場合って、さらに割り増しされると聞きました。うちの会社はいつ残業しようが、すべて25%増しで計算されてしまうのですが、これは違法にはならないのでしょうか?? 友人に聞いてみましたが、 「残業代が出るだけマシ」 「うちの会社は30時間までしか出ない」 「中小企業が残業代をきちんと払ってたら会社が傾くよ」 「公務員だけど、予算の都合で出ないと言われた…」 と、会社擁護派が結構いるんです…わたしもあまり気にしていないので、転職する気もないですし、この残業代の件を除いては、会社が違法行為をしている部分はありません。 で、質問なのですが… 労働基準法って本当に守られているんですか?守られていないんだったら、法律の意味があるんでしょうか? また、上記の件、あなたなら許せますか? ご意見、いただきたく思います。

  • 残業時間と手当

    残業時間と残業手当の有無について、疑問に思う点が多いです。 昨今の企業では、業務手当2万円くらいで、毎日残業2時間や3時間させている場合が多いです。 そもそも、残業手当の支給なしやつきあい残業を追及するのは、労働基準法違反ですよね。 それに加えて、休日出勤手当を支給しない企業などが増えてきているのは問題だと思います。 皆さんは、残業や手当はどのように考えられていますか? また、残業は何時間くらいされていますか? ご意見ください。

  • 時間外手当支給について

    お世話になります。 私が勤めているところでは、「勤務開始6ヵ月経過してから時間外手当を支給する」との規定があります。私の入職が4月24日。で、今まで事務の方に1度、事務の方を通じて出納係の方に1度「いつから時間外手当をもらえるのか?」と計2回別々に確認を取ったのですが、「10月支給分からもらえます」と明確に返事されました。そして今回10月24日支給の給与には時間外手当が含まれていました。 ところが、その後事務の方から連絡があり、実は規定は「6ヵ月を超えてからの労働に対し支給する」という意味である。昨年までの規定は「6ヵ月を経過してから支給、初回支給は10月から」と明記されていたが、今年から変わった。だから事務も出納係も去年と同じと勘違いして10月から支給されると(聞かれた時は)答えたし、現に支給した。しかし、現在の規定は6か月を超えてからの労働に対し払うと言う意味だから、申し訳ないが超過支給になるので返金して欲しい、と言ってきたのです。 確かに規定を読めば、6か月を経過してからの労働に対し、という意味にとらえるのが自然かもしれませんし、今回はそれほど大きい額でもないのですが、 1:2度いつから支払われるのか確認をしている。その時10月支給分からと返答がある。 2:すでに振り込まれた。 という点からすぐには納得できません。 法律的にはやはり返さないといけないのでしょうか? 今回(10月)の給与から超勤分が付く、と意識して労働しているし、大きな額でないとは言え、なにか腑に落ちないのですが。 アドバイスお願いします。

  • 手当について

    私が勤めている会社は、総合職になると残業手当が出ません。 一般職の場合は、定時が18時で ((基本給 / 168) * 1.25) * 残業時間 の手当てが支給されますが、総合職になると業務手当というものが月に3万円支給され、 名目上は定時が18時で 1000 * 19:30からの残業時間 で、業変手当という名目で支給されます。 業務も実質定時は19:30となっています。 また、22時以降の残業の場合もこの金額固定で特別な手当は支給されない状態です。 これは労働基準法は違反していないのでしょうか? また、もしも違反していた場合、総合職になって2年以上経つのですが、 過去に遡って請求できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時間外手当について

    会社の経理を担当しています。 今までは、タイムカードの通りに計算して時間外手当てを支給していました。 これからは、届出制にして、上司の指示の元で残業を申告してもらうように変えたいと思っています。 その理由は、業務がソフトハウスの為、 (1)同じ作業をするのに、人によって時間が様々なこと (2)自分で出したバグを修正するために残業していること (3)じーっと考えているだけの時もあること (4)休日に勝手に出勤してタイムカードを押している事 などなどです。 そこで質問なのですが、届出制にした場合、実際に届出た時間より長く働いていたとしても、その分は時間外手当を払わなくてもいいのでしょうか? (上司が認めた時間ではできなくて自分でやっていて届出の修正をしない場合) 又は、現状のような場合でも時間外手当はタイムカードのまま計算するのが正しいのでしょうか?

  • 業務手当

    38歳女性です。 現在、正社員で物流に関する仕事をしていまして倉庫内での梱包作業、ピッキング、在庫補充などをしています。 定時はAM9時~PM18時で早出時間(AM8時迄に出勤すると1時間手当が付きます)が15時間と残業時間(PM19時まで残ると1時間手当が付きます)が10時間の計25時間ほど時間外手当が現在付いていまして金額で言いますと43,000円位になります。 25時間と言うのは平均で年末やGW時期などは時間外35時間位で閑散期は時間外15時間位です。 実は会社から今後、残業手当や早出手当を廃止して一律15000円の「業務手当」の固定給にしようと思うとの話がありました。恐らく10月位から実施されそうです。残業を全くしなくても15,000円を支給するし40時間時間外勤務をしても15,000円という事です。 営業部は早くから「営業手当」制度を採っていましたがまさか私の部署にこのような固定手当が来るとは思っていませんでした。 休憩はお昼の一時間だけで外出することは全くありません。私たちが携わっている仕事でこのような「固定手当・業務手当」が有ってもいいのでしょうか?会社に不服を申し立てても良いのでしょうか? こういうのは所謂「サービス残業」にならないのでしょうか? 法律的に許されるのでしょうか?全く無知なもので御享受頂きましたら幸の思います。 宜しくお願い申し上げます。